表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【なろう版】魔国の勇者  作者: マルコ
幼年学校1年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

59/67

58:背中を託す者、背中を押される者

 リオスは、あまりにも率直な拒絶に言葉を失った。まっすぐに想いを伝えたつもりだったが、届かないという現実がずしりと胸にのしかかる。


 対するビルグは、しばし無言のまま腕を組み、重たく吐息を吐いた。


「理由は、ふたつある」


 その口調は静かだったが、言葉には迷いがなかった。

 厨房の熱気の中でも、背筋が粟立つような重みを帯びている。


「ひとつめ……

 実のところ、あのときの処分――あながち、間違いでもなかったんだ」

「……!」


 リオスは目を見開いた。冤罪だと信じていた。

 そうでなければ、この場に来る意味もなかった。

 だが、当の本人の口から出た言葉は、まったく逆のものだった。


「言い訳になっちまうが……俺は、不正そのものに気づいてたわけじゃねぇんだ」


 ビルグは、ゆっくりと腕を組み直した。その眼差しは真正面からリオスを見据えている。


「でもよ――今なら、はっきりわかる。

 "知らなかった"じゃ、責任者は務まんねぇんだよ」


 リオスの目が揺れた。ビルグの言葉には、怒りも悔しさも混ざっていない。

 ただ、淡々とした諦念、そしてそれでも逃げずに見つめようとする姿勢があった。


「当時の俺ぁ、料理にしか興味がなかった。

 材料の発注も帳簿の処理も、ぜんぶアイツに任せっきりだった。

 "うまい飯を作る"ことだけが俺の仕事だと思ってた。

 ……馬鹿だよな」


 鼻で笑うように、ビルグは肩を竦めた。


「一料理人ならば、それで済んだかもしれない。

 だが、俺は“責任者”だったんだ。責任とは、“任されたこと”を“自分の責任で見届ける”ということだ。

 ……俺はそれを放棄していた。だから――処分は妥当だった」


 静かに、はっきりと語られた言葉に、リオスはぐっと唇を噛んだ。


(……そんな人だから、って思ってしまう)


 彼の誠実さが、むしろリオスの胸を締め付ける。


「……それにな」


 ビルグが目線を落とし、低く息を吐いた。


「ここには、恩があんだよ」


 その声音には、先ほどまでとは違う穏やかさが混ざっていた。


「俺が幼年学校を放り出されて、行き場も金もなかったときによ……この娼館が拾ってくれたんだ。

 不正で放逐された俺を厨房に入れてくれて、今じゃ厨房全体の采配まで任されてる」


 ふと、ビルグの目尻にわずかな笑みが浮かぶ。


「ガキどもに、腹いっぱい飯を食わせられる――

 ……こんな充実した仕事は、そうそうあるもんじゃないさ」


 リオスは、そっとまぶたを伏せた。


「俺が抜けりゃ、ここの厨房は回らなくなる。

 いや、人手という意味じゃない。俺が急に消えれば、他の連中が混乱する。

 料理というのは、舵取りする者がいなければ、味も空気も崩れてしまうものだ」


 自分がいなくなれば、誰かが困る。

 だからこそ、去れない。


「……それに、ここで俺を必要としてくれてる人間がいる。それだけで、十分だろ?」


 ビルグの視線は、どこか遠くを見つめるようだった。


 静かに語られたその言葉が、リオスの胸に深く突き刺さった。

 責任。恩義。信頼。

 どれも、リオスがまだ重さを知らない言葉だった。


 彼は、小さく息を吸い、うつむく。


「……僕……何も考えていませんでした」


 その声は、小さいながらも震えていた。


「その人が今、どこにいて、どんな立場で、どんな想いで働いているかも――見えていなかった」


 言い訳ひとつなく、ただ頭を下げた。


 その姿に、ビルグは目を細める。


「……いや、いいんだよ、坊主」


 その口調には、責める響きはなかった。


「そうやって、自分の浅はかさを認められるというのは、立派なものだ。

 お前はきっと良い“責任者”になるぜ」


 そう言って、ビルグは静かに笑った。


「まあ、俺は戻れないがな」


 ビルグは頭をかきながら、ふっと笑った。


「代わりの人間なら、紹介できらぁ。

 下町で屋台引いてる連中の中には、腕の立つやつが何人もいる。

 ちょっと口が悪かったり、見た目が荒っぽかったりするが……飯は真っ当だ」


 リオスが顔を上げる。


「本当ですか……?」

「ああ。俺の名前を出せば、たいていは信用してもらえるはずだ。

 『ビルグの紹介』と言えば、腕の良い奴は鼻息荒くして飛んでくるぜ」


 ビルグは厨房の奥へ顔を向け、声をかけた。


「おーい、メンサ! ちょいとこっちへ来てくれ!」

「は、はい! なんでしょうか、ビルグさん?」


 現れたのは、エプロン姿のサキュバスの娘だった。

 先ほどネリアが声をかけた、あの子だ。

 栗毛の髪を後ろでまとめ、頬には小麦粉の跡がついている。


「話は聞いていただろう? お前は手際が良いし、味付けも良い。

 もし食堂の仕事が空いていたら、やってみたいとは思わないか?」

「えっ!? 食堂!? ……幼年学校の……?」

「おうよ。推薦状くらいなら書くぜ?」


 メンサは目を丸くし、リオスとネリアを交互に見た。


「えっ……学校の食堂!? 私が!? 責任者に!?」

「馬鹿野郎、誰がそこまで言った!」


 即座に飛んできたビルグの鋭いツッコミに、厨房には一瞬、ピリッとした空気が包まれた。


「いいか、メンサ」


 ビルグが腕を組み直し、ぐっと睨むような視線を向けた。


「確かにお前の手際は良い。やる気もある。

 だがな、責任者というのは“料理がうまい”だけでは務まらないんだ」

「……っ」


 ぴしりと背筋を伸ばしたメンサに、ビルグはさらに続ける。


「仕入れも、人の采配も、トラブルの対処も、全て自分の責任になる。

 味と現場の両方を見なければならない。

 それをやるには、場数が足りない」


 その言葉に、メンサは悔しさを噛み殺すように唇を噛んだ。


「だから、まずは見習いからだ。皿洗いでも、刻みでも何でもやれ。

 そうして現場を学んで、料理だけじゃない、“責任の重さ”も覚えろ。

 責任者を目指すのは、そこからだ。

 わかったな?」

「……はいっ!」


 大きく頷いたメンサに、ビルグはふっと笑みを浮かべる。


「責任者は、当面は今のスタッフから誰かを選んでもらう。

 まずは食堂を落ち着かせ、それから全体を立て直せ。

 坊主、それが筋というものだ」


 リオスは、しっかりと頷いた。


「……はい。肝に銘じます」


 ◇


「……本当に、ありがとうございました」


 リオスは深く頭を下げた。

 年若いその姿に、不似合いなほど真剣で、礼儀正しい所作だった。


 ビルグは腕を組んだまま、鼻を鳴らす。


「礼なんざいい。こっちは飯を作ってただけだ。

 けどよ、坊主。これから責任者やるってんなら、忘れんな」

「……何を、ですか?」

「"人を使う"というのは、"その人の背中"も一緒に預かるということだ」


 その言葉に、リオスはしばらく黙り――やがて、しっかりと頷いた。


「……はい。忘れません」


 そうしてリオスは、フィノアに小さく合図を送り、厨房をあとにした。


 ネリアは、その後ろ姿を無言で見送る。


 ――まっすぐで、ちゃんと話を聞いてくれて、でもまだどこか子供らしい。


 けれど、その子供が一つ一つ「責任」というものに向き合っている姿を、ネリアはまざまざと見せつけられた。


(……私は、何をしてるんだろう)


 気づけば、自分はただ「娼婦をやりたくない」と嘆いていただけだった。


 でも、ビルグのように、メンサのように、

 ここで「何かをやろう」としている人たちが、すぐそばにいた。


(目標……私、何も、持ってなかったんだ)


 歩き出したリオスの背中を見送りながら、ネリアは静かに息を吸い込んだ。


(私も、何か……決めなきゃ)


 そうして彼女は、小さく拳を握った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ