表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【なろう版】魔国の勇者  作者: マルコ
牙獣

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/67

13:朝靄の先に、命の気配

 朝靄が、冷たい湿り気とともに地面を這っていた。広場はまだ薄暗く、ひんやりとした空気が肌を刺す。

 広場に整列するのは、グリムボーン家に仕官したばかりの新人領兵たち。

 真新しい革鎧と鉄の籠手に身を包み、誰もが背筋を伸ばして静かに指示を待っていた。


 その前に立つ男は、一見してただ者ではない風格を放っていた。

 無駄なく鍛え抜かれた体躯。引き締まった顎と、風に逆らうような短髪。

 そして、光を捉えるたびに獣のように鋭く輝く双眸。


 三十代半ば――年若いとはいえ、その一挙手一投足には、古兵の貫禄すら漂っていた。


 男の名はグリード。

 かつて“地獄の番犬”と恐れられた老将、ルグナーの実子にして、若かりし日の父に瓜二つと評される現役の訓練教官である。


「……よし、全員、耳をかっぽじって聞け!」


 張りのある怒声が、静まり返った広場に響き渡った。

 その声に、兵士たちの背筋がさらに伸びるのが見て取れる。


「本日の訓練は、実地演習だ。索敵、追跡、囲い込み、討伐――本物の魔獣相手にやってもらう。

 俺たち教官は補助に回るが、主役はお前たちだ。……肝に銘じろ」


 言葉に無駄はない。鋭く、しかし過度な感情を交えずに放たれる一語一語が、兵士たちの緊張を芯から引き締めていく。

 彼らの表情には、覚悟の色が濃く浮かんでいた。


 そして、グリードは一拍置いてから声を張り上げた。


「そして今回は特例がある。――グリムボーン家のお子様方、リュシア様とリオス坊ちゃまが見学兼参加なさる!」


 ざわめきはなかった。だが、兵たちの目が一瞬、横に逸れた。

 その視線の先に、微かな動揺が見て取れる。


 そこには、荷車の脇で準備を進める二人の子供がいた。

 姉――リュシアはまだ七歳に過ぎぬが、訓練経験者としての落ち着きを纏っていた。その小さな体には、すでに歴戦の兵のような雰囲気が漂う。

 弟――リオスは五歳。今日が初の実地参加となる。


「――特に、リオス坊ちゃまは初参加だ」


 グリードはゆっくりと列の全員を見回す。

 その瞳は冷たいようで、どこか試すようでもあった。兵士一人ひとりの覚悟を値踏みするかのように。


「いいか、貴様ら。領主の御子息に、みっともない姿を見せるな。

 敵に殺される前に――俺がぶっ倒すぞ!」


 地を叩くような叫びに、兵士たちは一斉に拳を握った。

 その顔には、恐怖ではなく、むしろ闘志が宿る。

 威圧だけでなく、静かな信頼がそこにあった。


 列のざわめきが再び静まったころ。

 その少し離れた木陰では、ルグナーが荷車に背を預けるように立ち、姉弟二人の前に立っていた。


「……最終確認をいたしますぞ」


 相変わらず、感情を排した声音。だが、その一言だけで空気がわずかに引き締まるのが分かった。


 リオスはきゅっと背筋を伸ばした。

 リュシアも腕を組んだまま、無言で頷く。


「本日のそなたらの役割は、訓練の体験に留まります。

 魔獣が現れた場合、対処にあたるのは新兵たち。……そなたらはあくまで“護衛対象”であることを忘れてはなりませぬ」


 その言葉に、リオスが小さく目を伏せ、腰の剣にそっと手を触れた。

 その指先が、柄の冷たい感触を確かめる。


 そこにあるのは、訓練用の剣ではない。刃を帯びた、本物の実剣だった。


「今日、そなたらが携えるは実剣。訓練用の模造ではありませぬ。

 手にすれば――命の重さが、否応なく伝わってくるでありましょう。

 ……扱いには、くれぐれも、注意を」


 淡々とした口調のなかに、ごく微かな重みが宿っていた。

 その言葉は、まるで鋼のように、リオスの心にずしりと響く。

 それは、戦場を幾たびも歩いた男にしか持ち得ぬ、命を預かる者の声だった。


 だが、その忠告に対し、リュシアは唇の端をわずかに吊り上げた。


「……でも、魔獣がこっちに来たら、斃してもいいんでしょう?

 自衛は、護衛対象の義務だと思うんだけど?」


 軽口のように聞こえるその声には、過去の記憶――前回、暴走寸前だった件への自覚も滲んでいる。

 その瞳の奥には、かすかな好戦的な光が宿っていた。


 ルグナーは一拍置き、ゆるく眉を動かした。


「……ええ。やむを得ぬ状況であれば、自衛としての対応は許容します。

 ただし――」


 そこで、ほんの僅かに口元が緩む。


「――そんな事態になったら、新兵たちは……実に気の毒なことになりますな。

 魔獣よりも恐ろしいものを、その目で見ることになりますゆえ」


 リオスは思わず姉を見た。

 リュシアは、涼しい顔で髪を一振りしてから、悪戯っぽく言った。


「ふふ、じゃあ――なるべく斃さないように頑張るわね」

「……なるべく、ではありますがな」


 そのやりとりに、リオスの緊張も少しだけ和らいだ。

 だが、腰の実剣に触れる指先には、やはりいつもとは違う汗が滲んでいた。

 剣の冷たい柄が、その湿り気を吸い取るように感じられた。



 訓練部隊は、朝露に濡れた草原を抜け、森の入口へと向かっていた。

 踏みしめられる草の音が、静かな行進を刻む。


 列の先頭には実戦教官が二名。その後ろに新兵たちが、間隔を保ちつつ整然と続く。

 彼らの足音は揃い、訓練された兵士の規律を示していた。

 リュシアとリオスは列の中央やや後ろ、護衛兵の内側に位置づけられていた。


 リオスは腰に実剣、手には簡易地図を折りたたんで持っている。

 指の腹に紙のわずかなざらつきを感じる。

 リュシアは既に動きやすい姿勢をとっており、周囲の警戒を怠らない。

 彼女の視線は鋭く、森の木々の隙間を縫うように動いていた。


 ルグナーは一切口を出さず、列の最後方から目だけで全体を見渡していた。

 その視線は、全てを見通すかのように深かった。


(……静かだ。でも、何かいる)


 リオスは、森の奥に向かうたび、胸の奥がわずかにざわつくのを感じていた。

 心臓の鼓動が、普段よりも少しだけ速い。


 数分後、列が足を止めた。

 先頭の教官が片膝をつき、地面を指差す。


「ここから先は実地だ。まずは索敵。――獣の痕跡を探せ」


 合図に従い、兵たちが左右に分かれて、木々の間を探り始める。

 乾いた葉が踏まれる音、枝を払う音、控えめな声での報告――森の奥から聞こえてくるそれらの音が、訓練の始まりを告げていた。

 リオスは目を細めて、視線を地面へと落とした。木漏れ日が、足元の土のわずかな起伏を照らし出す。


「……あれ、見て」


 リュシアが、倒木の脇を指差す。

 そこには、湿った土に残る、蹄のような痕跡。

 泥のわずかな光沢が、新しいことを物語っている。


「四本足、丸みのある爪。――蹄系。多分、牙獣(スクローファ)

「しかも、これは……新しい。雨の跡が入ってない」


 リオスは小さく答え、しゃがみ込んだ。手をかざし、土の窪みをなぞるように追う。

 指先で、痕跡の縁をそっと確かめる。


(深さが……前後で違う。前脚の方が、重い?)


 近くに居る新兵もその痕跡を見て呟く。


「重心が前に偏ってるな。突進型かも。……これは――」


 そのとき、前方の木陰から、教官の声が響いた。


「そっちの班、何かあったか!」


 姉弟の傍らにいた若い兵が声を上げる。


「蹄の痕跡! しかも――比較的新しいものです!」


 報告を聞いた教官が即座に判断を下す。


「全員、接近戦の構えに移行。追跡を再開する! 慎重に動け!」


 緊張が空気を刺すように走る。張り詰めた空気が、リオスの呼吸を浅くする。

 リオスは喉がごくりと鳴るのを感じた。


 初めて味わう、命の気配の中――

 彼は、剣の柄に、無意識に手を伸ばしていた。手のひらが、硬い柄に吸い付くように感じられた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ