表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
205/224

第205話 実は一番立場が上の人

 東雲家のキッチンから、調理の音が聞こえてきている。

 これまでと同じなら、祖父と孫が仲良く調理していたはずだ。

 しかし、その孫は悠斗の傍でそわそわと体を揺らしている。

 今にも手伝いに行きそうな美羽へ、苦笑を向けた。


「丈一郎さんが言い出した事なんだし、そんなに気にしても仕方ないって」


 迷惑を掛けたお詫びという事で、今日は東雲家で晩飯を摂る事になった。

 それだけでなく、丈一郎が一人で作ると言い出したのだ。

 悠斗は料理が出来ないので素直に甘えたものの、美羽は最初抵抗していた。

 しかし、結局は丈一郎の頑固さに美羽が折れ、リビングに待機している。

 悠斗の言葉にある程度は納得したようだが、端正な顔に呆れた風な笑み浮かんだ。


「そうだけど、そんなに気に病まなくてもいいのになぁ……」

「こうでもしないと、丈一郎さんの中で気持ちの整理が付かないんだろ」

「それは分かってるんだけどね。でも、おじいちゃんのお陰で私がここに居られるっていうのを、もっと分かって欲しいの」

「俺や美羽の言葉はあの人に届かなかったからなぁ」


 いくら美羽が嫌だと言った所で、最終的な決定権は親にある。

 ましてや、たかが彼氏の言葉など何の意味もなかった。

 役に立った事と言えば、生意気な態度で仁美の考えを引き出した事くらいだろうか。

 今回は丈一郎が口を挟める状況だった事もあるが、美羽が東雲家に居られるのは、間違いなく丈一郎の功績なのだ。


(……でも、そんな簡単に割り切れるものじゃないよな)


 あえて丈一郎を悪く言うなら、仁美があのような性格になった事、悪い男に捕まったのは、丈一郎の教育が原因だ。

 それだけでなく、美羽が子供の頃に苦労した事や、約一年前まで家に帰る事が気まずかった事も、丈一郎のせいと言えるかもしれない。

 もちろん、全ての元凶が丈一郎と言うつもりはないし、抱え込まなくとも良いのだが、そう簡単に割り切れないのが祖父という存在なのだろう。

 ならば、今は丈一郎のやる事に手を出さない方が良い。


「だから、後でまたお礼を言わないか? 俺だってまだまだ丈一郎さんにお礼を言いたいんだからな」

「……うん。そうだね」


 美羽とて、丈一郎が一度決めた事を決して譲らないのは分かっている。

 渋々ながら頷いた美羽の頭を撫でていると、ふとある案を思いついた。


「そうだ。折角だし、今日は――」


 美羽に説明すると、はしばみ色の瞳が嬉しそうに細まる。


「おじいちゃんを放っておけないし、悠くんさえ良ければお願いしたいな」

「そうと決まれば、早速準備してくるよ」

「うん、気を付けてね」


 大した距離ではないし、準備する物も多くない。

 美羽をリビングに残して、キッチンに居る丈一郎へと声を掛ける。


「少し出てきます。すぐに帰って来ますので」

「気を付けるんだぞ」


 簡素な言葉だが、そこには悠斗を心配する気持ちが込められていた。

 美羽と全く同じ心配をされ、やはり祖父と孫なのだなと頬が緩む。

 事故などほぼ起きないと思うが、優しい二人を悲しませてはならないと、気を付けつつ芦原家に帰るのだった。

 




「ごちそうさまでした。やっぱり丈一郎さんのご飯は絶品ですね」


 相も変わらずの美味し過ぎる料理を平らげ、作り主へ賞賛の言葉を送る。

 普段であれば鼻で笑われそうなものだが、今日は代わりに何とも言えない苦笑を向けられた。


「……まあ、あれだけ美味そうに食べていたのだから、嘘ではないのだろうな」

「お世辞なんて言うつもりはないですよ。それと改めて、ありがとうございました、丈一郎さん」

「本当にありがとう、おじいちゃん」


 美羽と二人して頭を下げると、丈一郎の顔が泣きそうに歪む。


「礼など必要ない。儂はただ、美羽に選択を委ねただけだ。成長したな、美羽」

「成長出来たのは、悠くんと一緒に居る事をおじいちゃんが許してくれたからだよ」

「……ならいい」


 今の状況は丈一郎の力があってこそだと実感出来たのか、しわがれた頬に僅かだが笑みが浮かんだ。

 少しだけ軽くなった空気に、ここが切り込み所だと口を開く。


「折角ですし、今日はこっちに泊まっても構いませんか?」

「そうは言うが、準備など何もしていないだろう?」

「大丈夫です。もう準備は出来てますから」


 リビングの端に置いてある、少し大きめの鞄を指差した。

 してやったりと笑顔を浮かべれば、丈一郎に呆れたと言わんばかりの視線を向けられる。


「何かと思えば、着替えだったのか。……好きにしろ」


 既に準備を終えているこの状況で、断るに断れなかったのだろう。

 やれやれと肩を落としつつも頬を緩める丈一郎に、再び頭を下げる。


「ありがとうございます」

「ふん。孫とその彼氏に気遣われるとはな」


 普段の調子をある程度取り戻したようで、丈一郎に鼻で笑われた。

 美羽と悠斗の思惑が完全に把握された事で、二人して苦笑を浮かべる。


「ははは……」

「え、えへへ……」

「まあいい。ならば、今度の晩酌は悠斗に付き合ってもらうとするか」


 どうやら、今日は酒を飲みたい気分らしい。

 しかも以前正臣と結子が来た時とは違い、今日は悠斗が晩酌の相手をしろとの事だ。

 おそらく、悠斗と美羽に気遣われた照れ隠しもあるのだろう。

 普通の人ならば嫌と思うかもしれないが、悠斗からすればむしろ望むところだ。


「はい。お酒は飲めませんが、いくらでも」

「私も私も!」


 当然のように美羽が手を挙げるが、何となく丈一郎は望まない気がする。

 ちらりと視線を移せば、美羽に似た赤茶色の瞳と目が合った。

 

「「……」」


 何とかして止めさせろ、という丈一郎の意志が伝わってくる。

 前回正臣と飲んだ時は美羽に引かれたので、今回は酔った姿を見せたくないのだろう。

 目だけで丈一郎との会話を行い、華奢な肩に手を置く。


「美羽は部屋に居てくれ」

「なんでー!? おじいちゃんと悠くんだけずるい!」


 案の定、美羽が不満をこれでもかと露わにし、猛抗議してきた。

 流石にまずいと思ったのか、丈一郎が助太刀に入ってくれる。


「こういうのは、彼氏の役目なのだ」

「でも、前は結子さんも居たじゃない!」

「……娘の彼氏側の役目なのだ」

「そんなの屁理屈だー!」

「う……」


 微妙に言葉を変えたものの、それで美羽が納得するはずもない。

 頬を膨らませる美羽に、丈一郎が冷や汗を流す。

 そして、視線で悠斗に助けを求めてきた。

 ある意味この家で一番権力のある女性へは、誰も頭が上がらないらしい。


「美羽だって、俺がリビングに居ない時に父さんや母さんと何か話してただろ? あれと同じだ」


 今の状況と似ていて、しかも逆の立場だった事は何度もある。

 もちろん怒るつもりはないが、美羽の性格からすると開き直れないはずだ。

 少し狡くはあるものの、悠斗の予想通り、美羽がぐっと言葉を喉に詰まらせた。


「う゛ー」


 潤んだ瞳で唸り声を上げられ、あまりの可愛らしさに意思がぐらついてしまう。

 しかし、ここで折れる訳にはいかない。


「という訳で、今日は俺の番だ」

「……分かったよぅ。でも、ちゃんと覚えておくからね」

「覚悟しておくよ」


 後で何か報復をされるのか、それとも今度両親が帰ってきた時に何か企むのだろう。

 そうであっても、その時の悠斗が頑張ればいいだけだ。

 未来の悠斗へ問題を丸投げし、肩を竦めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 丈一郎、気に病む。よく見る東雲の血筋の光景。もしや仁美も帰ってから落ち込んで、ないだろなぁ。苛立ちが滲み出てそう。透に冷たい目を向けられて求められてない言い訳を並べてそうだ。 丈一郎を悪…
[良い点] まさかのおじいちゃんとのサシでの飲みか [一言] まずはおじいちゃんとのシュガーワールドですねわかります( もはや悠斗も孫になってるのていていですなぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ