表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

飛び出し事故ゼロの町

作者: 若葉茂

 石畳は夜の雨をまだ吸いきれず、朝の光を鈍く返していた。

 この町では、飛び出し事故が一件も起きない。交番の記録簿には、毎年同じ数字が二つ、等号で結ばれている。

 飛び出し回数=事故未遂件数。

 その等式は、偶然という言葉を拒むように、静かに記載されていた。


 角ごとに置かれた木製の樽に、子どもたちが棒を差し込んでいく。木と木が噛み合う、乾いた小さな衝撃音が、朝の空気に散った。   

 私はそのたびに呼吸を止める。何も起きない。

「そういうときしか、あれは動かないんです」

 婦人はそう言って、笑みの奥に何かを隠した。


 ある日、軽トラックが角をかすめた瞬間、空気が裂けた。ブレーキの悲鳴、跳ね上がる影、運転手の苦笑——すべてが一呼吸の中にあった。

 警官は記録簿に“未遂1”と書き込み、私はその光景を手帳越しに見つめていた。偶然ではない。そう思ったとき、胸の奥で何かが静かに沈んだ。


 夕暮れ、古老は私を見据え、低く言った。

「命の糸が切れそうな瞬間にしか、あれは跳ねんのさ」

 その言葉は、説明ではなく、町の呼吸そのものだった。


 夜。街灯が黒い樽を照らす。

 樽の口から突き出た髭面が、光を受けて、わずかに口元を緩めた。

 それが笑みなのか、影のいたずらなのか、私にはわからなかった。

 ただ、記録簿の等号は、今夜も揺らぐことなくそこにある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ