表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【なろう版】魔国の勇者  作者: マルコ
幼年学校1年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/67

63:夕刻の決闘

 夕刻の第二演習場は、傾き始めた陽の光に満ちていた。

 白線の円が砂の上にくっきり浮き、観覧の生徒たちが距離を取って周囲を取り囲む。

 風が砂粒を転がし、木剣の握りに残った松脂の匂いが立ち昇る。


 運動着の二人が向かい合う。

 リオスは標準の木刀。セリーネはレイピアを模した細身の木剣を握り、つま先を斜に切って構える。

 立会人のリュシアは円の外、白線の延長上に立ち、短く条件を確認する。


「確認。放出系の攻撃魔法は禁止。致命打の判定は立会人に一任。他は、降参か戦意喪失で決着。異議は?」


「ありません」

「ないわ」


「――始め」


 砂が薄く跳ね、最初の突きが走る。セリーネの剣先が胸へ直進する。

 リオスは半身で角度をずらし、鍔元で受けて滑らせる。木と木が乾いた音を立て、腕に重さが乗る。


 二の太刀は速い。横へ払い、すぐさま刺突へ戻す連打。

 リオスは柄頭で弾き、斜め後ろへ下がる。

 足裏に砂のざらつき。間合いが狭まるたび、呼吸が浅くなる。


 セリーネは自らの頭部を左腕に抱えている。

 胴は剣先を逸らさず前へ出る。腕の中から伸びる視線が円の中心を射抜き、躯は別の生き物のようなリズムで踏む。


 デュラハンの間合い。

 視点が低くも高くもなる。

 剣を振るう肩と、見る位置が分離しているからか、癖が読みにくい。

 剣先は空を裂き、狙いを散らしてくる。


 リオスは剣を斜に立てて受け流し、押し返しては横へ回る。

 打突の線を外へ逃がすたび、指先が痺れた。


 短い接触。木剣の先が胸に触れ、衣越しに鈍い痛みが走る。


「浅い、続行」


 リュシアが即座に告げる。


 主導権を奪うため、リオスは踏み込みを選んだ。

 受けからの当て身で手首を弾き、懐へ潜る。

 体幹を揺らして線を切りたい。

 セリーネは脇を締め、腰を滑らせて逃す。

 抱えた頭が逆側へ移り、視線の角度が一転。

 すれ違いざま、細身の木剣がリオスの背中に触れるが――浅い。

 痛みが背筋を駆け、二歩よろける。


 観覧の列がざわつき、すぐ収まる。

 リオスは握りを握り直し、肩を一度回してから構えを低くした。

 汗が掌に滲む。

 目の前の相手は呼吸の上下を見せない。

 首を外した躯は、呼吸の手がかりすら見て取れない。


 再開の一合。セリーネは踏み足で弧を描き、外側から斜めに突き入れる。

 リオスは刃を寝かせ、擦らせ落として返しの一太刀――肩口を叩きに行く。

 相手の手の内が先に切り替わった。

 面が返り、脇腹へ針のような先端が触れる。致命打を避けるため、足が後ろへ送られる。


「続けて」


 リュシアの声が飛ぶ。


 円の縁が近い。踵が白線に触れる。場外負けの規定はないが、気分は良くない。


 視界の端で砂が崩れた。


 リオスは横回りで中心へ戻ろうとするが、セリーネの足が進路を塞ぐ。

 視線と切先と歩幅が揃い、常に胸を捕えてくる。


 距離を詰めると刺突、離れると一歩で追い付き、横へ逃げると角度を切って前へ回り込む。

 読ませない連携が続く。


 ここで賭ける。

 リオスは受けの面を大きく開き、誘いを作ってから一気に踏み込んだ。

 木剣を絡め、鍔迫り合いへ引きずり込む狙い。握りが噛み合い、肩と肩が近づく。

 力の向きがせめぎ、砂が押し潰される音。


 次の瞬間、抱えられた頭が上げられ、視線が上から落ちる。

 セリーネの足が小さく跳ねて右へ回り、体の線が抜けた。


 リオスはセリーネの横腹へ打突放つ。


「――浅い。続行」


 リオスは歯を食いしばり、前へ出るための角度を探した。

 剣先が胸の前で揺れ、汗が顎から落ちる。

 セリーネの剣は揺れない。

 抱えた頭の視界が円を舐めるように回り、死角が消える。

 踏み込みの速度が上がり、押し返す間がない。


 押されているが、崩れはしない。

 リオスは顎を引き、刃先をわずかに下げてから上げた。


 中央へ戻す一歩を狙う。

 セリーネの足はそれを読んだかのように半歩先を踏み、剣先が胸を狙い続ける。


 リオスは木剣の面でレイピアの穂先を弾き、鍔元へ絡め取った。

 肩で圧をかけ、手首ごと押し上げる。

 絡みを保ったまま半歩回転、抱えた頭の側へ回り込み――腕を叩く一打。


 ――そのはずだった。


 だが、セリーネが上手だった。

 刃筋をくぐる抜き手で切先を引き、腕の中の頭を胸元へ寄せる。

 同時に踏み足が砂を蹴った。

 リオスの一打は空に抜け、反動で重心が流れる。


 間を置かず刺突。細い線が胸へ伸びる。

 リオスは面を起こして擦らせ落とし、鍔へ押し付ける形で再び束ねに行く。

 近間へ引きずり込みたい。

 だが、セリーネは刺突の流れを変える。

 切先が肩口へ跳ね、浅い痛みが走る。


「続行」


 リュシアの声が飛ぶ。


 構え直し。リオスはもう一度、主導権を取りにいった。

 今度は強いビートを二段。触れてから、押す。

 剣先が外へずれ、鍔迫り合いに持ち込める距離が開く。

 肩で圧し、回転。頭を抱える腕の上腕へ落とす――。


 セリーネは脇を締め、肘で受けながら半身を切った。

 踏み足が円を描き、身体の線が抜ける。

 すれ違いざま、レイピアの先端が脇腹へ触れる。


「致命打ではない。続けて」


 リオスは柄を握り直し、今度こそ、と自分の間合いへと潜る。

 セリーネの手首がしなやかな蛇のように回り、鍔を逃す。

 抱えた頭の位置が胸から腰へ移る。視線が低く通り、足下への誘いが生まれた瞬間、突きがすり上がって喉元へ止まる。

 刃先を払って外すも、体勢は前のめり。

 追撃の刺突がさらに放たれるが、リオスは何とか距離をとる。


 直後、中央へ戻ろうと横へ回る。

 セリーネは一足先に回り込み、剣先で胸を捕え続けた。間を殺す歩幅。

 離れれば追い付き、詰めればくぐり抜ける。


 頭を抱える腕は盾にならない。弱点を突く筋は見えている。けれど、届く前に攻め手を奪い返される。


 木剣が交わるたび、重さが指へ溜まる。呼吸が荒くなる。

 セリーネの胸は上下が少ない。視る位置と斬る腕が分離した相手は、リズムの把握を許さない。


 リオスは低く沈み、もう一度だけ回転に賭ける。

 鍔を噛ませ、肩で押し、頭側の腕へ叩き込む――。


 刹那、セリーネの穂先が下から抜け、肩越しに返される。頬に沿って木が擦れ、頸の近くをかすめる。

 リュシアが眼を細める。

 ――危なかったが、首は斬られていない。


 リオスは大きく後ろへ送られ、白線の縁で踏みとどまった。

 攻めは続けている。けれど、流れは奪えない。


 左背へ出るたび、セリーネは一拍早く半身を切り替え、右の踏み足で正確にリオスと対峙する。

 抱えた頭の角度は変わらないのに、剣先が先に立つ。

 刺突の一直線が再び胸を捕え、リオスは面を立てて擦らせ落とすのがやっとになる。


(見えている……? 頭は左腕の中。目で追っているなら、今の角度は遅れるはず)


 もう一度、左背へ。

 刺突を弾き、肩で圧を足して半歩回転。


 それでも、死角のはずのリオスの喉元に正確に追撃がくる。

 鍛錬による予測だとしても、正確すぎる。


(頭の目じゃない。躯に“見る”仕組みがある――?)


 理解が像を結ぶ前に、剣先がまた胸へ伸びる。

 受けて、落として、横へ。砂が音を立て、白線の縁が近づく。

 セリーネは正面の対角線を保ったまま、死角を殺すような動きで追い続ける。


 考えられる手は二つ。

 魔力を薄い膜のように照射して反射を拾うか、周囲に魔力を満たして揺らぎで位置を読むか。

 しかし、どちらも消耗が大きいはずだし、何より魔力の感覚が肌に来ない。


 わからないなら、揺らしてみる。


 木剣で剣先を外へ弾き、そのまま魔力の圧を送り込む。

 魔力で空気の芯を押す感覚――

 瞬間、セリーネの抱えられた顔のが水面のように揺れた。


(……像だ。本物の頭じゃない。そこにあるように見せている!)


 掴んだ事実に、心拍が上がる。


 木剣を返し、鍔へ噛ませる。肩で圧し、左背へ回転――

 セリーネの足が円を描き、回り込む。近づけばくぐられ、離れれば追い足で詰められる。

 ダミーの顔は揺らいだが、躯の反応は遅れない。


(頭は偽物。見せ札。じゃあ、本当の“目”は別にある)


 思えば、先ほどから特定の立ち位置になると、セリーネは必ず形を崩しに来る。

 頭の向きがどうであれ、その位置関係を嫌っている。


 なら、そこへ誘う。


(頭が偽物なら、本物の頭はどこにある?

 ――死角すら見えているとすれば……)


 リオスは彼女が拒む帯へ意図的に入った。

 踏み込みの踵に魔力をこめ、砂地を蹴り割る。

 ドンと地が鳴り、砂が扇のように舞い上がった。

 視界が褐色に染まり、観戦している生徒との間にも幕が張られる。


 その瞬間、セリーネの動きが止まった。

 ――まるで、目隠しでもされたかのように。

 躯は前へ出ようとして出られない。視る線が切れた。


(――今!)


 レイピア切先を避け、胴へ一打。

 鈍い音が演習場に落ちた。

 体幹が折れ、セリーネの足が砂を滑る。


「――致命打」


 リュシアの声が上がり、静止の手が挙がる。


「勝者、リオス=グリムボーン」


 砂塵が晴れていく。

 抱えられていた“頭”はすでに消えていた。


(あれは像。視点は外にある)


 砂塵が薄れていく。白線の外から拍手と口笛。

 観覧の列を割って、深紫と黒が溶け合う髪持つ頭と、それを抱えた女生徒が歩み出た。

 女生徒はセリーネのクラスメイトらしく、穏やかな手つきで進む。


「セリーネ、戻すね」


 女生徒が告げ、頭を差し出す。胴の方は膝をつき、受け取りの姿勢を整えた。

 頭部は目を開き、薄く笑みを作る。


「見事だわ、リオス。からくりを破った」


 リオスは木剣を納め、息を整えてから一礼する。


「おそれ入ります。決闘の際、身体の一部が場外に出てはならないという規定は見当たりません。

 デュラハンならではの戦法、とても理にかなっています」


 胴が頭部を受け取って立ち上がり、砂を払ってから視線を向ける。


「卑怯とは言わないのね」


 リオスは首筋の汗を拭い、素直に答えた。


「僕の方がよほど策を使っています。

 それに――グリムボーンの教えでは、卑怯や卑劣で線引きはしません。

 勝つことが第一。その上で美しく勝てれば善し。

 僕はまだ、勝つだけで精いっぱいです」


 セリーネは口元で笑みを深め、顎を引いた。


「良い教えね。正面からの一撃、認める。勝利、おめでとう」


「本日はありがとうございました。勉強になりました」

「こちらこそ。次は私が上を取る」


 拍手の余熱が砂に沈むころ、リュシアが近づき、手を打つ。


「立会人として確認するわ。勝者、リオス・グリムボーン。

 ――条件の履行は後刻。私がキッチリ見届けるから」


 見届け人として当たり前の発言。

 しかし――


「――ん? え? ちょっと待て。見届ける?」


 セリーネが慌ててリュシアに問い返す。


「あたりまえでしょう?

 見届け人は、条件の履行を見届ける義務があるのよ?

 知ってるでしょう?」


 確かにある。

 そんな規定はある。

 ほとんどの場合、見届ける必要もないので、忘れられがちではあるが。


 そして、今回の条件は……


「謀ったな、リュシア……」

「失礼ね、ちゃんとお仕事してるだけよ」


 そんなふたりの様子をみて、結局勝ったのは自分ではなく、リュシアなのでは?

 と考えるリオスなのであった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ