第219話 全てが終わって
リビングに美羽と共に戻ると、直哉と桜は何も話さずに悠斗達を待っていた。
おそらく、悠斗達が気になり過ぎて会話が出来なかったのだろう。
二人の心配そうな視線に、もう済んだのだと笑みを返す。
「終わったぞ。もう俺達があいつと関わる事はないはずだ。……松藤と直哉は、ちょっと分からないけど」
少なくとも、悠斗と美羽は茉莉と関わりたくない。
学校が別だし、登校時間も違うので、会う事もないはずだ。
ただ、直哉達は学校が同じなので、どうしても茉莉と顔を合わせなければならない時もあるだろう。
そのフォローがあまり出来なかったと苦笑を浮かべれば、直哉が首を振った。
「そっちは俺達で何とかするさ。というか、本当なら俺が言ってやらなきゃいけなかったんだけどな。任せて、ごめん」
「俺も言いたい事があったし、気にすんな」
「そうだよ。私も言いたい事を全部言って、スッキリしたからね」
「……ありがとう」
直哉がくしゃりと表情を歪め、頭を下げる。
最後を任せたのが心残りなのかもしれないが、直哉が居ると話が進まなかったと思うので、これで良かったのだろう。
直哉が頭を上げたタイミングで、桜がおずおずと口を開く。
「あの。直哉先輩は篠崎先輩と、その……」
「さっき篠崎に言ったけど、戻さないよ。もう篠崎に未練はないし、それに――」
直哉が桜を真っ直ぐに見つめた。
穏やかな瞳に見つめられ、桜が居心地悪そうに体を揺らす。
「あ、あの、何か?」
「ああいや、何でもない。桜も、ありがとな。怒鳴ってくれて、嬉しかった」
「いいいいえいえ、お礼を言われるような事じゃないですよ! むしろ、勝手にあれこれ言ってすみません!」
直哉のお礼に、桜が一瞬で顔を赤くした。
両手をぶんぶんと顔の前で振る仕草が可愛らしい。
なぜか隣から冷気が流れて来たので、思考を中断させる。
「それが俺には嬉しかったんだ。ずっと、ずっとお礼を言いたかった。ありがとう、桜」
「わ、私はただ、直哉先輩が凄く苦しそうで、気になっただけです」
「桜はそれだけだったのかもしれないけど、俺は凄く救われたんだよ。それに、今も一緒に居てくれてる。本当に、ありがとう」
「今はその、何と言いますか……」
桜がもごもごもと口を動かし、小さく言葉を口にした。
何と言っているかは聞き取れないが、予想は出来る。
ただ、このままでは行きつく所まで行きそうなので、流石に口を挟ませてもらう。
そういう事は、二人きりの時の方が良いだろう。
「はいはい。そこまでだ。気持ちは分かるけど、積もる話は後にしてくれ」
「あ、ああ、悪い」
「その、すみません……」
直哉と桜がしゅんと肩を落とし、会話が途切れた。
何にせよこれで一段落したものの、そろそろ二人を帰らせるべきだ。
長話をしたせいで、夏場にも関わらずそろそろ日が落ちるのだから。
ただ、今も僅かに誰かの声が聞こえてきている。
美羽や桜には用はないはずなので、悠斗か直哉だ。
本人は必死なのだろうが、申し訳ないが非常に鬱陶しい。
同じ気持ちなのか、直哉が渋面を作り、肩を落とした。
「……帰るに帰れないなぁ」
「苦情が来ると困るんだけどな」
あまりにも騒ぎすぎると、近所迷惑だ。
悠斗達からすれば関わる理由がないとはいえ、他の人からすると悠斗達が薄情な人間に思えるだろう。
そこまで狙って騒いでいるのなら、大したものだ。誰かが出て行かなくてはならないのだから。
(余計に立場を悪くするだけなのに、それに気付かないのかねぇ……)
確かに、騒ぎ続けたら悠斗や直哉に会える。
代わりに、茉莉への印象が更に悪くなり、冷淡な対応になるのだが。
落ち着ける精神状態ではないのは理解出来るが、いい迷惑でしかない。
「……ん?」
どうしたものかと頭を悩ませていると、茉莉ではない誰かの怒鳴り声が聞こえた。
何を話しているかは聞き取れないが、すぐに声が小さくなる。
そして、ついに何も聞こえなくなった。
「よく分からないけど、居なくなったみたいだな」
「だな。よし、今のうちに帰るよ」
「分かった」
そそくさと玄関に移動し、覗き穴で外に誰も居ないのを確認してから、ゆっくりと扉を開ける。
もしかすると隠れているだけかもしれないと警戒していたが、誰も居なかった。
「今日は本当にありがとな。また来ていいか?」
「芦原先輩、美羽先輩、ありがとうございました。私もいいですか?」
「おう、いつでも来てくれ」
「じゃあね、二人共」
先程のように長話をして茉莉に勘付かれる訳にはいかないので、軽く話すだけに留めて、直哉達を見送る。
直哉達も再びトラブルに遭いたくないようで、すぐに帰って行った。
扉を閉めて、再びリビングに戻る。
ソファに腰を下ろすと、美羽の頭がとんと肩に乗った。
「……ねえ悠くん。聞きたい事があるの」
「そんなに畏まってどうしたんだよ。何でも聞いてくれ」
感情の読めない透明な声に、首を傾げた。
わざわざ前置きを置かなくとも、美羽の質問なら殆どの事に答える。
胸を張って笑うと、美羽の両手が悠斗の手を包み込んだ。
「私を、嫌いになった?」
「……はぁ? いや、本当にどうしたんだよ」
先程までの流れの中に、美羽を嫌う要素など一つもない。
訳が分からないと首を振れば、美羽が悠斗の肩から頭を離す。
それでも、悠斗の手は美羽の手に覆われていた。
「だって、篠崎さんに酷い事を言ったし、馬鹿にしたような態度を取ったし。……それに、悠くんを利用してるような事を言っちゃったから」
「ああ、そういう事か。あの程度で嫌いになんかなるかっての」
誰かを罵倒をしたり嘲ったりする美羽の姿には驚いたものの、それだけだ。
美羽が誰もを許すような聖人ではないのは、十分に理解しているのだから。
そもそも、誰だって嫌いな人にはキツく当たって当たり前だ。
「それに、美羽が篠崎を真似した事で、篠崎の目が覚めた、と思う。だから、ありがとうだ」
普段の美羽の態度は茉莉と全く違うので、利用されたなどとは思っていない。
見目麗しい美羽が茉莉の真似をしなければ、茉莉は自らの過ちを認めなかったはずだ。
そう考えると、あの場では美羽の態度が正解だったのだろう。
美羽を安心させる為に、労いの意味も込めて淡い栗色の髪を撫でれば、美羽の表情が緩んだ。
「良かったぁ。悠くんに嫌われたら、どうしようかと思ったよ」
「どっちかというと、それは俺の台詞なんだけどな。美羽に見限られないように、これからも頑張るよ」
悠斗が美羽を嫌いになる事など、絶対に有り得ない。むしろ、美羽が悠斗に愛想を尽かす方が先だろう。
そうならないように、今一度気を引き締める。
しかし、美羽はそう思っていないようで、悠斗の手が離れる程に首を振った。
「悠くんを見限る訳ない! それに、私は良い人じゃないよ?」
「知ってるよ。でも、そんなありのままの美羽が俺は好きなんだ」
感情を押し込めて、良い子ぶる美羽は見たくない。
悠斗が見たいのは、怒る時もあれば悲しむ時もあり、そしてよく笑う美羽なのだから。
悠斗の言葉に、美羽がくしゃりと顔を歪ませる。
「……ずるい」
「俺が狡いのなんて、今更だろうが」
「あ……」
美羽の腰に手を回し、体を密着させた。
小さな声を上げたものの、美羽は離れようとしない。
そのまま唇を合わせようとすると、玄関のチャイムが来客を知らせた。
「……何だよ、タイミング悪いなぁ」
思わず悪態をつき、美羽を離す。
ただ、この時間に来客など普通有り得ない。
最悪の可能性を美羽も思い浮かべたのか、形の良い眉が下がった。
「もしかして……」
「ない、とは言い切れないな。まあ、様子を窺ってからにするか」
先程と同じように、覗き穴からおそるおそる外を確認する。
そこには、ここ数年全く見ていなかった女性がいた。
「お久しぶりです。莉華さん」
玄関を開けて、来客と顔を合わせる。
良くも悪くも一児の母親といった外見に、物腰柔らかな佇まい。
結子と同じくらいの歳だろう女性の顔には、しかし疲労が色濃く出ていた。
「久しぶりね。それに、大きくなったわねぇ、悠斗くん。それと……」
女性――篠崎莉華が、悠斗の背中に引っ付いている美羽へ視線を向ける。
先程言い争った人の母親だからか、美羽は思いきり警戒していた。
そんな美羽へ、莉華が深く頭を下げる。
「多分娘が迷惑を掛けたのね。ごめんなさい」
「え、っと……」
茉莉の母とは思えない姿に、美羽が目をぱちくりとさせた。
可愛らしい姿に、莉華の表情が僅かに緩む。
「茉莉の母親の莉華よ。よろしく――はしたくないでしょうし、覚えなくてもいいわ」
「は、はぁ……」
「何にせよ、さっきはごめんなさいね。茉莉が迷惑を掛けたわ」
呆けたように固まる美羽と、隣に居る悠斗へ、再び莉華が頭を下げた。
「最近のあの子は特に酷くてね。私や夫の言葉すら聞かなかったから、どうしようかと頭を悩ませていたの」
両親の言葉にすら耳を傾けなかったのだから、茉莉は相当追い詰められていたに違いない。
とはいえ同情する気もないので、苦笑を返す。
「莉華さん達でも駄目だったんですね」
「ええ。でも、ようやく話を聞いてくれそうな気がするの。本当に、ありがとう」
「俺の力じゃないですよ。美羽のお陰です」
「あらあら、美羽ちゃんって言うの? 本当にありがとう」
「え、えっと、どういたしまして?」
あれよあれよと進んでいく展開に、頭がついて行かないらしい。
美羽が首を傾げつつも、取り敢えずという風に受け答えした。
それでも警戒を緩めず悠斗の背中から顔を出す姿に、莉華が苦笑を零す。
「あの子がずっと騒ぎ続けてたから、強引に部屋に叩き込んだわ。もう大丈夫よ」
「ありがとうございます。正直、困っていたので」
「近所迷惑すら考えないなんて、本当に、あの子は……」
困り果てたと言わんばかりに、莉華が額に手を当てた。
しかし気を取り直したのか、真っ直ぐに悠斗を見つめる。
「昔から、悠斗くんには迷惑をかけてばかりね」
「そんな事は――」
「私はあの子の母親よ。あの子から多少事情は聞いてるわ。……まあ、あの子が悠斗くんを馬鹿にしているのを聞いただけだけど」
「……そうですか。でも、莉華さんが気に病む必要はありませんよ」
おそらく、中学時代の事だろう。
既に乗り越えてはいるものの、思い出したくはない。
さらりと話を流し、悠斗達の想いを伝える。
「それと、莉華さんには申し訳ありませんが、俺達はあいつと仲良くなるつもりはありません。それだけの事を、されましたから」
「ええ、分かったわ。あの子の動きは注意しておく」
流石に茉莉の味方は出来ないようで、莉華は悲しみに顔を彩らせつつも頷いた。
「ありがとうございます」
「お礼を言うのは私の方よ。それじゃあ、元気でね」
「はい。莉華さんも大変だと思いますが、頑張ってください」
話すべき事は話したと、莉華が家に帰る。
悠斗も扉を閉め、久しぶりの邂逅はあっさりと終わった。
もう茉莉の事は良いのだと、全て終わったのだという気持ちを込め、美羽へ笑みを向ける。
「さてと、晩飯にしようぜ! 腹減った!」
「うん! 腕に縒りを掛けて作るね!」
途切れた仲は戻せないし、その気もない。
全て終わったのだという達成感の中、美羽と笑い合うのだった。
残り5話です。
 




