表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/99

第7部;八月〜瑠璃色の瞳〜-5

 二人はそれまでの労をねぎらわれ、それぞれに部屋を(あて)がわれ、そこで祭の準備が整うまで待機するように命ぜられた。

 呼ばれてその部屋から出る時には、アキラは巫女の衣装を身にまとい、滅多なことでもない限り、外界でも瑞穂の谷でも出会うことは難しくなってしまう。

 動くなら今しかない。それが禁を破る行為でも。

 紅龍は突き動かされるように自分の部屋を出た。


「アキラ……」

「早く、中へ」

 アキラはまるで、紅龍が来るのを待っていたかのように、彼女の声が聞こえると、部屋の奥へと引き込んだ。


「解ってるさ。訊きたいことがあるんだろ、紅緒ちゃん」

 アキラは暗い部屋の奥の壁に、腕組みをしながら寄りかかって、一見寛いでいるような素振りだ。

「単刀直入に訊くよ、アキラ。あなたは長一族の血を引く者ではないの?もっとはっきり言うと、死産と伝えられてる、呪いを跳ね返して産まれた姫ではないのでしょうか」

 そう言われることを予測していたアキラは、別に驚くでもなく自然体だった。

「あぁ、さっきのことか。そんな丁寧語になるなよ、所詮オレはオレなんだし」

「でも、あれは尋常じゃ……。それにそうだったら……」

「そ、もしそうならば、わざわざこんなアホなゲームをしないで済むのに。そう思ったんだろ」

 紅龍はうなづいた。


「その一族、数多(あまた)天皇すめらみこと皇太子ひつぎのみこに仕えたり。長たる姫は、神々、精霊、風木火土金水、獣と語り合える、黒く、瑠璃色に輝く針の瞳を持ち、超常の力を発揮する者なり」

 紅龍は、まるで教科書を暗唱するように、スラスラと言った。

「しかし、過ちの双生児の誕生により、長一族には姫御子が産まれず、憎しみの弟御子一族に追われ、行方をくらませり」

 アキラもその後を続けた。

「憎しみの一族に追われているというのに、瑞穂の谷人は、抱いてはいけない憎しみという感情が、如何(いか)ようなものかを忘れてはいないか?

 今だって、巫女決めの儀式の参加者は、我先にと相手を憎み、走ってきていた。これでは過ちは正されない。

 昔は誰もが瑠璃色の瞳を持っていたのに、自然を支配し、人間同士で憎み、支配権を争ううちに、輝きを失ってしまったんだ」

「あ……」

 紅龍は、言葉を失った。

「オレの……、わたくしの本名は『晃緑(こうりょく)』」

 伏せていた目を開き、アキラは紅龍を見据えた。その瞳は、瑠璃色の光を放つ、漆黒の瞳。その名は、過ちの双生児の兄御子と、全く同じ名。

「オレは、オレなりの考えがあって、無駄とも思えるアホなゲームに参加した。紅龍妃(こうりゅうひ)、あんたの望みは充たされる。もう人が来るから、戻った方がいい」

 有無を言わさない威厳が、アキラには備わっていた。


 結局紅龍には、アキラの言ったことが理解できなかった。紅龍の願いは唯一つ、この瑞穂の谷の巫女になることだけだ。他に何の願いが叶うと言うのだろう。

 解らぬままに、祭は佳境に入っていた。


「そなたの選びし七つのもの、その理由を聞かせてほしい」

 祭は女長老の社の前で行なわれていた。

 祭にも、やはり女長老水鏡は、姿を見せずにいた。

 この祭は、新しい巫女の誕生を、姿を見せない女長老に報告する意味合いがある。

 女長は、新しい巫女に質問をした。

「それではお答え致しましょう」

 アキラはよく響く声を上げた。

「鉄の剣、松明、花咲く山野草、一握りの土、若き木の枝、夜の森の主の梟、そしてわたくし自身。

 わたくしたち瑞穂の谷人は、自分を自然の中の一部と考え、自然を滅ぼす人間を消滅させる使命を帯びたものです。その為に、強すぎる自我は必要とされず、自然の中に自分を埋没させねばならない。それが始祖杜若妃が求めた条件です。わたくしは、始祖の愛したものを持って参りました。

 わたくしは剣を振り、火を用いて人間を狩る者です。花咲く山野草を愛する者です。それ故、わたくしの一存で殺すことは許されず、土と共に同行を願いました。

 生命ある木の枝を手折たおることは、無抵抗の者を傷付ける行為です。それ故、枯草に水を浸して傷口を覆い、新しい生命を与える約束を交わしました。願わくば、巫女の社前に挿し木し、育てたいと考えております。

 ふくろうは夜の鳥。昼であれば、鷲を選びましたが、今は梟の時間。わたくしは狩られる者ではなく、狩る者なので、音を立てずに獲物を狩る梟を選びました。

 そしてわたくし自身。生かすも殺すも、行為全てがわたくしの意志によるものです。わたくしは、わたくしの行為に自信と責任を負う者です。それ故、以上七点を女長老さま、並びに女長さまの前に、この任に就く者の証としてお持ち致しました次第です」

 アキラは説明した。儀式や形式は、取り敢えず守らなくてはならない。少なくともそう思っていた。

「その者を、巫女として認めましょう。始祖杜若妃の意志を、正しく継ぎし者です」

 女長老の社の中から、水鏡の声が響いた。

「ではあちらへ」

 アキラは女長に促され、谷人の響動どよめきの中、三階建ての建物くらいの高さの、篝火(かがりび)の揺れる(やぐら)に登った。




↓↓↓本編先行連載している作者のブログです。是非おいで下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/alfraia


また、日本ブログ村とアルファポリスに参加しております。

お手数ですがバナーの1クリックをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ