表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/54

ねこおばさんとおともねこ

 

 前に住んでいたアパートの近所に、ねこおばさんと密かに呼ばれていた高齢のおばあさまがいた。ねこおばさんはのらねこを猫可愛がりにかわいがっていたが、特に仲良しのねこがいた。

 歳とった茶トラのめすねこだ。

 おともねこ、とこっそり名付けて呼んでいた。


 ねこおばさんがまだもう少し若く、おばあさんではなく、ちゃんとおばさんだったころ、よく近所の駐車場でねこたちに餌をあげていた。

 にゃあん、にゃあんと鳴き真似をして、ねこたちを呼んでいるのが面白かったが、カリカリを出さない限り一向に寄ってこないのもいて、ちょっとだけもの哀しくもあった。


 アパートの大家さんはねこの存在を受け入れてはいたが、室内に入れるのを嫌がっていて、ねこが部屋にあがろうとすると、両手でひょいと抱えて、ぽんと外に下ろしては、ねこが残念そうに、うにゃう〜と鳴くのに答えて、


「にゃんじゃありませんよ」


と言い聞かせていた。


  ◇


 ねこおばさんがまだ元気だったころ、おともねこもまだちいさな仔猫だった。ねこおばさんが話しかけると、おともねこはミィ、と鳴いて、いつも後を追いかけていた。


 近所にはおともねこの兄弟姉妹がたくさん住んでいて、ときどきじゃれついたり、仲よく丸まっていたりした。


 最後に見たときは、自然な老衰によるものなのか、虚勢の効果なのかは分からなかったが、ねこの数はかなり少なくなっていた。


 ◇


 ねこおばさんがおばあさまになってからは、夜になると買い物カートを押して、宵闇の道をゆっくりと散歩するのが日課だった。


 ゆっくりと、ゆっくりと。


 ゾウよりもゆっくりとした歩みだった。


 その横にはすっかり大人になったおともねこが、ときどきあくびなんかしながら、辛坊強くつき従っていた。

 かと思えばときどき飽きちゃうらしく、道路の側溝を調べたり、家の垣根を覗いて何やら調べたり、電柱の下の方についている板で爪とぎしようとしたりしていた。


 そうしてしばらくして満足すると、おともねこは、ねこおばさんの様子をちらりと見て、にゃあんと呼びかけて、ひょこひょこと歩いておばさんの横のポジションに戻っていく。

 すると、ねこおばさんはほんの少しだけ歩みを止めて、おともねこをちらりと見たあと、よしよし、とほんの少しだけ嬉しそうになって、また一緒にゆっくりと、どこかに向かって歩き始める。


 一人と一匹のうしろ姿が去っていく。


 ずっと見られたらいいな、と思った。












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ