表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/99

第14部;十二月〜別れ〜-1

14;十二月〜別れ〜


 きっかり九時にアキラはサキのもとに現れた。

「で、何?」

 サキに恩義を感じているから素直にここにいるのだが、本心は面倒臭い。

「ちょっと稽古に付き合ってほしいんだ。ほら、昨日、あんまり自分が役立たずでへこんでんだよ」

「はあ……」

 アキラは何だかさっぱり解らずに、サキに連れられて道場へ向かった。


「ところで、コメチだけど、あいつに何したのヮ?アキラ」

「あ、ああ、簡単なことだよ。去年の騒ぎの後の教師みたいに、忘れさせたんだ」

 アキラは、あの妖しい微笑みを浮かべた。

「ああ、やっぱり」

 サキのあっさり受け流した。相手はアキラだ。今更驚いたりしない。

「で、お前に注意があるんだけど、コメチに思い出させるなよ。同じ内容の二度目の封印は難しいんだ」

「了解」

「それにコメチ、かなり嫌がってたし」

「そういうところ、意外と優しいよな、アキラって」

「ひどいな。意外とって、何だよ」

「いいじゃん、お前をからかうのが面白いんだっけ」

「冗談じゃねぇよ」

 二人は笑った。

「そうそう。オレさ、昨日思ったんだけど、お前とカズヤの寝顔って似てるなぁ。二人とも顔立ちが濃いからそう見えたのかもしれないけどさ。

 でもな、カズヤはあの通りの性格の寝顔して、お前は苦しそうな寝顔だったなぁ」

 話題を変えたサキの言葉に、アキラの無邪気な笑顔が固まった。

「悪かったな、苦しそうで。仕方ないじゃないか」

「それもそうだな。ゴメン……」

「また『ゴメン』の安売りかよ」

 本当はこんなことを言いたかったわけではないのだ。「楽にしてほしい」って言いたいだけなのだが、その一言が口にできない。

 仕方がないから、つまらない自嘲じちょう混じりのため息しか出てこない。


「で、稽古だなんて、実力試ししようなんて思ってるんじゃないだろうな。オレはああいう連中相手でもなきゃ、本気出さねぇぞ。大体、何で道場なんだ。手加減は難しいんだよ。ま、頼まれればやってやってもいいけど、昨日の本気」

「まさか。いや、勘弁して下さい」

 口の端を上げてにやっと笑うアキラに、サキは慌てて大きく頭を振った。そんな自殺行為はしない。敵うわけない相手に勝負を挑む、そういう趣味はサキにはない。

「いやぁ、昨日のお前の動きを見て、ちょっと気になったことあったんだけど、カズヤがいると面倒臭いっけな」

 サキは道場の扉を開けた。

「何だ、賢木サカキ。やけに早いなぁ」

 サキが師匠と仰ぐ六十才くらいの男性が、道場の神棚を磨いていた。

「いえ、師匠にお願いがあって。

 こちら、同級生の桂小路 晃っていうんだけど、師匠、彼女とで手合せしてくれませんか」

「何だ、いきなりこんな可愛らしいお嬢さんと手合わせしろだなんて。か細いお嬢さんじゃないか」

 サキの師匠はアキラを見やって優しく笑った。きっと彼の目にはか弱い女の子とでも映っているのだろう。

 しかしアキラはサキの意図が読めた。彼はアキラの動きが見たいのだ。


 アキラは考えた。手合せすることで、サキに真実を教えることになりかねない。いや、初めから疑問を持っている人間がそれを見たら、勘のいい彼だ、絶対に気付く。

 でも、サキには真実を語らなければならない。それが、この二年間世話になったことに対する礼儀というものだ。

 アキラは中央で正座をし、きちんと礼をして言った。

「初心者ではありませんのでご安心を。是非、一度お手合せを」

 アキラの鋭い眼差しに、師匠は何かに気付いたのだろう。アキラに道着を手渡すと、自身も着替えて準備をし、こうして本気の手合せが始められた。

 師匠はいつも通り力強い動きで見ている方が圧倒される。

 が、対するアキラは舞っていた。ゆっくりと舞っているように見えるのだが、しかし、師匠が戸惑うほどに速かった。

―――やっぱり間違いない……

 アキラの無駄のない動きは、余計なものなど何もない自然の営み、川の流れ、湖のたたずみ、風のそよぎ、海の波、全てを表現した、大樹の森の巫女の舞と似ていた。

 彼女のまとう空気はよどみではなく清冽せいれつな湖面のように止まっている。サキが目指していた形がそこにある。


 と、突然アキラは舞を止めた。

「もう、いいでしょう。サキ、オレはお前の疑問に答えられたか?オレの型を訊きたかったんだろ」

 自分の型が巫女舞を基にしていることくらいなら、別に答えてもいいと思ったから、アキラはこの話を呑んだのだ。単なる一般人に、『瑞穂の谷』に繋がる知識などあるわけがない。

 床に手を着きお互いに礼を交わし、静かに顔を上げたサキの師匠は語りかけた。

「アキラさん、あなた、『姫巫女一族』というものを、ご存じないかな」

 予想に反した問いかけに、アキラは思わず息を呑んだ。そして「いいえ」と否定した。

 その名は瑞穂の谷人の別称だ。偶然かどうかは判らないが、この師匠が弟御子おとみこ一族の者ではないという、確証はない。

 そんなアキラの考えなど知らない師匠は、言葉を続けた。

「そうですか……。

 実はあなたの型は、その姫巫女一族の伝える『瑞穂』の型に近い気がする。しかも、失われて久しい正統派の型に近い」

 『瑞穂』という言葉に、サキは少し反応を見せた。頭のいい彼だ、昨日の仮面の男も言っていた『瑞穂の谷人』という言葉を思い出したのだろう。

「失われて久しい型に、どうして近いと判るのです?」

 サキの素振りに気付いてはいたが、それよりも瑞穂の谷を知っている師匠がますます怪しく思え、アキラはサキを無視して訊ねた。




↓↓↓本編先行連載している作者のブログです。是非おいで下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/alfraia


また、日本ブログ村とアルファポリスに参加しております。

お手数ですがバナーの1クリックをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ