表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/99

第14部;十二月〜別れ〜-7

 確かにアキラは他人に守られることを嫌う。その反対に保護欲は人一倍強い。そんな彼女が他人を愛すなら、その愛の形はどちらかといえば男性的な愛情になるだろう。

 そして何より、今まで彼女は自分以外を愛していない。もしかしたら自分ですら愛していない。愛情を認識できなかったとしても、少なくとも守りたいと思う人間も誰もいない。

 その彼女を守ろうとする人間は、決して彼女から愛されないばかりか、彼女は無意識に拒絶をする。

 二年間、アキラだけを見ていたサキには、アキラのその感情の動きが解るのだ。

 彼女を『いつくしみ守ってくれた人』を失った悲しみを知っているから、彼女は『守ってくれる人』を愛せない。『愛する人』を失う悲しみをもう二度と経験したくないのだ。

 だから彼女は愛する対象となるべき人間が現われるまで、きっと彼女は自分を愛するしかないのだ。誰か大事な人を守れるその日まで、彼女は『愛してくれた両親が残してくれた自分』を無にするわけにはいかないから、せめて自分を愛し守るしかない。

 その彼女が他人を信頼するとしても、それは滅多にないことだ。サキは彼女を一番知っている。


 それでもサキはアキラと特別なきずながあると信じていた。だからその絆を、よりによって自分よりも明らか鈍感なカズヤにだけは、アキラを渡したくなかった。サキにしてみれば、カズヤの手に負えるアキラではない。その絆は繊細なものなのだ。しかしアキラはこう言うだろう。「オレは誰の所有物でもない。勝手なこと言うな」と。

 尤もだ。アキラのことを一番に理解しているからこそ、どうしても先回りして考えて行動できない。この心のムヤムヤを、一体どうしたらいいのだろうか。

 誰よりもアキラのことを考えて、誰よりもアキラを守ってきたのに。


―――仕方ないなぁ。

 サキは月も星もない空を仰いだ。

 愛情表現が似たもの同士が上手うまくいくわけないのだ。それでも想いを貫くとしたら、今できることをするしかない。報われなくても守り続けることを。

 そこには勿論打算もある。

 カズヤはこれから転校する。ということは、彼女の傍にあり続け、彼女を理解し精神を支えることができるのは、自分しかいないのだ。

 どうせ身体の弱い欠陥品なのだから、普通に他人を愛する資格もないという思い込みもある。

 サキはゆっくり前を向き、呼吸を整えた。

 そうなのだ。報われない想いでも、彼女の傍にあって、信頼されればいいのだ。


 アキラに言われるままにサキは駆け出し、積もり始めの雪に残されたカズヤの足跡を辿たどって、アキラの望んだ通りに背後からカズヤをいきなり殴った。

「痛ぇっ!」

「痛ぇじゃねぇ、このバカっ!何、未練がましいことしてんだよ。

 お前の大好きなアキラはな、そういう男が死ぬほど嫌いなんだよ。好きなんだったら、相手が嫌いなことすんなよ。そんなの、相手の気持ちになればすぐ解るだろが!」

「ごめん……」

「オレに謝ってどうすんだ、アホ!とにかく、お前は家サ戻れ。小父おじさんたち心配してるんだから。お前の言葉はオレがアキラに伝えといてやる」

 サキはカズヤに「これはオレのだ」とばかりに蹴りを見舞い、さっさと瞬間移動でもして行くように促した。それを理解したカズヤは目で礼を言うと、姿を消した。


―――これでいい。オレは自分で決めたんだから……

 サキはしばらく雪の中に佇み、カズヤの途切れた足跡を見つめた。

―――オレもずるいよな。傍にいられる余裕なんか見せてさ……

 サキはアキラの家に向かった。結果を報告しなければならない。


「よう、殴っといたぜ」

「サンキュ」

「ついでにオレに無駄足踏ませたから、蹴りもおまけしといた」

「はははっ、そりゃあいい」

 さっきの少女のようなアキラは消え、いつもの無愛想なアキラが待っていた。

「見送りサ行くか?」

「行かない。あいつは秘密にしたがってたんだろ。だったら尊重してやるさ、オレは。

 大体オレは朝から何も食ってないんだ。そんで買いに行こうとしたら、この騒ぎだ」

 アキラはぴらぴらと手を振った。

「一緒にファミレスに行くか。野菜だけでも食えばいいじゃんか」

「気を遣うなよ。お前はカズヤの見送りに行ってやんな。それに、頼みごとがあるんだ」

 アキラは一枚の写真を渡した。今さっきパソコンでプリントしたものだろう。

「アキラ、これは……?」

 写っているのはアキラの写真ではない。餞別せんべつにしては奇妙な写真だ。どう見ても不良と呼ばれるたぐいの四人が写っている。


「東京って言ってたっけな、東京で生きる注意をしようと思ってさ。

 この四人、二年前は未だ近所のガキどもを仕切ってるだけだったんだけど、今では結構な区域の学生をほとんど仕切るまでにし上がった、札付きの連中だ。こいつらには死んでも関わるなって、伝えてくれ」

「別に伝えるくらいはいいけど、そんなピンポイントで変な四人に会うか?」

 サキは素直に疑問を口にした。でも、アキラは真に受けない。

「会うんだよ、調べたんだから。それよりもう一人、写真はないんだけど、かすみ 信吾って男がいるんだけど、こいつにも関わるなって言ってくれ」

「結構心配性なんだな、アキラ」

「お前はそのスジの連中を知らないんだよ、サキ。天然パーでも、あれでカズヤは狙われやすいタイプだ。腕はそこそこ立つし、見た目に強そうだろ。それに神森で育ってきてるんだ、反骨精神はしっかり持ってるはず。

 初めてサキなしで生活するんだ。一人になって気負って、余計なことしないとは言い切れない」

「でも、ずっと傍にいたから言えるけど、あいつ、わざわざ面倒に首を突っ込むような甲斐性なんかないぜ」

「仕向けるような奴がいるんだよ、教師連中で」

「教師連中?何、それ?」

「これ以上は言えないな。オレの仕事にからんでくる。それに余計な情報与えちゃ、かえって災難を呼び寄せることになるだろ。

 とにかく、さっき言った五人に関わるなとだけ伝えてくれ。他は余計なことだから、かえってあのバカを刺激しかねないからオフレコで」

 アキラの言いたいことは、例え心配性だとしても、理解できる。

「了解。途中まで一緒に行くか?メシ、買いに行くんだぺ?」

「突然なまんなよ、似合わない。オレは歩くから、お前は瞬間移動で送る。行くぜ」

「了解。さっきのことは確かに伝えるっけ、安心しな」

「おう。お前は話が解るからいいよ」

「誉められても何もないからな」

「知ってるって。サキしか頼めないから言ってるんだって」

 サキは微笑んだ。少し悲しかったが、自分が決めた道だ。

「じゃ、頼んだぞ」

 アキラはサキを送り出し、傘を差して雪の中を行った。途切れた足跡を辿り、空を見上げた。



 心が晴れないのは何故だろう?

 アキラは自分以外の人間を好きになっていたことに、全く気付いていなかった。

 恋などという言葉は、彼女の人生において無縁なものだった。

 いつもと変わってしまった年末を終え、アキラは新しい年を迎えることになった。

長編作品を最後まで読んで下さってありがとうございました。

今回で今作品完結とさせて戴きますが、第二話『霧の円舞』へ続きますので、

引き続きよろしくお願いします。




↓↓↓本編先行連載している作者のブログです。是非おいで下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/alfraia


また、日本ブログ村とアルファポリスに参加しております。

お手数ですがバナーの1クリックをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ