表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/56

花見に行きたし花粉は避けたし

 

 先日、ホワイトデーの日に、東京で桜の開花宣言がありました。

 昨年より早い開花でした。

 近所のおうちの桜もかわいらしい蕾をつけて、一輪、二輪と咲いてきています。

 いい季節ですね。


 サクラサク、は入試に合格したことの隠語…正確には電報の定型文でもありました。入学式の頃に桜が満開だった頃は、桜イコール入学だったからでしょうか。

 いまは下手したら卒業式より早いくらいですね。

 桜咲くは、卒業式の風物詩になるんでしょうか。袴姿や卒業証書の筒と桜は、写真的には映えそうですね。


 というのとは全然関係ないんですが。


 まだ花粉が飛び交うときに桜が咲いてしまうんです!なんて残念なんでしょうか!

 お花見に行きた〜い!

 でも目が、目が。

 あんまり外に出ていては、次の日からぼうっとして、体全体がかゆくなってしまうから、行けないんですよ。

 残念です!

 見れる方は、楽しんできてください…。


 あぁせめて桜餅。道明寺。

 おうちで桜気分を味わいます………。


 というわけで、花粉症のみなさん。食ですよ。

 桜の紅茶っていうのがあった記憶があります。

 雨降りの日に、買いに行こうかな、なんて。




追記

 サクラサクについて調べていたら、ウィキペディアさんから、各大学の合格電報の文章が出ていました。

 これがなかなか特色があって面白いです。

 曰く、北大は


 合格:「エルムハマネク」(エルムは招く)

 不合格:「ツガルカイキョウ ナミタカシ」(津軽海峡 波高し)


 エルムって誰??

 波が高かったならしょうがない。冬は特に高そうですし。青函連絡船というのがまだあった頃のことでしょうか?



 似たようなので、こんなところもあります。


 金沢大学

 合格:「ケンロクエンサクラサク」(兼六園桜咲く)「ケンロクコウエンノサクラサクオメデトウ」(兼六公園の桜咲くおめでとう)

 不合格:「フユノノトナミタカシ サイキキス」(冬の能登波高し 再起期す)


 再起期す、ですよ。優しいですね。



 ほかに、こんなのもありました。


 長崎大学

 合格:「マリアホホエム」(マリア微笑む)


 お、お洒落…!微笑んでくれるのですね!


 お暇だったら見てみてください。クスッと笑えていいですよ。










評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ