表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/123

騒乱編 第一章 ソロー大草原の会戦 伍 シェルの使命

ラドルア帝国軍の陣中央部、乱戦の渦中にて異変が起こる。


ソフィア部隊が再度の突撃を行い、ヘルダー直属部隊が瓦解するかにみえた。


しかし


ヘルダー自身の人外たる力に状況は一変し、ソフィア部隊はジリジリと追い込まれつつあった。


「死神め」


このままでは不味い、そう思うソフィアだった。なにしろ部隊規模の集団であれば、聖剣の遠距離攻撃が有効に働くのだが、単一の将兵に対しては無力と言わざるを得ない。


又、自軍近くに標的が在り、乱戦ともなると味方を多数巻き込んでしまう。つまり聖剣の援護射撃が無効化されたといっても良い状況なのだ。


かといってヘルダーを無視し、他の兵力をそぎ落とす訳にもいかず、無為に時間を浪費してしまう。


その間にもヘルダーが徐々に距離を詰めてくる。目前に横たわる巨木を超えられれば後がない。


ソフィアの取るべき方法は限られていた


──もはや捨て身の突破しか方法がない


しかしあまりにも無謀な作戦だ。だが、時間の猶予も無い。


賭けるしかないのか


全部隊、これより中央突破をかける。なんとしても生き残れ──


そう号令を掛けようとした時だった。


一面に紫色の霧がかかった。


「なっ」


ソフィアは号令を掛けられなかった。いや、それどころか声すら発せられず、手足が痺れ落馬してしまう。


周辺の兵士達も同様だった。敵も味方も誰一人例外なくバタバタと音を立てて横たわっていく。


何が起こったというのだ──


ソフィアは思う


呼吸は出来る、視界も途切れないがそれ以外の行動が取れない。麻痺してしまっている状態に訳が分からず混乱するしかない。その原因を必死に探るが、倒れた人馬が視界に入るだけだった。



                  ◇


──ムールレイン


巨木の切れ目から発せられた言葉


同時に毒々しい紫の霧が周辺を包み始める


10分も断たないうちに周辺は静寂に包まれた。


それを見計らってか、透き通った声がこだまする。


『矮小なる人の子らよ』


『争いを止め耳を傾けよ』


麻痺しているが意識がある周辺の者は、なかば強制的に言葉を聞かされる。


『我は女神の御使いにて、我が主、渇望の王の眷属』


『女神は禁忌を許さず。又、我が主は争いを望まず』



そう言葉を発した光白貝の騎士シェルは、死鎌を手に倒れるヘルダーに向かい歩みを進める。


──まずは禁忌の封印を


『バ・ラヌース』


死鎌に向かい右手をかざすと、無数のフジツボが付着し始める。まるで纏った妖気を貪る様だった。


光白貝の騎士シェルはフジツボに覆われた死鎌を確認すると、今度は左手をかざした。


『アコよ深層に飲み込め』


一瞬にして死鎌が左手に飲み込まれ消えた。


『禁忌は封印しました。次に争いを止めましょう』


そう言うと纏う鎧から錐貝の触手をヘルダーとソフィアに巻き付け、一足飛びに森のある崖上へと移動した。


抵抗する事も出来ず、女神の御使いと称する騎士に連れ去られ、混乱するしかないソフィア・ヘルダー両名。



貝殻城シェルターズキャッスル


シェルの呟きが辺りを一変させる。城だ。シェル自身が城に具現化し、その中にあるテーブルをはさんでソフィア・ヘルダー両名を立たせると、椅子を出し座らせた。無論拘束したままだが。


『アコ、麻痺毒を吸い込んで頂戴』


その言葉を機に、ソフィア・ヘルダー両名は麻痺から解放された。


「一体ここはどこで、貴方は誰だ」


麻痺から解放されたソフィアは思わず声を荒げた。


「声を荒げるな小娘、人ならざる者の招きだ。我ら人間風情がジタバタしてもなにも出来ぬ」


「うるさい、死神め」


やり取りをする両名から向かって上座にある椅子に座る騎士


準備が整ったと見るや、一瞬光を発した


光が収まるとそこにはジャージ姿の男性が一人と、その膝にちょこんと乗っかる幼子が一人。


その光景に、ソフィア・ヘルダー両名は息を飲む。




「あ、あの。あー、はじめましてですね」



「「は? 」」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ