表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
叫べ  作者: 狩野真奈美
4/4

4






教室に入ると、女子のグループ派閥は既に形成されていた。全くみんなよくやるもんだと思う。どこかでうらやましい気持ちもあるがそれを認めたら負けの気がする。名簿順の座席に座る。わざわざおしゃべりに興じる相手もいないので鞄の中から本を取り出す。最近お気に入りの作家。某畑で捕まえるのか捕まえられるのかどっちやねんな作品が有名な外国人作家の影響を大きく受けている。その上でこの作家は頭が良いのだと思う。十年前に書かれた作品だとは思えないのだ。あとで発刊年月日を見て、ああそういえば、みんな家電使ってたなということに気付くのだ。思春期の普遍性というものを分かっている上で全く古びない独特の文章。なぜ世間で評価されていないのか全く理解できない。

文庫本を広げたところで声が降ってきた。

「この状況で本読み出すとか馴染む気なさすぎて笑える」

ソプラノの綺麗な声だった。顔を上げると、汚ない顔だった。いや、失礼。私も他人の顔をとやかく言えるレベルではないのだが、彼女の顔立ちは決して悪くないのに、メイクがアートの世界なのだ。常人には理解しがたい。髪もパサパサの茶色である。ギャルというには何かが惜しい気もするが、ギャルなのだろう。彼女は濃すぎるアイメイクに縁取られた目を細めて笑顔で言った。

「私、萩野めぐみ。めぐみって呼んで。よろしく」

私も目を細めて疑いながら言った。

「とりあえずよろしく、萩野さん」

それでも彼女は晴れやかに「あは」と笑った。それはまるで春の空のように澄んでいた。ただし、顔は様々な色で濁っていたが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ