表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/56

洗濯機あれこれ(またまだ先は長いです)

 

 洗濯機が壊れて大変なので、早速量販店に見に行くことにしました。


 面倒ですが、毎回コインランドリーにいく面倒さを考えれば、仕方あるまい、です。


 電車に乗ること○十分。


 着きました。音楽が賑やかです。音の洪水がすごいです。早く、早く静かなコーナーへ行かなくちゃ。気力のエネルギーが減ってしまいそうです。


 検温とアルコール消毒を済ませたら、さっさと目あてのフロアへ向かいました。

 日曜日だったのですが、クリスマスが近いせいか都内の観光地に近いせいか、やたらとレジが混んでいました。ついこの前までは閑古鳥だったのに。

 なんだか日本語以外も聞こえる気がします。これはアジアのあの国から来ている爆買いのお客様かもしれません。

 もしかして円安だから、海外からするとお買い得バーゲン状態なのかもしれない、と思いました。


 じゃんじゃん買うといいよ。

 その分、ウチの国の景気と税収は増えるだろうから。

 でも、モノは買って欲しいけど、都内の賃貸用マンションとか、経営が傾いた観光地のホテルとか、経営が傾いた会社を買うのはやめてほしいかな〜。

 ウチの大家さんも、近くの国の、会ったことない人なんですよ。


 まあ、そのあたりは地雷なのでやめるとして、洗濯機売り場に行きました。




 ふむふむ。


 ドラム式と縦型があって、ドラム式は乾燥がついてるのがほとんどだけど、縦型は乾燥、簡易乾燥があると。


 乾燥の方式はまたたくさんあります。


 ヒートポンプ式ってなに?

 ヒーター式、水冷除湿式、ヒートポンプ式に風乾燥……、乾燥一つ取ってもたくさんありすぎて目が回りそうです。


 それがメーカー各社それぞれ出していて、その上、カビ対策だとか、自動お掃除機能だとか。


 もはや混乱の極み。


 ああ、もっと種類少なくて、そうですね四択くらいだったなら、あーあ、この機能が欲しかったな、などと文句垂れながらもあっさり決められるでしょう。


 見れば見るほど決められなくなるんです。


 確か何年か前に、スタンフォード式何とか先生の何とか授業(←なんといい加減な説明か!)でも、選択肢がありすぎると決められなくなるってやっていました。確か、Eテレ深夜枠でしたか。


 今まさに、それを実感しました。


 ここはいったん引いて、カタログだけ持って帰ります。





 …………。





 これじゃだめです!


 毎日のコインランドリー生活の苦労を思い出せ!


 アプリで空きを確認して喜んで汚れ物を担いで行ったら、ほんの一瞬の差で、よその人に洗濯機を先に使われてしまったガッカリ感を思い出すのだ!私よ!


 気を取り直してまたその量販店に向かいました。

 が……。


 気持ちが嫌がっているのを無理やり足を運んで行っているわけで。


 売り場にいざ行こうとしても、どうしても気持ちが嫌がるのです。まるで登校拒否です。


 なので、まずは楽しいモノがある、おもちゃ売り場に向かいました。





 はい。ごめんなさい。

 クリスマス前のおもちゃ売り場を舐めてました。


 こどもさんだらけ!まさにこどもの激戦区。


 各自、真剣に吟味しています。

 そりゃ、欲しいもの全部買って貰えるわけじゃないものね。

 後から後悔はしたくないだろうから、真剣にもなりますよ。


 あー、めちゃ共感します。小さき同志よ!!


 これではコロナ的にまずいので、早々に退散しました。





 こどもたちにやる気を触発されて、あるいは諦めておとなしく、しぶしぶ再戦です。


 あー、また来てしまいましたよ。

 すごいデジャブ。


 うろうろしているうちに、○社の販売員さんが近づいてきました。ひょっとしてわたし、ネギ背負ったカモ?

 クワックワッ。


 この○○機能って何ですかー?


 知らずに他社製品について聞くワタシ。


 ああ、それはですね。

 と親切丁寧な解説をいただきました。


 曰く、ヒーター式はドライヤーと同じなんだと。

 ドラム式はたたき洗い、縦型は水流洗い。

 ドラム式で乾燥をしないで干した場合、タオルはパイル地が出ちゃうのでごわごわになるのだとか。

 乾燥したら毎回フィルターの掃除が必要で、サボると乾燥効率が落ちて乾燥時間が伸びるとか。


 トリ頭にはもうこれ以上の情報はいらないです…。


 その流れで自然に自社製品のプレゼンが始まりました。


 フィルター自動お掃除機能がついたのだとか。

(よく見ると他社製品もみなついてます)


 スマホで外から予約できるとか。

 暇人ですからそれはいらないかな


 今ならこんなに割引があるとか。

 元が高いですよ……?


 いろいろ聞いていくうちに、ドラムもいいかもな、なんて思えてきて、こんなに親切にしてくれたから、買っちゃおうか?なんていう気分へ九割がた傾いてきた。



 その販売員さんの凄いところは、決して買わせようとぐいぐい来ないところです。それに、誠実そうなところもいいですね。


 なんだかもう、迷うのが疲れたから、これでいいか、と思いそうになりました。


 ……が。

 いや待て。


 まずはクチコミを見ないと。


 トイレにいくふりして、こっそりスマホで確認するワタシ。


 えっ。音が結構出るの?

 それに振動も?

 それはちょっと困るわー。


 というわけで、またまた保留することにしました。


 ネギ背負ったカモは、バッサバッサと逃げ出したとさ。


 クワックワッ。(次につづく)






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ