表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/56

祭りの終わり


特に何もすることもなく終わってしまった連休は虚しい。

いわんや予定通りに物事が進まなかった場合をや。

……。


充実してました方、よかったですねぇ。



なんか最近は暑すぎて、気力が湧きませんね。

お盆期間なんて、観光地はどこもお高い上に、どこも人手不足で待ち時間が長かったりしますし、従業員さんは技能実習生だったりして(この状況は国として、人道的にもいいのか?とは思いますねぇ)、それに、都市から近い主要な観光地はみな、都内の通勤列車がそのままレジャー施設に移動したような混みっぷりです。


コストに対していろいろ割高な気がする。


まあ、忙しいパパさんママさんや恋人たちが、せっかくの夏休みだし、一緒に過ごせる時間が大事だから、少しくらいのことは気にしない、というならいいのかもしれないけれど。



いや、こちらは好きなだけ、だらだらはしました。

リセットは終わりました。


なんというか。

休みを充実して休もう、と思いながらも行動が伴わずに惰性で過ごすとモヤモヤするというのを身にしみています。


仕事、やだなあ。


と思うのはきっとわたしだけじゃないだろう、たぶん。


しかーし。

働かなきゃ餓死ですよ。アナタ。

原始人だって、マンモスを狩るか、飢えるか、です。




という部分を月曜の朝に書いて、これじゃ単なる愚痴だと思って出さずにいたのに気づいた。

出しても問題なさそうだし、共感してくれる人もいるとは思うので、いいかと思う。



最近、夕方になると秋の虫が鳴いている。

音だけは涼しいので誘われて窓を開ければむわっとした熱気と湿気がおしよせる。

遠くの月だけが秋なような……。違う。やっぱり夏祭りの夜のようだ。


窓を閉めようとしたら、クーラーをかけた室内側の窓ガラスや窓枠が早速、ぺたぺたと湿っていた。

めちゃ空気が湿ってる。マレーシアってこんな感じかな?と行ったこともないのに勝手に東南アジアを想像する。




何年も前から暑さが厳しくなってきているが、酷暑なんていう言葉が出始めたのはここ数年だろうか。

何かで、海も温度が高くなったので、空気の水蒸気量が増えてるというのを読んだか視聴したかした気がする。


あんまり蒸し暑いのも、スコールみたいな豪雨も、米や野菜が不作なのも困るなあと思いながら、どうするんだろう、とまるで人ごとみたいに思ってしまう。


人ごと。自分ごとでないこと。


人類がみな示し合わせて、明日からは電気もガスも現代の便利なものをみんな使わず、中世のように暮らします! ついでに人口もその水準に合わせます!

としたら引き返せるんだろうか。


誰も答えてくれなさそうだ。

そんなことは誰もしたがらなさそうだし。

どこまで中世にしたらいいのかくらいは知りたい。




それにしても蒸し暑い。

虫って暑さはわかるんだろうか。

まだこんなに暑いのに、虫たちは、あれ?まだ夏だった、もう少し涼しくなるまで蛹でいなくちゃ、とは思わないのかなと、暑さでおかしな思考になってしまう。


地面が暑すぎるようで、たまにみみずが何匹も出てきて干からびちゃってるのをみかけた。

草むらに逃げたのはいるんだろうか。

か弱いいきものは気の毒に、と思いながら、素通りしてしまった。



あと10日で9月になるが、きっと残暑が続くんだろう。

8月とか9月とか。

暦を作ったのは昔の誰かだが、世界はそれとは関係なくまわっていくらしい。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ