表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

第八章:〇〇が持たん

午後、天城の開発フロアに異様な緊張が走った。

本社経営会議室から、役員のひとりが直々に来室すると告げられたのだ。


現れたのは、経営戦略担当役員・霜田。

かつて「社内の空気を読むのが得意」などと自称していたが、天城から見れば単なる**“責任を負わない評論家”**にすぎなかった。


「……天城くん、最近の君の動きは正直、困ってる人間が多い」

「AIで設計を置き換えるとか、“人を捨てる開発”は社風に合わない」

「上層部の中では、“君を管理職にしない”意見も出ている」


天城はデスクに片肘をついたまま、まるで別の問題を考えているかのような顔で霜田を見ていた。


霜田が口を開こうとした、その瞬間――


天城は言った。


「――会社が持たん時が来ているのだ」


霜田の口が止まった。

空気が、変わった。


「先週、“家電部門”の売却が検討されたの、知らないふりしてるんですか?」

「“自動車向け部品事業”も外資と交渉中ですよね。製造設備も売却候補。資産切り売りで延命してるだけのゾンビ企業ですよ、今や。」


霜田は無言のまま目を細めた。


「だから俺は“未来の地図”を作ってるんです。技術で再構築する道をな」

「それすら否定するなら、あんたたちは本気で“滅ぶ気”だ」


霜田が去った後、名取がぽつりと呟いた。


「……今の、ガンダムですよね?」


天城は鼻で笑った。


「シャアの真似だと思ってるなら浅いな。あれは“国を背負わされた天才”の言葉だ。」


「こっちは国どころか、会社すら守れてない。だからせめて、“戦場を作る”ことだけはやってる」


その夜、社内SNSで新たな投票が始まった。

テーマは「中核技術部門の構造改革」。


数時間で最多支持を集めたのは、匿名提案による**「技術評価における階層撤廃案」**だった。


そして多くの若手が、心の中でこう思っていた。


「俺たちの中に、“天城みたいなやつ”がいてくれて良かった。

……たぶん、今の会社には“それだけ”が唯一の希望だ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ