表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

アースファンタジー始まり~序盤

 前回、チャンネル登録数が10万を超えたので、大型企画への参加資格を得ました。


 その大型企画というのは『アースファンタジー』 通称『アスファン』と呼ばれるゲームへの招待状を渡してくれるための条件の一つがチャンネル登録数10万以上というのがあるからです。


 このゲームですが、なんと開発されたばかりのためリスナーも情報を知りません!

 大型企画の発案者であるVtuberさんが資金を集めて開発を依頼したゆえに『アースファンタジー』が完成されました。

 そしてちょうど今年に、初めての試金石として100人もの配信者を参加させようという企画ですね。


 このゲームのコンセプトは『配信者同士で楽しく賑わう』です。発案者さんが色んな配信者さんと遊びたかったから開発したというシンプルな理由です。

 ですのでこのゲームは一般人はプレイできませんのでリスナーも情報を知りません。


 この『アースファンタジー』を最初から最後まで参加し続けることでチャンネル登録数が20万を超えるようにチャートを組みました。


 ただ、100人以上が参加する都合上、8割以上がランダムキャラとなっております。残りの2割ほどは固定ネームドキャラです。


 極力ネームドキャラと関わるようにチャートは組んでいますが絶対に多数と関わるので

アピちゃんと性格が合わないような人が現れないよう祈りましょう。ゲームは楽しめないとね。特に配信者さんはリスナーにバレるし。




 

 このアースファンタジーは夏休みを全部使った長期間企画です。参加するためには、運営から招待状を受け取る必要があります。

 招待状を送ってもらえる条件は、最近波に乗っているかつチャンネル登録数10万以上となった配信者です。

 つまり有名配信者になった証ともいえます。



 運営が参加者を集めるタイミングは夏休みより2,3か月ほど前なのでだいたいGWが終わった辺りから始まります。

 GW後くらいに10万を超えることを目指したのは、ちょうど運営が参加者を探し始めるタイミングと被らせたかったからです。



 先ほども言ったように、このアースファンタジーの企画を始めた配信者さんはVtuberです。

 そのため気持ちはVtuberさんへ優先的に招待状を送ってくれます。普通の配信者さんよりも条件として軽くして多めにVtuberさんを参加してくれます。

 まあそれでもチャンネル登録10万を超えてないといけないのですが。


 いつでも招待状を確認できるようにDMを小まめに確認しましょう。


 おっちょうどDMを確認したらメッセージが来てましたね。ちゃんと招待状を受け取ることができました。じゃあ参加する旨を速攻で返信しましょうね。


 すると具体的な日程と参加方法を連絡してくれます。アスファンは夏休みから開始なので、夏休み前までは特にないので加速します。



◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



 はい、夏休みまでこれといったイベントもなく進みました。チャンネル登録も1ヶ月間ほどで+1万もしてますね。さすがアピちゃんです。


第一関門の招待状をもらうことは突破です。


 ちなみに参加している知り合いの中で参加している人はいません。ヒカリさんはどうやら案件をいっぱい抱え込んでて忙しいというアピちゃん情報ですね。二人は頻繁に連絡しているから分かりましたね。

 なんでヒカリさんが参加してなかったのか初めて知りましたよ。


 あとハナビさんは動画勢ゆえに招待状を受け取っていません。

 その理由はアースファンタジー参加中は配信を義務付けられるため動画勢には招待状を送っていないと発案者さんのお言葉。


 まあいても新しい交流を深めることが目的ですから問題ないんですけどね。

 では無事に招待状を受け取ることができたため配信してプレイしましょう。



 このゲームは名前に書いてある通りファンタジーです。魔法とかモンスターとか大自然とかよくあるものです。

 と言ってもこのゲームのコンセプトは『配信者同士で楽しく賑わう』なのでぶっちゃけファンタジー要素はおまけ程度になっていますね。というか資金の都合上少なくした感ありますね。


 主人公の一年目でアースファンタジーに参加すると、狭い箱庭を丁寧に作り上げたようなゲームという感想になります。

 しかし二年目と三年目は、スポンサーがついたことで資金が増え、よりアップデートしたアースファンタジーを楽しめます。



 なのでファンタジーですが魔物退治がメインというわけではありません。

 魔物退治メインなら別のゲームの集まりに参加すればいいですからね。

 ですので中盤~終盤にかけてはプレイヤー同士での小競り合いでわいわいすることになります。


 開拓と自由がセットになっているゲームです。

 文明が上がっていくにつれてアビリティでできることは文明機器でできるようになっていきますが序盤はアビリティが重宝します。



 で、アースファンタジーでアピちゃんには、聖人のように人を助けまくって恩を振りまいてもらいます。 恩を売ったらあとで返してもらいましょう。コラボという形でね! 



 さて、説明はこのくらいにしてログインしましょう。まずはキャラメイクですね。

キャラメイクですることは名前、性別、アビリティとパッシブの四つです。シンプルですね。

 名前は特に変えないで"我王アピ"のままで。配信者の皆さんには名前と恩だけでも受け取ってもらいますからね。 性別は女性です。


 アビリティは『癒しの魔法』、パッシブには『他プレイヤーの体力を知ることができる』にしましょう。


癒しの魔法

・MPを消費して対象のHPを即時回復することができる。

・初期装備:杖


 この二つを使って基本的に衛生兵をする感じですね。MPは自然回復します。

 アビリティによって初期装備が変わりますが、別にどんな武器でも装備することは可能です。






 夏休み中のアピちゃんは配信を、アスファンは毎日させます。 定期配信もするので基本的に二回行動になります。アピちゃんの体力を上手く調整する必要があるのでアピちゃんのことをしっかり見ましょう。



 余談ですが、アースファンタジーですがシナリオとか無くて最初から自由です。

 ただし自由だからと言って暴れまくると反感を買って炎上から引退エンドに直行しますので注意しましょう。

 初期のチャートではここで一気に稼ぐ予定だったのですが何人か引退キャラロストしてしまい安定しませんでした。出る杭は打たれるってやつですね。





 キャラメイクの次はスタート地点を決めることです。

 100人以上が一斉にログインする都合上、全員同じところあログイン地点が一つだけの場合は、ログイン事故が発生するかもしれないからA,B,C,D地点の四つに分かれています。


 ここで、目的のネームドキャラと遭遇できるためにA地点を選択します。そのネームドキャラと仲良くなることが50万を超えた後半で必要だからです。


『C地点を選択しました』


 なのでA地点を……てあれ、操作を受けつかないですね。アピちゃんどうした? てああ!? C地点選んじゃってる!? ちょっとステータスを確認しましょう!。

 状態:興奮

 え!? 興奮状態なんで!? ログ!ログを見なくちゃ!



【我王アピ ログ】

 誰も知らないということは先に初めた先駆者になれば賞賛されるかもしれない。その思いは私の本能を刺激する。この想いは誰にも止められない。




 そういうことかぁ……アピちゃんらしい理由だけどここでそれはまずいですね。A地点でスタート出来なかったということは目的のVtuberさんとの遭遇が困難になります。


 急いで向かえば何とかなるとは思いますが……いえ、ここは何とかA地点に向かいましょう。


 というわけでC地点でスタートです。

 このC地点での特徴は爆弾が購入できることです。といっても入り組んだ場所にあるのでプレイヤーが何もしなかった場合、見つかるまでに四日もかかります。

 開始地点が違うので店のラインナップが半分も違います。定番の物は共通で売っています。

 ここで準備をしてからフィールドに出ることになりますね。


 このゲームはプレイヤー同士でも戦うことが可能です。町の中でも攻撃可能です。衛兵とかは存在しません。プレイヤーが途中から就職したりしてできます。

 というか突然暴れだすような配信者さんは招待されたりはしません。運営はちゃんとアーカイブや実績を考慮して参加資格を与えています。


 さて、開始地点がCになってしまったので、急いでA地点を目指しましょう。できれば今日中にA地点に到着したいです。でないと目的の人物がどこかに行ってしまうかもしれないので。


 100人以上が参加するこの「アースファンタジー」で8割はランダムキャラです。ですので大まかな流れは把握できるのですが、ただ一人の行動がどう変化するまでは流石に読めません。


 初日に自分と合わない性格の人と出会っていたらプレイする頻度が減ったりする可能性もあります。



 この世界のフィールドは結構広いので運が悪いとプレイ期間である一ヶ月全部で会うことはありません。というわけで行動開始です。


 上述した通り、C地点からA地点に行くためにはフィールドとボスを一つ突破する必要があります。道中はべつに問題はないのですがボスが大変です。

 ですのでまずは準備しながら、移動中に参加者へ声をかけて仲間を作りましょう。買い物タイムです。


 大通りのお店ですね。ここは初期地点から近いので結構なプレイヤーがここを見ていたり交流をしていますね。


「なあそこのあんた。そんなに急いでどうしたんだ? 」


 声をかけられました。初日から急いで目的を決めているのは珍しいからでしょう。最初はみんな身近なものから調べていくと思います。見た目は赤髪の戦士の女性ですね。初めて見るのでランダムキャラです。

 戦士ということは、回復役ヒーラーのアピちゃんとの相性は良さそうですね。


「じつはA地点に急いでいきたいの」


「へえ、てことは別の地点に行く方法を知ってるの?」


「うん」


 他プレイヤーのアビリティとパッシブを見ることができます。体力は見れないんですけどね。だからアピちゃんのパッシブでカバーします。 では彼女の能力は何かな?能力次第では仲間にしたいところです。


 アビリティ:戦火の如く

 パッシブ:武器を振る速度上昇


戦火の如く

・HPを40%消費して発動する

・一定時間の間、与ダメージ+60%

・一定時間の間、移動速度+20%

・一定時間の間、自動HP回復(中)

・初期武器:大剣



 良いアビリティを引いた人がいましたね! 初日から回復魔法を使えるアピちゃんとは相性ばっちりです! パッシブもいいんじゃないでしょうか。この人を仲間にしましょう!

 自由度高いゲームの初日は何していいのかわからないから大体の人は暇なので高確率で手伝ってくれます。


「ねえどうせなら手伝ってくれない?」

「ああ、いいよ。その方が面白そうだ」

「ありがとう!」


 無事勧誘もできましたね。戦士と僧侶ならヘイト管理がきっちりしていれば大体のボスは突破できます。


「私はウィードっていうだ。 よろしくね」

「私はアピ! よろしく!」


 この二人で初期地点Aを目指しましょう。道中は大丈夫ですが、ボス戦は何も準備をしないままだと大変です。

 なので初期資金を使ってピッケルと爆弾とハンマーを購入してからフィールドに出ましょう。


 C地点とA地点を結ぶフィールドである鉱山地帯にきています。ここから鉱山の中を通ってA地点に行く感じです。

 お土産がてら鉄を採掘しましょう。そのためのピッケルです。モンスターも少ないので余裕でボスのところまで行くことができます。


「おうアピ。鉄結構手に入ったぞ」

「ありがとうウィードちゃん!」


二人で協力して行くのっていいですよね。このまま仲良くなってもらいたいものです。


 道中は安定していてプレイヤー的に余裕ができました。今のうちに仲間になった戦士(ウィード)さんのことをきちんと調べましょう。


活動名:Vtuber花宮ウィード 

性格:温厚

チャンネル登録数:42万3425人

得意な配信:トーク企画

現在の同接:7431人


 え!? 42万!? かなり高いランダムキャラですね! しかも同接も高い!

 ……しかもVtuberさんだったんですね。


 ちょっとアーカイブを視聴しましょう。この雑談枠とかどうかな? 

 ……面白かったです。きちんとトーク力が高くて色々知ってて詳しいです。

 これなら交流を頻繁にして後半で色々お願い事をしていきましょうか。




 ボス戦ですが、爆弾を投げることで大ダメージを与えることができるので特に面白みもないまま倒すことができました。RTA的には嬉しいことですね。


 

 A地点に到着しました。


 仲間にしたい人がどこになるのかわからないので、その人のチャンネルを裏でつけましょう。


 A地点についたタイミングで休憩を取って配信から離席します。その離席中に、目的の人の配信をつけて位置を確認しましょう。

 彼女は必ずログインしているのでそこは問題ありません。


 場所を確認したらゲーム開始。散歩するふりをして慈善事業をふりまきましょう。

やることは辻ヒールと情報提供です。

 彼女がいる方向に向いながら道行くプレイヤーに声をかけていきましょう。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ