表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劣戦火に寄るエルケレス  作者: 蓬莱の人
1/2

プロローグ『寒空の下』

 アーケウリテウス大陸の東端に位置する山々に囲まれた小さな農村、そこでは良質な作物と家畜から肉が多く獲れることから、その村では一度として食糧難に陥ることはなかった。しかし、その年は__



 ボロ屋の壁から入る冷たい隙間風に、吹かれ起こされる。


 髪の隙間をサラサラと吹き抜け、額の上を滑るように抜ける。前髪は微かに揺れ少し鬱陶しさを感じていた。ゆっくりとまだ眠りに浸かりそうなほど重たい体を前に起こし、両腕を天井へ向けて伸ばす。


 んぁ...寒い...なんだこの寒さ、まだ眠っていたかったのに。


 異様な寒さと妙な胸騒ぎで眠気も消えてしまい、立ち上がろうとギシィ...と(きし)む冷たい床の上に足をつける。欲を言ってしまえばもう少し寝ていたかった、昨日は畑を耕すのに日が落ちてもずっと耕し続けていた為に腰も肩も少し痛む。


 くうぅ...筋肉痛かぁ、こればっかりはなぁ。


 そんな思いを頭の中で巡らせながら、再び部屋の中へと壁の隙間から入り込む冷たい風に思わず肩まで二枚の毛布を持ち上げた。


 「さむっ...!」


 起きてからの第一声、それからはすぐに『なぜこんなに寒いのか』が頭を過る。もしかしたら雪が積もったのかもしれない。童心に帰ったような気持ちで早速、外が見えているるヒビの入っている小窓から覗いてみる。


 しかし期待とは裏腹に、雪すらも降ってはいない。茶色の地面がまだ顔を覗かせ、雪すらも積もってはいない。異常気象であったとしても、毎日温かい気候であるこの村で珍しいものが見れたのならば、この寒さも我慢できたというのに。それからの行動は早く、シエルダの育てていた芋畑が雪で潰されていないか心配になり、村の西にある緩やかな丘に作られた段々畑へと急ぎ足で向かう。


 足下の地面は踏む度に微かではあるが、シャリシャリと薄い氷が割れるような音がしていた。地面は一定の足音で踏み鳴らされる。



 「そんなに急いでどうした?」



 前方から声を掛けられ、顔を向け立ち止まる。そこにいたのはシエルダの見知った顔のお爺さんだった。この如何にも長生きしていそうなお爺さんは、シエルダの向かいの家に住んでいるルケイという薬師(くすし)、この寒さの中で外に出ているということはきっと畑が心配なのだろう。


 「爺さんも畑が心配か?」


 「この気候だ、村の半分の作物は芋が占めている。食料が無くなることが心配になるのは当たり前だろう、にしても何でこんなに寒いんだ」


 普段は一年中暖かい気候の地域の為、芋を育てやすくこの土地の名産が芋の為に、このお爺さん作物が無くなるのではないかと心配になり出てきたようだ。


 しかしこの爺さん...こんな寒い中にいたら死んじまう。


 「なら爺さんの畑も見てきてやるよ」


 こんな寒空の下に爺さん一人、畑に向かわせて死なれたら目覚めが悪い。普段病気になった時には世話になっているし、代わりに見てきてやろう。


 「そりゃぁ助かる、ついでに水もあげてきて置いてくれよ」


 抜け目のない爺さんめ...。ため息をつきながらも、見てくるよと言ってしまった為に「わかったよ」と渋々引き受け、いつかこの時の余分な借りを返してもらおうと考えながら急ぎ足で畑へと足を向けた。

 

どうも蓬莱です。今回はノベルバでも投稿している『劣戦火に寄るエルケレス』を読んでいただき誠にありがとうございます。実は細部、ノベルバverと読み比べると文が違うのが判ると思いますが、こちらの作品は文を読みやすく読んでいる皆さんが疲れないように編集を行っております。もし長文でもバチコリ読める猛者はノベルバをお読みください。


疲れると思います。一話目も楽しみにしていて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ