表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

第5話:工房の印と匂い

工房で印と匂いを照合。

欠け位置が一致し、配合比も揃う。

帳簿の抜け時刻は迎撃時刻と重なり、渡し導線は子から大人へ。

候補は三人。明晩の誤送で、反応を見る。

川下の風は、少し冷たい。油の匂いが薄れ、蝋の匂いが残る。今日は照合だ。印と匂いを、揃える。


庇の下は静かだ。台車の刻みは昨夜のまま残っている。歯欠けの癖が同じ間隔で続く。刻みの端に赤い点が落ちていた。指で触れる。硬い。蝋だ。


「番頭は」

「表。殿下に付き添っています」

副隊長が答える。表導線は人が多い。裏は薄い。今のうちに見る。


印刷台へ近づく。板に薄い輪がある。印章の縁で擦れた跡だ。輪の欠けは一箇所。欠けの角度を、昨日の封蝋欠片と合わせてみる。回す。止まる。合致した。


「輪郭は一致」

「印影は」

「試す」


紙を一枚取る。蝋を少量、油を少し。七三の配合。昨日の匂いに寄せる。指で練り、板の上で印を押す。三つ爪の鳥が浮かぶ。欠けの位置が、封蝋欠片とぴたりと同じだ。


匂いを嗅ぐ。手の中で揃う。昨日の欠片と重ねても違いが出ない。目でも、鼻でも、同じだ。十分、武器になる。


「帳簿は」

「裏口の棚です」


棚の下段に薄い紙束がある。表紙は新しい。日付は並んでいるが、時刻が飛んでいる。夜の搬出の時間だけ、意図的に抜けている。その抜け時刻は、橋での迎撃と重なる。


「時刻が合う」

「抜けと迎撃が」

「線はひとつだ」


副隊長が短く記す。紙の端に細い黒い跡。煤だ。印章を温めた跡。急ぎの仕事だった。


足音が聞こえる。庇の外だ。軽い。子の歩幅。影が横に流れる。昨日と同じ背丈で、同じ速さ。止まらない。渡す相手が近くにいる。


「追うか」

「半歩だけ。露見は避ける」


庇の影から半歩だけ出る。視線だけで追う。角で影が消えた。消えた先の地面には刻みのない跡。靴が柔らかい。渡し役は大人だ。


「大人に渡した」

「位置は」

「庇の端から二十歩。樽の影」


樽へ近づく。木口に蝋の薄い膜がある。爪で削ると赤が落ちる。匂いは同じだ。ここで渡した。証拠が繋がる。


表で声が聞こえる。王女の声が聞こえる。落ち着いている。短く、用件だけ。番頭が返す声は高い。焦りが少し滲む。重ね押しを気にしているのだろう。重ね押しは糸口だ。引けば、ほどける。


「控えの写しを」

「……すぐに」


副隊長が進み、控えの束を受け取る。目で拾う。印の重なり。紙の毛羽。煤。匂い。四つが揃った。線が太くなる。


「候補は」

「三人」


合図理解者の中で、ここに先回りできる者。刻みを跨がずに歩ける者。印の鍵に触れる役目を持つ者。条件を重ねると、三人だけに絞られる。


「釣るか」

「今はまだ」

「明晩に誤送。反応を見る」


頷く。胸の内で二本指を思い、外へ出さない。癖を残さない。準備だけを進める。


庇の角で風が変わる。油の帯が薄くなり、蝋の点が濃くなっている。印の作業が増えている証拠だ。今日のうちに積み、今日のうちに出す。


「荷は軽い」

「抜いている」

「抜いた分は、どこへ」

「川下。水門の先」


昨夜の線と同じだ。地図の指が同じ道を辿る。偶然ではない。


王女の馬車が動く。表の視察は終わりだ。目録は閉じられた。番頭は汗を拭く。指先に赤い蝋。癖は直らない。直らないものは、証拠になる。


「戻ります」

「報告を」


王女の視線が布の隙間から掠める。頷きで返す。言葉はいらない。任せられている。重い。だが、まっすぐだ。


庇を出る前に、印章の輪と欠片をもう一度だけ合わせる。欠けが止まる。匂いが揃う。迷いはない。これは武器だ。線は太く、的は絞られた。


今日は使わない。

それでも、進む。


---

小目標=封蝋欠片と現物印章の一致(欠け位置・印影)を確認し、配合比(七三)で匂いを照合。

帳簿の抜け時刻が迎撃時刻と重なる事実を押さえ、渡し導線(子→大人)を特定。

候補は三人。明晩の誤送で絞る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ