表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/56

ある版画家さんへのオマージュ


月光照る 冬の林の

樹皮は白く灯っている

銀のように

霜のように


凍てついた川のほとりの

静謐の世界に漂う霧は

冷気にゆらめいたと思えば

木立の間を流れていく


明るい月夜の下

木々の輪郭は影絵になって

川にゆらゆら映りながら

遠い先の夜明けを待つ


そんな世界が広がって

時を越えていた



それは大正から昭和にかけて

描かれた版画のうちの一枚

今は昔となった

ある風景の記憶


その土地は憶えているだろうか

かつて自身を描いた版画家がいたことを

今その場所はアスファルトを敷かれて

なんの変哲もない街になっている



その画集の一ページを見ているうちに

画面の内に引き込まれていく


描かれた世界に入っていく感覚



霜柱を踏みながら

月夜の林を散策していく

きしり、きしり

かんじきを履いて


今よりも寒い冬景色の

枯れた川岸に庵を建てて

かの版画家氏が訪ねてくるまで

静かに暮らしていたい


そんな願望を、持っている










新版画というものがあるのを知りました。

川瀬巴水さんの画集に一目惚れして、夜寝る前に眺めていたらこんな詩のようなエッセイを書いていましたよ。。

……いや、やっぱりこれは詩かも。もうなんでもいいや。自分でも分からない(笑)

エッセイ読みの方への、詩への招待ということで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ