表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

約束のコラボ配信~更なる目標へ


 前回、無事に初配信を終えてチャンネル登録数が1万を超えました。

 早速幼馴染ヒカリに報告しましょう。


「ホントにしたの!? 凄すぎ!」


「えっへん!」


「まさかハナビちゃんの動画に混ざるとは思わなかったよ」


「頑張ったよヒカリちゃん! 約束のコラボして!」


「もちろん約束したからね。そうだなぁ……来週って空いてる?」


「もちろん! オフコラボしようね! 今から!」


「へ?」


「じゃあ今からヒカリちゃん()に行くね!」


「ちょ!? まって!?」


 コラボですが、オフコラボを提案しましょう。幼馴染だから問題ないですね。


 オフコラボをするメリットは二つあります。

 一つ目はオフコラボという特別性による同接を増やせること。

 もう一つは歌のデュエットができることです。 通話ソフトを挟むとどうしてもラグが発生してしまいますからね。その点、オフコラボなら問題ありません。 聞くならやっぱり生歌ですよね。RTAしながらも歌を聞けるので最高のゲームだと確信してます。


 そんなオフコラボ内容は、前半は幼馴染による子供のころのお話、後半は歌デュエットです。

 前半でアピちゃんじゃないと知らないネタでアピちゃん自身への需要を高める。かつヒカリさんのリスナーの心をわしづかみしましょう。


 コラボタイミングは今すぐです。 こちらRTAですから1分1秒が惜しいんです。アピちゃんの体力は初配信で結構減ってますが、幼馴染と一緒にいるということで安心と信頼感を感じて心が安らぎます。

 なので体力的に問題なくなるのでOKです!



◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



 無事ヒカリさんの家に到着ですね。二人で急いで配信準備をしています。慌てている様子が画面に映っていますが二人とも笑顔ですね。なんだかんだ幼馴染で一緒のことができて楽しいのでしょう。


さて、このコラボで一番大事なのはヒカリさんが楽しんでいるかどうかです。

ヒカリさんにとってVtuberは趣味でありガチ勢として仕事意識もあります。

 リスナーと仲良くなればなるほど、次回もコラボしてくれるし定期コラボもOKしてくれます。


「配信始めるよ~!」


「わ~い!」


 幼馴染は初めてなのでわくわくしながら見ていきましょう。スキップできないから楽しみですね。


コメント

・こんばんわ~!

・突発コラボ! 珍しいね!

・オフコラボ!?


「今日きているのは私の親友だよ!」


「こんばんは! 我王アピです!」


 自己紹介もばっちりです。ハナビさんの時も話した通り、キャラ次第では委縮してしまいますからね。幼馴染だから心配も杞憂でした。

 幼馴染どころか親友って言ってくれるなんてよっぽど心を開いているんですね。


コメント

・あ~、あの幼馴染だよね

・珍しいコラボですごく楽しみ!


 どうやらヒカリさんはアピちゃんのことを話題に出したことが何度もあるようですね。それだけ仲が良いみたいですね。

 後半でどんなエピソードが出てくるのかわくわくします!


「えっヒカリちゃん、リスナーに何て紹介したの?」


コメント

・圧が凄いって。

・押しの強さは見習いたいって言ってたね。

・言いたいことははっきり言ってくれるのがすごく居心地の良いんだって


誉め言葉かな?それ。最後はそうなんだろうけど。


「そんなこと思ってくれてたなんて嬉しいなぁ」


「いや褒めて……まあ褒めたようなこといったなぁ」


それでいいんかい!







コメント

・アピちゃんいいね!チャンネル登録しました!

・初配信って今日なの? てかさっきしてたんかい!

・あれ? ヒカリちゃん、新人とはコラボしないんじゃなかったんだっけ?

・そういえば…



 ヒカリさんはTwitterの概要にきちんと明記してますね。

 新人とコラボする実績を作ってしまうと、ひっきりなしにコラボのお誘いを飛んできて大変なことになってしまうからです。わざわざ課題を作るほどなので、過去に何かあったのでしょう。

聞き出せなくて、私もまだ知らないんですよね。


「ああ、コラボしたきっかけは親友だからじゃないよ。私が出した課題を達成したんだよ」


「えへん!」


「可愛い……」


コメント

・課題って?

・Twitter概要に書いてた『課題を達成したらコラボしていい』ってやつ?

・なんか難しい課題だしてたよね?


「一週間で登録者数1万を超えたらいいよ。 っていったらほんとに達成したんだよ。 すっごいびっくりした……」


コメント

・何その課題!?

・ほんとにやったの!?

・天才じゃん!



 ちゃんと言ってくれることによって嫉妬を減らしてくれます。

 ヒカリさんにあこがれてVtuberを始めたリスナーとかかなりいますからね。

 自分がヒカリさんとコラボできていないのに、アピちゃんがコラボできる理由を『親友だから』になってしまうと確実に炎上します。

 なのでちゃんと実力でコラボしたということにしましょう。



 オープニングトークが終わって前半のトークですね。すごく楽しみです! もしかしたらチャートを行進できるような情報もあるかもしれませんからね(RTA走者の鏡)



「そういえばアピ。急に決めたけどなんかネタあるの?」


「もちろん! 中学校では色んなことあったよね!」


「へえ、ちょっと他の話題にしようか絶対に恥ずかしいものしか出てこないような気がする」


「同じクラスの人から"お嬢"と呼ばれたりしてたよ!」


 普段はおとなしくて清楚な感じの配信をしているのに、実生活ではかなりアグレッシブなんですね。すごくギャップ萌えで好きです。


コメント

・お嬢!

・おじょ~! 焼きそばパン買ってきました!


「ちょ!? やめてみんな!?」


「事実だからしょうがないよね」


ヒカリさん、怒らせると怖いんですよね。普段おとなしいけど怒らせると怖いんだよね。わかります。


「そういえばヒカリって、学校帰りに駄菓子屋に入り浸ってお菓子をよく食べていたよね。」


「え!? ちょっ!? やめて!?」


コメント

・そうだったんだ。

・めっちゃ意外!

・親近感湧いた

・ヒカリちゃん可愛い!


 ヒカリさんってそうだったんですね……。初めて知りました。なんせ幼馴染設定は初ですからね。

 小中のころから知っているのってなんだか恥ずかしいんだか嬉しんだか。新情報があ多くてすごく新鮮です。 ひたすらに羞恥攻めにあってるヒカリさん可愛くてリスナーは喜ぶ。



 リスナーの心というのは配信者に似ることが多いので、配信者が喜んでいるのなら大体OK (適当)

だけどリスナーをないがしろにしてはいけません。頻繁にコメントを拾っていきましょう。

 いっぱいコメントを拾ってくれる子っていいですよね。





 さて、前半にリスナーの心を掴むことに成功しました。

 推しを楽しませている同性の友達なら推してくれるよな? というわけで今度はアピちゃんのアピールをしましょう。


 ここからアピちゃんのことを知ってもらうために歌を歌います。オフコラボなのでヒカリちゃんとアピちゃんのデュエットです。


 オフコラボにしてその場で歌ってもらうのがいちばんかも

 アピちゃんは、ヒカリちゃんの歌スペックを超えているので、同時に歌えば上手さがわかります。


「私歌うの得意だから!」


「よくカラオケでアピちゃんの歌聞きたくなるんだよね」


「「♪~♪~♪~~」」


コメント

・上手い!

・いい声だね! チャンネル登録しました!


 いい感じに話を進めてコラボ終了ですね。聞いている側としても楽しかったです。

 結果のチャンネル登録数は……23461人! しかも数日間は再生が回ってさらにチャンネル登録が見込めますね!

 最後に定期的なコラボの約束を取り付けましょう。


「楽しかった! ありがとうアピちゃん!」


「私も楽しかった! じゃあ来週もよろしくね!」


「へ?聞いてないけど!?」


「楽しいなら毎週やろうねぇ♪」



◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



 コラボしてから数日がたち、ようやく収益化を達成しました! 審査に時間がかかるんですよね。その辺はゲームなのだからすぐにやってくれてもよかったのに……。

 さて、収益化したことでリスナーのスパチャが解禁されます。


 なぜかこのゲームは週一でスパチャを受け取れるようになるのでお金が増えます。

 今後のお金の使い道は、ASMR機材です。アピちゃんは声質が良いので、ASMRとの相性も抜群です。

 週一でASMR配信をする予定です。ここから一気に加速していきますよ!

 まじめなASMRは安定して数字を取れるのでやって当然です。


 それに伴いメンバーシップも解放されるのですが、メンバーシップはしばらく使いません。

 その理由は新規率とメンバー率にあります。

 皆さんはメンバーしかコメントしていない配信にコメントしにくいと思ったりしませんか?

 やっぱり影響します。そして新規の視聴者さんが離脱しやすくなってしまいやすくなるからです。



 というわけでここからはスケジュールを固定化して安定した登録数を稼ぎます。

 目標は、 夏休みに長期的なイベントがあるのでその参加条件としてチャンネル登録数が最低でも10万は必要です。 そこに余裕をもって確実に参加できるようにするためにも、GW後くらいには10万達成を目指します。


 週一でヒカリさんとのコラボと、週一でASMRをすることで安定してチャンネル登録数が増加します。 これを一ヶ月ほど続けていきましょう。アピちゃんも段々と配信者として経験を稼いで慣れていきます。 これでGW込みで10万に到達させます。



◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



 

 さて、一ヶ月ポチポチとマウスをクリックして進めました。特に問題もないけど面白みもなく進行しております。アピちゃんも元気です。

 チャンネル登録数は8万2734人ですね。

 やっぱり上位勢(ヒカリ・ハナビ)とのコラボを繰り返すのは登録者数が跳ね上がりますね。



 特にコラボ先とのリスナーとも良い関係を築けるところがアピちゃんの上手いところです。指示出しても性格次第では上手くいかないことがありますからね。

 時々配信コメントを見ないと気が付いたら炎上していますから、アピちゃんの発言を誘導しないといけませんからね。


 そして次の日はGWです。

 GW中にあと1万8000を稼ぐために、わざと事故配信することをします。事故と言ってもアピちゃんのチャンネルにしか影響しない可愛らしいことですね。


 まずは配信外にサムネのストックを作らせて体力を消耗させます。アピちゃんはパソコンが苦手だから体力の消耗が大きくなります。

 ただし苦手なことを長い時間させているとストレス値が上昇します。 そこはお菓子を買うなり歌ったりして体力回復にはならないけどストレス解消させましょう。



 体力がぎりぎりで、アピちゃんの頭がウトウトするようになったら耐久配信をさせます。

 影響は自分のチャンネル限定にすることで炎上レベルにはなりません。


「よいしょ、よいしょ」


 コメント

 ・アピちゃん頑張れー

 ・少し疲れてる?

 ・休憩したほうがいいよ!


「よ……いしょ、……よい……しょ」


 配信を頑張ろうとするアピちゃん。

 毎回のRTAでやってるのですが、いつもここで罪悪感をもらいますね。


「zzzzzz」


 コメント

 ・アピちゃん寝ちゃった……

 ・普段姦しいからギャップがあって可愛い

 ・配信事故w


 コメント欄も賑やかになり始めましたね。ツイッターのトレンドにも乗って同接数がどんどん上がってます。

 寝るだけで同接が伸びるなら便利ですよね。まあ一回しか使えないんですけど。

 二回目以降は配信者としての自覚を疑われて評価が下がりますからやりません。


「zzzz……は!? みんなごめん!」


 コメント

 ・そろそろ3時間……うぁ!?

 ・うるさ!?



はい、というわけで、配信中に寝てもらいました。

チャンネル登録数も一気に上がって一回の配信で5000も上がりましたね。これは順調です。


 配信開始するときのOP中にわざとミュートを解除して鼻歌を歌わせます。

 コマンドでミュートを解除できるようになっている (しかもショートカットキーまでついている)ので普通にプレイしてミュートを解除してしまった型もたくさんいるでしょう。

 ……運営さん、狙ってますね?




 配信中に切り抜き師さんの動画が回りますので配信中も同接が伸びます。そして配信を閉じたら切り抜きを自分で作って投稿しましょう。


 話題の同線はこの二つで充分です。これ以上すると自作自演を疑われたりして効果がないどころか逆効果になる可能性があります。

 後は普通に毎日配信しましょう。




 はい。GWを毎日配信しました。チャンネル登録は無事に「10万1342人」です!

無事に10万を達成することができました! アピちゃんおめでとう!


 銀盾もらえましたので部屋に飾りましょう。銀盾にはやる気アップの効果が付いてます。

ここからは10万から20万へ行くために大規模企画に参加します。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ