表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/21

ボクは、辻褄が合わないと思った。

 ボクの仮説が正しければ、一条さんと三井君は両想いという事になる。

 一条さんの好きな人について、もっと詳しい内容が知りたい。


「一条さんの好きな人って、クラスの人なの?」

 ボクは、三井君にたずねてみた。


「詳しくは聞かなかった。すごく好きな人って言ってたけど」


「そんなに好きな人がいるんだ?」

 と、驚いた様子の四谷さん。

「えー、誰なんだろ。一条さんって男子とあんまり話さないよね。だからこそ、三井君と怪しいんじゃないかって注目されてたんだし」


「言い忘れてたけど、一条さんに好きな人がいる事は、他の人には内緒にしておいてね。仕方なく話しただけだから」

 三井君は、チラリと教室の方を見てからそう言った。

「俺と怪しいなんて誤解されたままじゃ、一条さんが困ると思ってさ」


「了解。

 私、一条さんの恋の応援したいもん。一条さん、好きな人に声とか掛けられなさそうだし」


「そんな感じがするよね。四谷さん、さりげなく相談に乗ってあげてよ」


 二人の会話を聞いていて、ボクは気になった事があった。

「……あの、ちょっと気になったんだけど」


「二川君、どうしたの?」


「クイズを考えたのが一条さんの友達――えっと、六花さんか。六花さんだとするとさ、別にいつでもクイズを出せるよね。

 六花さんと一条さんは、家に行ったりしてるって話だったでしょ?

 ボク達がいる時にこんなクイズを始めなくても、いつでも筆箱に筆を仕込めるよね。家に遊びに行った日なんて、いくらでもチャンスはあるし。

 どうしても学校でやるにしても、一条さん一人きりの時で良いような気がして。クイズを皆の前で出す必要があったかなって。

 あんな事をしたら一条さんが目立っちゃうし、クイズって気付けなかったら変な空気になるし」


「うんうん、そうだよね。実際、私も最初は驚いたもん」


「一条さんも、きっとビックリしたと思うんだよね。

 六花さんだって、一条さんが男子とあんまり話さない事とか、目立つのが苦手そうな事とか、きっと知ってるハズで。

 なんで()()()()()()()()()クイズを出したのかな」


 三井君も四谷さんも、ボクの疑問に答えられなかった。


 ボクは沈黙に耐えきれず、再び口を開いた。

「一条さんの友達が出したクイズにしては、なんだか変だと思うんだよね。

 ボクなんか、筆箱見た瞬間にいじめだとか騒いじゃって、もう少しで台無しにしちゃう所だったし」


「そういえば私、聞くの忘れてたんだけど、二川君と六花さんって友達なの?」


「え?」

 四谷さん、何故そんな風に思ったのだろうか。

「友達じゃないけど」


「そうなの?

 二川君も筆箱の中が筆になってたんだから、二人への出題って感じがするでしょ?

 だから、友達なのかなって思ったの」


 そう言われて、ボクはもう一度考えて見た。しかし、どう考えても六花さんとの接点はない。

「六花さんと同じクラスになった事はないから、ボクの名前も知らないんじゃないかな」


「じゃあ、二川君も硯箱の確認した方が良いかもね。

 クイズに関係ありそう」


「そうだね、二川もチェックした方が良い気がする。

 両方を見ないと答えの意味が分からないとか、そんな可能性もあるし。一条さん、それで教室で困ってるのかも」


「あ、そうか……」

 言われてみると、ボクの筆箱がいじってあるのは妙だ。

 一条さんへのクイズだと決め付けて忘れていたけど、筆箱の中身が筆になっていたのは、ボクと一条さんだけだ。

 班全員へのクイズなら全員の筆箱をいじるべきだし、一条さんへのクイズなら一条さんの筆箱だけいじれば済む。

 それがどうして、一条さんとボクだったのか……。


 クイズを考えたのが六花さんだとして、ボクの筆箱を選ぶ理由はあるだろうか?

 一条さんの友達として一人選ぶなら、それこそ四谷さんの方が適切だ。三井君だっている。ボクの筆箱を選んだのは相当おかしな事だ。どうも辻褄(つじつま)が合わなくなってきた。


 クイズの出題者は、本当に六花さんなのだろうか。


「教室の前に戻って、ノックしてみようか?」

 四谷さんのこの提案に、まず三井君が頷く。遅れてボクも了解した。


 頭がこんがらがって、心臓が騒がしい。生まれて初めて、足がフワフワする。


 四谷さんがドアを叩き、様子を伺う。

「一条さん、まだ入っちゃダメ?

 気付いた事があるんだけど」


「あ、ごめん。ちょっと待って」

 一条さんの声が、放課後の廊下に響いた。


「……ちょっと待ってって事は、硯箱の中に何かしらあった感じかな?」

 三井君が、ボク達の耳元で(ささや)いた。


「だね。で、その何かを隠そうとしているか、自分を落ち着かせているか」

 四谷さんも小声で返す。

「やっぱり、プレゼントで感動して大泣きのパターン?」


「だと良いね。面白いクイズだったねって言って、笑って解散したいよ」


 ボクも三井君の意見に同感だった。

 今の一条さんの声は、あの日の声に似ていた。もし泣いているのなら、嬉し泣きであってほしい。


「お待たせ」

 扉を開けた一条さんは、いつも通りの笑顔でボク達を迎えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ