表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/33

3:穏やかな朝に

 その朝の食卓は、ただ静かで、穏やかだった。

 けれど、セラの胸の奥には、ほんの名残のように、過去の影が霞のように揺れていた。


 朝の食堂には、湯気の立つ皿がいくつも並んでいた。

 肉と根菜をじっくり煮込んだスープの香りが、陽光の中にふわりと広がる。

 香草と脂の温かな匂いが鼻をくすぐり、陶器のふちに結露が光を受けて瞬いていた。


 軽く焦げ目のついたパンは、割ると柔らかな蒸気を立て、焼きたての甘い香りを放つ。

 いくつかのチーズが銀の小皿に並び、リュシアはその中から辛味の強いものを選んで口に運んでいる。


 スプーンが器の内側をかすめる音が、ひときわ静かな朝の空気を震わせた。


 重厚な木製の長卓に、家族四人が席を揃えていた。


 バルトロメイ=グリムボーン。その隣には、正妻メルヴィラ=グリムボーン。銀髪に赤い瞳、気品と知性を湛えたこの家の“柱”たる貴婦人。

 そして対面に座るのは、色素の薄い銀髪と、透き通る白肌を持つ儚げな女性――セラ=グリムボーン。かつて人間の村で囚われ、深い絶望の底に沈んだ娘。

 その隣には、今もなお成長を続けるあの時の子――リオスがいる。


 セラは、少年の白い指先がスプーンを握る様子を、そっと見つめていた。

 その手元が、ふと己の膝に触れたような錯覚を呼び、胸の奥にじんわりとした温もりが広がる。


(……私は、この子を、心から愛している)


 そう思える自分になれた。心のどこを探しても、もう疑いはなかった。

 あの過去は消えない。けれど、それはもう彼女を支配していない。


 ――あの人に抱き上げられたとき。

 あの人の妻に、対等に迎え入れられたとき。

 そして、何よりもこの子が、生きて、笑って、隣に座っている今――


 そのすべてが、過去を乗り越えるだけの力をくれた。


 傷を“救うべきもの”として受け止めてくれた男。

 誇り高く、温かく、共に家を支えてくれた正妻。

 弟に惜しみなく愛情を注ぎ、導いてくれる娘。


 そして何より――この子が、自分にとって、かけがえのない「我が子」であるということ。


 セラは、安心を胸いっぱいに満たしながら、目を細めた。


「……ふふ。今日も、ずいぶんと本気の訓練だったようね」


 口火を切ったのは、メルヴィラだった。湯気の立つスープを軽くかき混ぜながら、静かに言う。


「ええ。リオスが策を使ってきたから、ちょっとだけ本気を出したの」


 リュシアはパンを小さく割りながら言った。

 その横顔には、どこか誇らしげな、姉としての笑みが浮かんでいた。


「……額の痕、まだ赤いじゃない」


 思わず、セラが声をかけていた。


 リオスはばつが悪そうに頭を掻いた。


「大丈夫だよ。姉上の攻撃は……ちゃんと手加減してくれてたし」

「ふふっ。“ちゃんと”ね」


 リュシアがわざと肩を竦める。

 その柔らかな空気を、低く震える声が引き締めた。


「……リオス」


 バルトロメイの声だった。その一言に、少年の背筋がぴんと伸びる。


「は、はいっ」

「“策”は悪くない。ただし――策を仕掛けたあとの動きが、勝敗を分ける」

「……はい」

「今日の動きは評価に値する。隙を突く目は、戦場の目だ」


 その一言に、リオスの顔がぱっと明るくなった。

 セラは、その横顔を見ながら、胸の奥で手を合わせるように祈る。


(――この子が、愛されて育つ家で、本当によかった)



 朝食を終えた二人は、屋敷の一角――書院へと足を運んだ。

 そこは魔道書や歴史書が整然と並ぶ、学問のための空間。大窓から朝の光が差し込み、木と紙の香りが鼻をくすぐる。


 机の上には筆と墨、そして教本が用意されている。

 座るなり、背筋を伸ばすリオスとリュシアの姿に、教師――メルヴィラは微かに頷いた。


「さて、今日からは新しい写本に入ります」


 彼女は机の端から一冊の本を取り上げた。

 それは、黄味がかった厚手の紙を綴じたもの。漂白されていない分、素朴だが力強く、魔国では一般に使用される筆記用紙だ。墨の吸いもよく、魔力に強く、破れにくい。


「これまで習った文字は、もう十分に形になっているわ。これからは“物語”の中で、“言葉”を学んでいきましょう」


 メルヴィラの声が落ち着いた調子で響くと、リュシアとリオスは机の上の写本を見つめた。

 そこには古き寓話や建軍史、英雄譚などが並んでいた。


「題材は決めてもいいのよ。今日は……リオス。あなたに選ばせましょう」

「えっ、ぼ、僕ですか?」


 一瞬たじろいだが、リオスは迷わず口を開いた。


「じゃあ……あの……『夜明けの巨影』がいいです!」


 数拍の沈黙。


 その静寂を破ったのは、姉のささやかな笑い声だった。


「ふふ……父上推しね? リオス、わかりやすい」

「えっ、ち、ちがっ……!」

「ふふふ。冗談よ」


 リュシアの笑みに、リオスは真っ赤になって目をそらす。


 そのとき――


 部屋の隅で読書椅子に座っていたバルトロメイが、ちらりとこちらを見た。

 その巨体は一切動かない。視線も、表情も、まるで彫像のように整っている。


 ――だが。


 その耳の付け根が、わずかに赤く染まっていた。


 それを見逃さなかったのは、ふたりの妻だけだった。


 メルヴィラは、気づかぬふりで視線を落とす。唇の端が、ほんの少しだけ持ち上がる。

 セラは肩を震わせ、柔らかな笑みを浮かべていた。


(……まったく。そういうところ、隠しきれないのよね)

(あれは……本当に嬉しそうだわ)


 視線を交わすことなく、ふたりの女が静かに頷き合った。


「では、今日はその“巨影”の冒頭から、書き写しを始めましょう」


 メルヴィラが表紙を開き、筆を取る。

 その動きに合わせ、リオスも墨を含ませた筆を、紙の上に滑らせた。


 静かな書院に、紙を擦る音だけが響いていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ