表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

紫煙争い 

これは、とある人から聞いた物語。


その語り部と内容に関する、記録の一篇。


あなたも共にこの場へ居合わせて、耳を傾けているかのように読んでくださったら、幸いである。

 お疲れ、つぶらや。飴ちゃん食う? 飴ちゃん。

 さっきまでバクバク食ってたから、どうにも何か入れとかないと、口の中がさみしくてな。ついお菓子とか放り込みたくなるんだ。

 思い切って禁煙を始めたとこだし、こいつが辛いのなんのって。こう、頭の中がむしゃくしゃしてきてな。ふとタバコに手え伸ばしたくなんだよ。

 楽に禁煙した先輩の話だと、タバコに匹敵する趣味なり、楽しみを見つけりゃ楽勝ってことだが……。


 ――これを機に小説書いてみないか?


 はは、文才のない俺にそれいうか? フツー。

 ただでさえ、仕事の文書で四苦八苦してんだ。これ以上、活字と向き合ったら胸がムカムカしてきそうだぜ。そこら辺の表現は、つぶらやに任せるさ。


 ……ああ、そうそうタバコで思い出した。

 タバコがらみで、俺も思い出があってな、こいつがまた、つぶらやの好きそうなちょっと不可解な話なわけよ。

 話した通り、俺は文章が苦手だからな。お前がうまくネタにしてくれることを願うぜ。



 親父は生前、ヘビースモーカーだった。文と絵の違いはあるが、お前と同じアーティストな人でな。締め切りの間近になると、ばかすかタバコを吸うんだわ。

 数えた限り、一日で100は余裕で越えてたな。おかげで俺、小さいころから副流煙に囲まれて生活してたんだ。

 そのせいか、副流煙のこもった空気に心地よさを覚えだしちまってさ。本来、肺が歓迎するべき、広々とした外の空気が違和感だらけになっちまった。

 換気のためって、開けられた窓から入る風に当てられて、気分が悪くなることはしょっちゅう。タバコの気配が一切ない、草いきれ、人いきれなんかは、めまいがしてまともに立っていられなかった。


 さすがのまずさに、おふくろはすぐ親父に禁煙を迫った。このまま、タバコの煙がない場所で、あの子を動けなくさせるつもりなのか、てな。

 親父がすんなり禁煙に動いてくれたあたり、気にかけてもらえていたんだろうな。家ですっかり吸わなくなるのに前後して、俺は家の中でも体調不良が続いた。

 ほぼ一か月くらい、家ではだるさが勝って、ほとんどが寝ているかぐったりしているかのいずれか。

 以降は症状もじょじょにおさまり、他のみんなとそん色ないほど、外で活動できるようになった。それでもタバコの臭いがするところの方が、若干気が楽だったのは、確かだな。



 やがて俺は学校へ通う年齢になった。

 いまでこそ、喫煙している姿を見られると、すぐに注意や罰則が飛ぶことが珍しくない学内環境。だが俺たちのころはまだ、さほど喫煙に関して厳しくなくてな。職員室の中で、先生方がタバコを吸いつつ、新聞を読んでいる姿をたびたび見たっけ。

 たいていの生徒が嫌がったり、固くなったりしがちな職員室入りを、俺はひそかに楽しみにしていた。いくら消臭したとしても、ほのかに漂い続けるタバコ臭さ。こいつを吸うと、鼻の奥から少しすっきりできたんでな。

 おそらくは親父がバカスカ吸っていたのと、同じ銘柄と思しき香りだったし。


 だが、俺が4年生にあがったとき。

 離退任式で、教師随一のスモーカー先生が学校を去ることになったんだ。

 他の先生が、職員室でタバコを吸っている姿は、片手で数えるほどしかない。あのタバコな空気ともお別れか……と、少ししんみりしていたんだ。

 ところが、翌日から妙なことが起こる。

 俺はそのとき、たまたま日直だった。嫌なことはとっとと片づけたく思う俺は、朝イチで職員室へ向かったんだ。

 前の戸が開けっ放しになっている。そそそっと寄った俺は、戸をノックしながらも「失礼しま〜す」と声をかけ、中をのぞいたんだ。


 子供が、いたずらするのを隠そうとした瞬間を見る、親の気持ちがわかったよ。

 ばっと音を立てて、職員室内の先生方が、一斉に机の中へ何かをしまい込むしぐさを見せたんだ。ほんの一瞬のことで、その後は平然と、いつも通りの仕事の姿勢に戻り、一番近い机にいる教頭先生が、俺に声をかけてきた。

 だが、動作がわずかに遅かった先生を、俺は見ている。

 指にはさまれていた白っぽく短い棒。それが机の下へ運ばれる前は、口にくわえこまれていたのを。

 

 ――タバコ? いや、それにしては火がついてなかった。それになんだ、嗅ぎなれない香りがする……?

 

 加熱式タバコを、当時の俺はまだ知らない。これまで嗅いできたタバコのものとは似つかない、ミルクのような甘い香りも手伝って、お菓子を食べていたのかと思ったんだ。

 だが、授業が始まってみると、俺にだけやたら当たりが強い。

 そりゃ、授業出たところで成績を上げるどころか、だいたいを睡眠不足解消にあてる俺は、良い生徒などとはいえねえ。だが、居眠りしている生徒はその日、5人はいるはずなんだ。

 なのに、机に突っ伏した連中は何も言われないのに、俺はうとうと舟漕いだだけで、チョークが飛んでくる始末。チョーク入れの中には、鼻くそみたいに丸まった寿命寸前のものがたくさんあるから、弾に困らねえというわけだ。

 来る時間、来る時間も、同じような仕打ちを受けて、表向きは従いながらも、不満はむんむんだ。


 ――朝、俺に見られたことの報復ってか? いい大人がすることかよ……。


 うんざりしながら、ようやく帰宅した俺を迎えてくれたのは、懐かしいタバコの香り。



 親父だ。

 ベランダへ通じる窓を開け放し、その手すりに腕を預けながら、タバコを口にくわえず、指に挟んでいる。通りかかった俺の姿を見かけると、ちょいちょいと手招きしてくる。


「お前、今日は妙な臭いをまとってるな」


 第一声がそれだ。これが昨日までだったら、おふざけだと思っていただろう。普段、こんなこといわないしな。

 だが、このタイミングでわざわざ告げてくるってことは、マジもんかもしれん。俺は父親の横へ並ぶと、学校であったことを話したんだ。


 親父はふーっと、変わらず口にくわえないまま、立ち上るタバコの煙を俺に吹きかけてくる。そのまま携帯灰皿を手に、半分以上残っている一本をグシグシとつぶすと、ポケットからタバコの箱を取り出す。

 中から数本つまむと、更にジッポライターと一緒にして、俺に渡してきたんだ。

 とまどったよ。持ち物検査とかされたら、確実に罰くらうレベルの不要物じゃんか。もちろん、吸おうなんて気はないし。


「いいから持っとけ。できればカバンの中じゃなく、ズボンとかの内ポケットにな。

 いつから手のひらに乗せられるか分からないからな。いよいよまずいと感じたら、迷うなよ。タバコにとっとと火をつけろ」


 いぶかしく思いながら、最終的に受け取った俺。

 制服のブレザーの内ポケットの、奥へ奥へとタバコとライターをしまったんだ。


 次の日、校門で先生たちがあいさつ運動をしていた。

 これもまた、昨日までしていなかったことで、その姿に俺は少し固くなってしまう。

 なのに、前を行く連中は先生にあいさつどころか、会釈もせずに前を通っていく始末。その大半が、のどぼとけさえ見えそうな、大きなあくびをかましながら、通りすぎていった。

 先生たちはとがめない。ずんずん生徒を招いていき、いよいよ俺の番が来てしまう。


 ――あいさつか? それとも、みんなと同じあくびか?


 昨日の職員室の光景を思い出してしまう。

 あのとき吸っていたのがタバコで、香りを出していたのだとしたら……。


 そう思ったところで、俺は先生に腕をつかまれていた。


「ちょっと、来てもらえるかな?」


 土足のまま校舎内へと連れられ、俺は職員室横の校長室へ。

 だが、部屋のネームプレート入れには、見慣れた「校長室」の文字が入っていない。

 がらりと先生が開けた戸の向こうには、歴代校長先生の顔写真や、各種トロフィーという、以前の記憶にある物品は、何もない。

 代わりに、教材室をほうふつとさせる四段の金属製の棚が左右の壁に。その段それぞれに、段ボールがみっちり並べられていた。


「いつも眠っているからね。ホームルームまで、ここでぐっすり寝なさい」


 穏やかな言葉のわりに、ほぼ力任せに放り投げられかけて、俺は部屋へ転がり込む。すぐぴしゃりと閉まった戸は、すぐに外から鍵がかけられてしまった。


 額面通りに受け取るわけがない。

 戸へ飛びついた俺が、ドアをガチャガチャいじると、ほぼ同時にドアのすき間から、あの甘い香りが忍び込んできた。

 昨日嗅いだものより、何倍も強烈だ。俺はたちまちめまいを通り越し、足元がふらつき出すのを感じていた。

 当時の俺は知るよしもないが、したたかに酔っぱらった時のようだ。ポカポカ体があったまり、頭もほどよくとんとん痛んで重くなり、ぐいぐいまぶたを落としにかかる。

 だが先生の言葉通り、このまま眠ったらきっとロクなことにならない。



 俺は父親から預かった、ライターとタバコを取り出し、その一本へためらわずに火をつけた。

 煙がドアの向こうへ滑り出すと、たちまち廊下やもっと奥まったところから、数えきれないほどの悲鳴があがる。

 およそ人のものとは思えなかった。猫と犬と猿か何かが加わって、互いにがなり立てている、そんな耳障りな騒ぎが続きに続いた。


 やがて静かになったころを見計らい、俺が戸を叩いて助けを求めると、先ほどとは違う先生が気づいて、戸を開けてくれた。

 その先生も、校長室が校長室でなくなっているのにびっくりしてさ。午前中は復旧作業へあてられたんだ。いずれも二階の教材室が、まるまる校長室の中身と入れ替わっていた。

 だが、あの段ボールの中身。外が静かになるまでの間でそっと見てみたんだが、あの加熱式タバコらしくものが、大量に詰め込まれていたのさ。

 復旧に生徒がかかわることはなかったから、あれがどうしているかは今も分からね。

 だがそれ以来、俺は親父の吸っていた銘柄は、いつも懐に忍ばせるようにしている。実際に、吸うことを控えだした、いまでもな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あの夏草のむっとするような匂いを「草いきれ」というんですね。調べてみたら夏の季語にもなっているとか、またひとつ物知りになりました。 厄払いで煙を浴びたりとかもあるみたいなので、その時の煙草の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ