表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【なろう版】魔国の勇者  作者: マルコ
幼年学校1年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/67

41:上の意図、下の覚悟

「……さて。それじゃ、今から配る書類、ちゃんと目ぇ通せよ」


 そう言って、エルネストが教卓の横に積まれていた封筒を気だるげに取り出し、前列の生徒に手渡す。


「後ろに回してけ。中身は学校生活に関わる必要書類と、校内地図だ」


 ざわり、と封筒の中身を確認する生徒たち。

 エルネストは教卓に体を預けるようにして話し続ける。


「書類はあとで提出するやつもある。説明は逐次行うが、まずは校内地図について」


 全員の視線が、手元の紙へと向かう。

 そこには、広大な敷地を持つ幼年学校の構造が細かく記されていた。


「今いるのが西棟だ。お前ら8組の教室は、その1階の一番隅。まあ、予想通りって顔してるやつもいるな」


 皮肉げな笑みを浮かべながら、エルネストが指で地図を示す。


「で、食堂だが、ふたつある。西棟にあるのが、お前ら向けの食堂。質はまぁ……値段相応だ」


 どこか遠い目をしながら続ける教師に、生徒たちは苦笑を浮かべる。


「東棟にももうひとつあるが……あっちは“上位クラス専用”といった扱いだな。特に貴族クラスが常用してる」


 その言葉に、ぴょこんと手を挙げたのは、インプのピコだった。


「ねえ先生! そのお貴族さまの食堂、見に行っちゃダメなの?」


 無邪気な瞳に、教室の空気が少し和らぐ。


 エルネストは鼻を鳴らして答えた。


「禁止はされてない。ただし――行けば面倒なことになるぞ」

「面倒?」

「見下されるだけならマシなほうだな。つまみ出されたり、衛兵に通報された例もある。自己責任でどうぞってやつだ」


 その静かな一言に、教室の空気が再び引き締まる。


 それでもピコは、「へー……」と興味深げに頷いていた。


 配布物の説明が一通り終わると、エルネストは椅子に浅く腰をかけたまま、再び口を開いた。


「さて。あとは、年間行事の話だ」


 生徒たちが顔を上げる。

 次に何が来るのかと期待している者もいれば、早く終わらないかといった表情の者もいる。


「お前らも、いずれは何かしらの役目に就く身だ。――その準備ってわけでもねえが、毎年この時期から始まる“クラス対抗戦”ってのがある」


 数名の生徒が、すでに知っていたのか小さく頷いた。

 リオスもその言葉に、今朝の風呂場でのやりとりを思い出す。


「説明しとくと、1学年1組から8組まで、総当たりで模擬戦を行う行事だ。ルールは、一般的な新兵訓練と同じだ。詳しくは、後日説明する」


 ざわ、と軽く空気が動いた。


「で、まぁ例年の話だが――優勝するのはだいたい1組か2組だ。ここ5年はどの学年も、その2つのどちらかが勝ってる」

「えー……」


 後列からピコのぼやきが聞こえる。だがエルネストは苦笑すらせずに淡々と続けた。


「8組は、1勝できりゃ上出来ってとこだな」


 その瞬間、銀髪の少年――ウィーゼルが手を上げた。


「先生、なんで毎年1組か2組なんでっか? そないに強いん?」

「ああ、強いとも。理由は単純。1組と2組は“優良種・貴族クラス”だからだ」


 生徒たちの反応が割れた。納得したように頷く者もいれば、むっとした顔をする者もいた。


「2組には、少数だが平民も混ざってる。とはいえ、それでも能力面じゃ優れてる子が多いんだとさ」


 その説明を聞いたリオスが、静かに疑問を口にした。


「なぜ……そんなに偏った編成を?」


 その問いに、エルネストはわずかに眉を動かし、一瞬、鋭い視線をリオスに向けた。

 だが次の瞬間には肩をすくめ、皮肉げな笑みを浮かべて言う。


「――さあな。上の連中が“軍事偏重主義”の派閥でね。そういう教育方針なんだとさ。

 お前らみたいな劣等種や平民は……まぁ、踏み台にはうってつけってわけだ」


 さらりと投げられたその言葉に、教室の空気がわずかに沈む。


 リオスはその一言を聞き、内心で状況を理解していた。


(……ああ。父上や母上がたまに言っていた、「突っ込めばいいと思ってる輩」ってやつか)


 学園の上層部がその派閥で占められているのなら、自分が「人間だから」という理由で8組に編成されたのも納得がいく。

 グリムボーン家とは別の派閥――つまり政敵。ならば、貶められても不思議はない。


(せこい手だけど……繰り返せば、それなりの効果はある)


 「戦場こそ全て」と言いながら、水面下では手を回している。

 つまり、そういった戦略の重要性は十分に理解しているということだ。


(……そう考えると、学校上層部も侮れないな)


 ざわめきが落ち着いたのを見計らって、エルネストは教壇の端に寄りかかるように立ち、欠伸まじりに次の話題を告げた。


「――さて、ついでに決めとくぞ。クラス代表だ」


 一瞬、教室の空気がぴんと張った。


「“代表”って響きに釣られて、ホイホイ手ぇ挙げる奴もいるが、実態はただの雑用係だ。

 行事の準備だの、教員からの連絡伝達だの、面倒ごとはだいたい押しつけられる」


 早くも生徒たちの目が伏せられ、気配が引いていく。


「しかも、貴族クラス――1組や2組の代表とも顔を合わせるし、上級生の役員とも話を通さなきゃならねえ。わりと気苦労が多い役回りだ」


 ため息まじりの口調。やりたがる者を削ぎ落とすような“逆勧誘”だった。


「……ま、いなけりゃ俺が指名するだけだ。やりたい奴、いるか?」


 静寂が落ちる。


 誰も動かない。椅子の軋む音すら聞こえないほど、しんとした空気が流れる中で――エルネストの視線が、明らかにリオスの方へ向いた。


(……指されたな)


 心中でそう呟いて、リオスはひとつ息を吐く。


 雑用と聞けば面倒だが、代表という肩書には、それなりの意味もある。

 姉のリュシアは確か代表をしていたはずだし、おそらくシエラもそうなる。

 ならば、自分がそれを避ける理由もない。


「……僕がやります」


 静かに、だがはっきりと声を上げた。


 エルネストはわずかに片眉を上げると、肩をすくめるように言った。


「――決まりだな。他に立候補は……いねえな。よし、代表はリオスだ。よろしく頼むぞ、雑用係」


 皮肉とも冗談ともつかない口調に、いくつかの小さな笑いが漏れる。


 リオスのすぐ近くで、ネリアがちらりと彼を見た。

 その視線には、呆れと尊敬の入り混じった、複雑な感情が滲んでいた。

 そんな周囲の反応を背に受けながらも、リオスは真っ直ぐに前を向いたまま、軽く顎を引いた。


(……どうせ、このクラスにいるなら、見える景色は広い方がいい)


 リオスの代表就任が決まると、エルネストは教壇からついでといった表情で声をかけた。


「……じゃあ、その隣の3人。ネリア、リコリス、ウィーゼル。お前ら、代表の補佐しとけ。なんやかんや手間もあるだろうしな」


 突然の指名に、ネリアが小さく目を見開いた。リコリスは軽く瞬きをし、ウィーゼルだけは愉快そうに肩をすくめて応じた。


「ほな、しゃあないっすなぁ。わいら三羽烏、仲ようやらせてもらいますわ」


「誰が三羽烏よ……」と、ネリアが小さく呟いたのを誰かが聞き取ったかは分からない。


 教室に再び静寂が戻ったところで、エルネストは腰に手をあて、面倒そうに口を開いた。


「――他になにか、質問あるか?」


 何人かの生徒が手を挙げ、軽い質問が交わされた。


 たとえば――


「寝坊したらどうなるんですか?」

「走れ。あとで怒られるのは自分だ」


「先生、今日って昼ごはん出るんですか?」

「出ない。帰って食え。食堂は明日からだ」


 やや適当な答えに笑いが起こる中で――ひときわ静かな声が、手とともに上がった。


「先生」


 リオスだった。


 その真剣な面持ちに、エルネストが片眉を上げる。

 

「さっき“喧嘩はするな”と仰っていましたが……決闘は、喧嘩に含まれますか?」


 一瞬、教室の空気が止まった。


「決闘……だと?」


 エルネストは肩をひとつ揺らし、疲れたように頭をかく。

 その仕草は、まるで「お前もか」と言いたげだったが、口には出さなかった。


 しばし無言で教室を見渡すように視線を巡らせ――

 やがて、その表情が静かに引き締まる。


 その目の色が変わったのを、リオスは見逃さなかった。


 次の瞬間、落ち着いた調子の声が教室に響いた。


「いいか。正式な届け出を出して、学校側が許可した所定の場所で行うなら――決闘は認められてる。

 ただし、ルールや形式は細かい。きちんと手順を踏め。でないと、ただの喧嘩扱いだ」


 リオスは静かに頷いた。


「わかりました。ありがとうございます」

「あと、さっきも言ったが――怪我させんな。

 数年前、治療師を魔力切れまで追い込んだ奴がいてな。それ以来、その辺はうるさくなってる」


 その言葉に、何人かは「さすがに盛りすぎでは」といった表情を浮かべたが、リオスは苦笑を浮かべるしかなかった。


「……さて、今日の予定はこれで終わりだ。

 校舎内を見て回ってもいいし、そのまま帰っても構わん。明日から本格的に始まるからな。各自、準備しておけ」


 そう言い残し、エルネストは片手をひらひらと振りながら、教室を後にする。


 その背中を、生徒たちはしばし無言で見送っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ