表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/99

第7部;八月〜瑠璃色の瞳〜-2

 アキラは瑠璃色の瞳の持ち主。自然界の全てと語り合うことができる者。当然さっきの小鳥とも会話をしていた。

『油断しちゃダメだよ。空にも地面にも、罠が一杯あるよ。網やトリモチ、吹き矢も仕掛けてあるし、刀を持った人間もひそんでる』

 鳥は自分の敵ではない人間であるアキラに、頼めば情報を提供してくれる

 彼の情報によると、上下左右、何処どこもかしこも油断はならない。

 身分を隠している以上、空を飛ぶことも瞬間移動することもできないし、大きな動きは隙ができやすいので、跳躍だってままならない。

 四方八方から飛んでくる石礫いしつぶて、手投剣、目つぶしなどをかわしながら、アキラは先を目指した。


 瑠璃色の瞳に映る自然たちが、何が何処に潜んでいるかを教えてくれるのだが、ありの這い出る隙間もないほど仕掛けられた罠を教えられても、実は大して役には立たない。

 何しろ、判断する間もなく飛んでくる攻撃だ。今までつちかってきた、咄嗟の時の身のこなしの方が役立つというものだ。こんな所で今までの修業が役に立つとは、アキラといえども正直思っていなかった。

―――こんなんじゃ、いっそ勘に集中した方がいいな。瞳に頼ってたら、かえって危ないよ、こりゃ。

 アキラは、瞳の輝きを消した。瞳の輝きがなくても、語り合うことはできる。

 瑞穂の谷人も、動物をある程度なら使役することは可能だ。

 しかし、アキラのはそれとは全く違う。アキラは動物を使役するのではなく、人間同志で頼みごとをするように、動物たちと対等に接しているのだ。だからこそ、拒否されることも稀にはあるが、自分たちと対等に接してくる珍しい人間に対し、動物たちは快くアキラの頼みを引き受けてくれる。


 アキラは、最初の山の頂に着いた。

 大して高くはない山の、広くない空間で、炎が赤々と燃えていた。

「ったく、悪趣味だよなぁ。これを持って、残りの山を越えろって言うのかよ。エゲツないったらありゃしない。片手がふさがっちゃうし、山火事には気を付けなきゃならんし、面倒やなぁ」

 アキラは、落ちている枯れ枝を拾った。

「?」

 変な匂いがし、アキラは慌てて飛びのいた。匂いの物質が何であるか考えるよりも先に、ガソリンが雨のように降り注いできたのだ。

「危ないじゃないか。こんなん浴びたら、火が燃え移っちゃうじゃ……!」

 アキラは燃え盛る炎の中心を、よく見た。

「冗談じゃねぇっ!いくら何でも、ゆるされないだろ、こんなの!」

 黒焦げの人形は、大きさからして、少女のもの。ガソリンの雨に巻き込まれ、炎に包まれてしまったのだろう。

「赦さない。絶対に赦さない。こうなったら、オレが巫女に絶対なって、オレがここの支配者だってこと、きっちり思い知らせてやる。こんな馬鹿げたこと、さっさと止めさせてやるわ。女長にも、女長老水鏡さまにも、誰にも文句は言わせない!」

 アキラは一人、怒りをあらわにした。彼女が理性を失わずに、感情を表に出すことは、極めて珍しいことだ。


 怒りが込み上げれば込み上げるほど、アキラの感覚は研ぎ澄まされ、彼女の能力は高められていった。

 音もなく風を切って走り、木々を飛び移り、しつこく迫ってくる追っ手を巻きながら、仕掛けてある無数の罠をかわし、ゴールをひたすら目指す。彼女の鋭敏な神経は、先に何があるかを感じ取る為に、遥か彼方まで伸ばされていた。

 一瞬の判断で、走る、感じる、かわすという三つの動作を行なうのは、それはとても疲れることだ。しかし目的の為であれば気にもならないし、疲れに身を任せていたら、次の瞬間疲れたと感じることもできない、一つの死体と成り果ててしまう。

 この巫女決めの儀式とは、情け容赦ないゲームだ。無数の黒子の死体が、それを物語っている。


 アキラは五つの山を越えた。集めたものは四つ。

 火の灯る枯れ枝。鉄の剣。花の咲いた山野草。一握りの土。

 今まではそこにあるものを手にしてくるだけで良かった。しかし五つめは、アキラも迷わされた。

 そこにあるのは小川と木々、そして鉄の罠が、さも持って行ってくれと言わんばかりに置いてある。

 瑞穂の谷人は、鉄の罠を持ってして人間を狩る者。従って、罠を持って行くべきか。

 自然界をあがめる者たちとして、水を何とか持って行くべきか。

 それとも木を手折たおって行くべきか。自然を崇める者として、木を傷つけてもよいかを考える。


「危ない危ない。始祖が罠を選ばせるわけがないよな」

 アキラは木に近付いた。

「あなたの枝を一つ下さい。その枝を私は大地に植え、新たな生命を吹き込みましょう。枯れ枝で飾り枝を作り、あなたに感謝の意を込めて捧げましょう」

 アキラは緑繁る木に語りかけ、落ちていた枯れ枝を薄く削って、ぜんまい状の飾りをたくさんぶら下げた枝を作り、祈りとともにそれを捧げた。それは彼女の両親から昔教えられた、自然界の生命を傷つけるときの、感謝と許しの請い方だった。

 アキラは祈りを終えると、「ありがとう」と一言呟き、木の枝を一つ手折った。そしてその枝の切り口に枯草を巻き、小川の水を含ませた。

 アキラの解釈。それは、世界を構成する自然界の生命。

「水まで持って来させるなんて、性格悪いわ、ここの連中」

 アキラは次の山を目指し、五つ目の山を下った。




↓↓↓本編先行連載している作者のブログです。是非おいで下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/alfraia


また、日本ブログ村とアルファポリスに参加しております。

お手数ですがバナーの1クリックをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ