表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/99

第8部;九月〜定められている七人の運命〜-3

「あのの友達か?」

「あ、は、はい」

 呼ばれて初めて、アキラの連れてきた客に二人は気が付いた。それだけ水鏡は静かに立っていた。

 どうして気が付かなかったのだろう。見たこともないような美女が、自分たちの前にいるではないか。

 しかし、その緊張は一分ともたなかった。

 男というものの悲しいさがか、サキは恥ずかしそうに俯いて、カズヤは口の端がだらしないこと極まりない。

「名は?」

「鈴木和哉カズヤ。こっちは鈴木賢木サカキ

 慌ててサキの分まで自己紹介したカズヤが可笑おかしかったのか、水鏡は口に手を当てて笑った。そして、旧知の間柄の人間を見るように、カズヤとサキをじっと見つめて言った。

「あの、強がりの娘をよろしく頼みますよ。わたくしは、あの娘の保護者をしている、水鏡と申す者です。では……」

 水鏡は、遠くからやって来るアキラの姿を認め、情けない姿の二人を後にして、歩き出した。


「水鏡さま、こちらでございます」

 アキラは、学校内で唯一和室の、茶華道部の部室でもある作法室に、水鏡を案内した。中では、アキラに先入観を植え付けられた、葵がかしこまって待っている。

「どうぞ、楽にして下さい。突然お伺い致しまして、誠に申し訳ありません。わたくし、水鏡と申す者です」

 アキラの先入観に従い、葵は水鏡の素性を疑問に思っても、何も訊かずに頭を下げることにしていた。


「このような他愛のないことで、大切なお時間を割いていただいたというのも恥ずかしいのですが……」

「何でしょう?」

「実は、この娘を退部させてもらいたいのです。もっと厳密にお頼みするのであれば、午後四時には、下校させてもらいたいのです」

「はあ?」

 あまりにもあっけない用件に、アキラと葵は、同時に声を上げた。

「どういうことでしょう。確かに、退部しなければ四時下校は難しいでしょうけど、何も……」

「そうですね。この娘ならば、自分のことは、さっさと順序立てて行動できるでしょう。けれど、今回ばかりは、そうもいかなさそうなので」

 葵が濁した言葉を読んで、水鏡は言った。

―――例の巫女騒ぎのことか。いくらオレが平凡な生活を望んでるからって、何も葵ちゃんに頼まなくってもなぁ。

 アキラは心の中で文句を言った。


「では、その、退部はいつからでしょう?」

「そうですね。早ければ早いほど良いのですが」

「と、言われますと、期日ははっきり決まっていないのですね」

「そういうことですね。この娘の準備が整い次第の話なので」

「では、少し待ってもらえませんか」

 「何か?」と、水鏡は問い掛けた。

 アキラは葵に驚いた。初対面の、しかも水鏡を相手に、全然物怖じすることなく話ができるとは、想像していなかったのだ。

「実はこの秋に、ソロコンテストがあるのですが、彼女は一般の部で出場が要請されるくらいの実力があります。できましたら、それが終わってからにしていただきたいのです。全国大会が終わるのは、年末になってしまいますが」

 水鏡は暫く考えていた。それから、考え込む水鏡を見ているアキラに言った。

「解りました。年末まで待ちましょう。わたくしも、この娘の演奏を聴いたことがありませんですしね」

「有難うございます」

 葵は頭を下げた。


「アキラ、わたくし、あなたのそのような表情、初めて見ましたよ。余程この地は、あなたには良い環境だったと見えます。一瞬の不安、そしてその後の心底安心しきった表情。本当に珍しい」

「え?」

 振り返って微笑む水鏡とは対照的に、アキラは顔を緊張させた。今の水鏡の言葉の内には、アキラに平凡であることを許さないような厳しさがあった。

 そう、平凡であることを自ら捨てると宣言したアキラにとって、早速そう言われてしまうということは、この上ない失態だ。

 当の水鏡は別に何の気なしに言ったのかもしれない。逆に、アキラの宣言を受けて厳しくしたのかもしれない。

 いずれにせよアキラは、他人の言葉に含まれる意味に気付かないようでは、谷の長が失格だと思い込んでいる。

 アキラは、赤面を隠すために、窓の方へ顔を背けた。


―――――――? 

 生温い風にはためくカーテンに、人影が映っている。

―――あの、大馬鹿野郎どもめ…… 

 アキラは泣きたくなった。どうしてカズヤは、予想通りの行動を取ってくれるのだろう。

 水鏡と葵に目礼をすると、アキラは窓辺に歩み寄り、カーテンに映る人影に向かって、一発拳を見舞った。手応えはあり。

 「自業自得だ、カズヤくん」と、サキの呆れ声が、遠くからしていた。

「どアホ」

 アキラは、聞こえないくらい小さな声で、カズヤに向かってつぶやいた。

「丁度いいわ。アキラ、窓を閉めて、席を外してくれるかしら」

「はい」

 アキラは水鏡に言われた通り、窓を閉め、席を外した。聞こうと思えば聞けるのだが、そんな小細工は水鏡に通用しない。水鏡が葵に会いたがっていた理由は、この会話がしたかったからだということだけ解れば、アキラはそれで良かった。

 その後は、葵の態度から推察ができるのだ。




↓↓↓本編先行連載している作者のブログです。是非おいで下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/alfraia


また、日本ブログ村とアルファポリスに参加しております。

お手数ですがバナーの1クリックをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ