表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/99

第5部;七月〜Junior high school life〜-6

 まるでアキラに試されているかのような感覚にとらわれ、葵は固まっていた。思わず本音が出てしまったことに気付き、アキラも元に戻る。

「ま、そんな話、どうでもええわ。オレは謙遜なんかしちゃいないってことだけ、解ってもらえりゃええねん」

 目の前にいるのは、いつもの教室にいる、ちょっと人を小馬鹿にしたような態度を取る、悪戯いたずら好きのお祭り人間、アキラだった。


「そ、そうね。あぁ、さっきの話に戻るけど、作曲者とかその曲のできた歴史背景とかを調べれば、あなたなりの表現の参考になると思うわ。それと、今の私のくだらない話は、なかったことにして」

 アキラが元に戻ったことをいいことに、葵も普通に振る舞うことにした。その所為か、アキラが「なかったことにできるなら、歴史なんて生まれてねぇよ。人間なんて、存在し得ないさ。第一、オレは限界のある人間なんかじゃない」と呟いていたことなど、聞こえていなかった。

「あ、あとね、アキラ。文化祭なんだけど、開校記念ってことで、オーケストラ呼ぶのよ。あなたが去年実績作ってくれたから、予算が取れたのよ。だからよろしく。後で楽譜渡すから、曲はお楽しみにしててね」

 優しいけれど、結構調子がいいのが葵だった。

「はーい」

 珍しく、アキラは素直に返事をした。実際のところ、言い返すのが面倒臭くなっただけだったが、それは別にソロコンテストの件でもなく、文化祭でオーケストラと共演することへの緊張感の所為せいでもない。何しろ、彼女には緊張の糸などというものは存在していなかった。

 ただ、自分を買い被られることに対する疲れと、自分を装い続けることの疲れと、つい本音を出してしまった疲れから、面倒になってしまっただけだった。


 結局、アキラは練習も早めに切り上げて、下校してしまった。

「疲れたなぁ、今日は。ああ、もう、苛々いらいらする!」

 アキラは、自宅の入り口にさしかかったところで、とうとう大声を出した。ここ迄来たら、誰もいない。

 ため息をついて、アキラは森の入り口に一歩踏み込んだ。

――――――!

 ただならぬ気配を感じた。それは、アキラだけが感じるもの。

―――まさか?……でも、何故……?

 アキラは意を決して足を踏み入れた。



 森がひらけ、まぶしい光の中に、アキラは一人の女性を見た。

 木の幹をで、まるでその木と会話をしているかのような風情の女性は、まるで何処どこぞ大名家の姫君のような衣装をを身にまとっている。

 まるでそこだけ時間が止まっている。

 風が流れ、木々がそよぎ、女の長い黒髪が揺れた。

「み……水鏡(みずかがみ)さま……」

 アキラは風変わりな名前を呟き、その女性はゆっくりと振り向いた。


「お帰りなさい。学校は楽しかったですか?」

 振り向いた女性は、アキラが現世の美しさを持っているとしたなら、それとは正反対の、この世のものとは思えない、たおやかな美しさを持った女性だった。

「お久し振りでございます。何時(いつ)、いらしたのですか?」

 アキラはその女性の前で礼をした。

「つい、今しがたですよ」

 水鏡と呼ばれた女性は、頭の上に乗せている、角隠しのようなものを整えた。振り返った時に、少しずれたようだ。

―――今日は厄日か……?

 アキラは思わず天を仰いでため息をついたが、すぐその表情は隠した。

 相手が悪すぎる。


「だいぶ頑張っているようですね」

「それほどでもありません」

 アキラは水鏡を家の中へ導き、和室の上座に座布団をしつらえた。

 水鏡と呼ばれた女性は、何ら臆することなく上座に腰を下ろすと、優しい眼差しをアキラに向け、ゆっくりと口を開いた。

「あなたはこちらから連絡を取らないと、全く報告してくれませんからね。

 わたくしが夢で垣間見た、二人の少年は見付けましたか?」

「はい、既に」

 水鏡は「やっぱりね」と薄く笑い、アキラは「申し訳ありません」と頭を下げた。

「で、能力には目覚めたようですか?」

「はい。この程、目覚めさせました。わたくしの出生を少し語るはめになってしまいましたが」

「それでいいのですよ」

 水鏡は微笑を絶やさずに、でも表情を変えることなく優しい声で語りかける。

「言われるままに見つけ出しましたが、あの二人は何者なんですか?」

「彼らは、あなたの守護者の一人なのです」

「え、あの者たちが『夏青葉なつあおば』?」

 そんなことは聞いていないと、アキラは表情を崩し、思わず立ち上がりかけたが、それでも水鏡は動じた素振りを見せない。

「そうなのですよ。どちらがかは、未だ判りませんけどね」

 水鏡は優しく、そして平然と言った。

 アキラは、さすがに緊張気味だった。水鏡こそが、アキラの一族の代わりに長を務めてくれている者なのだ。

 この女性には、アキラですら頭が上がらない。例え事情を教えてくれていないことを不満に思っても、そのことを攻めることすらできない。




↓↓↓本編先行連載している作者のブログです。是非おいで下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/alfraia


また、日本ブログ村とアルファポリスに参加しております。

お手数ですがバナーの1クリックをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ