参院選のニュース速報とか
七月の連休中日の蒸し暑い日。
参院選があるので、投票所に行ってきた。
投票所はクーラーが効いていて快適だった。
駆り出されてる係員さん方は、せっかくの連休中日におつかれさま、でした。
さて。
別に、選挙行ってきたよ(ドヤァ)と言いたいわけじゃなくて。
そんなのは、行きたい人が行けばよろしいのである。
そうじゃなくて、気になったのは、夜、点け放しのテレビから流れてきたニュースの映像だ。
ある名の知れた党に所属する人が当選していた。
それだけなら、有権者さんたちから信頼されたんだね、よかったね、であるが、なぜかそこで、事務所みなで、ばんざーい!ばんざーい!と万歳三唱していた。
違和感を感じた。
誰のための選挙? 誰のための当選?
スポーツの試合じゃないんだからさ。
…と、無粋なことを思ってしまった。
気持ちはわかる。
事務所スタッフで努力して、ビラを作り、街頭で演説し、車でおなまえを連呼し(最近は少なくなりましたが)、がんばってがんばって、がんばった末の当選。
それは皆でお祝いせねば。
あるいは、スポンサー様に忖度して、万歳くらい言わねば(?)
となるのかもしれない。知らないけど。
なんにせよ、それ、ニュースにする必要ある?と思ってしまう。
が、人間は理性だけじゃなく、感情でも生きてるいきものなのだ。
時には惰性で生きてるいきものでもある。
お年を召して来ると特に。
たぶん、こういう場面は映えるのだろう。
あるいはニュース番組を製作する側に、無意識の忖度、あるいは、ばんざーいはお約束、という意識があって、報道しているんだろうか。
時間的に、空きを埋めるのにちょうど良いのかもしれないが。
ただ、なんか、いいおとなが、万歳かー……。
変な国だなあ、と思った。
まあそれだけ。
そもそも、こんなに参議院議員、いる?
とか思う。
こんな選挙のやり方でいいの?とも。
今は令和なのだ。
議題や議決は、ネットとAIで代替することはできないのだろうか?
政治に、政策を選択する議員さんらに必要な資質とはなんだろう??
少なくとも、視野の狭い議員さんや勉強不十分そうな議員さんよりは、むしろ、AI議員でいいんじゃないかなあ…などと思ってしまう。
投票も、マイナンバーからネットでできるようになると、楽なのに。
時間までは投票しなおせる、とか。
まあ、投票は祭りと思えば、ご近所にどんな人がいるのかわかるという面もあるし、出向いて投票も、いい面もあるのかな。
ところで、議員さんは、いったいいくらもらえるんだろう?
個人的には、最低賃金近くでよかろう、とか思う。
議員が終わった後の生活があるから、雇用保険はそれなりに出してもらえる必要はありそうであるが。
そして、びんぼーな生活を体験すれば、安いお米を探して一喜一憂してもらえれば、生活支援策について、自分ごととして取り組んでくださるだろうに、とか思う。
これ以上書くと、たんなる頭おかしい人のボヤキになってしまう。
ぶつぶつ。
だって、書いてるワタシは政治不信なので、しかたないのだ。
そもそも誰よ、非正規雇用とかいうひどいシステムを生み出したのはさあ…。
そんな人らは今頃、孫に囲まれて、老後の心配も持ち家がないことの心配もなく、美しい日本、などとずれたことを言って過ごしてるんだろうか……。
おわり。
まずった。暴言多し。
消されるかも…。