表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/56

中秋の名月


今日は中秋の名月。満月でもありますね。

見えるかな?楽しみです。


ススキに白玉団子、お月見の日。

昔は平安貴族が月見の宴をしたとか。

優雅な世界ですね。

そんな時代のいいお家に生まれていたら、


秋は月、日暮れて、山の端から昇り来たるを見やりて、他にはすすきのみありけり げにあはれなり(※)


なんて、綴っちゃったりしたいですね。


※文法とか適当です。


月には、日本人の感性に訴えかける何かがありますね。


そして、団子。しらたまでも作ろうかな。

すすきはないから、代わりに。

風情はだいぶ違いますね。




でも、この習慣、日本だけではないですね。

中秋、二十四節句も、ルーツは渡来人から持ち込まれた、元は中国の行事なんですね。


中秋節、でいいのかな。

親族で集まって月餅を食べる日らしいです。

身内を大事にする中国人らしいですね。



アジアの他の国にもありますね。

ヨーロッパ、中東は…聞いたことないです。

アジアのどの辺りまでなんでしょうか。


まぁ、あとで。




白玉粉を買って、バニラアイスと小豆でパフェでも作るとします。


感想も、あとで。    ←自意識過剰?

せっかくのお月見の日ですから。
















見えませんね…………。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ