表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢で食べた物

 入院中に、食事制限で空腹が辛く、朝起きると布団を噛み締めていたという話。


 かと思えば、我慢できずに、病院の食堂でカツ丼を食べて、看護師さんに怒られたという話もある。


 両方とも内科的な問題で、実話の別人(身近な人)である。



 かく言う私は、外科的な入院だったので、逆に食欲もなく人生初で体重が減った。


 ダイエットなんかしなくとも、食欲がなくて食べられなければ自然に痩せるんだと実感した。


 まず臭覚が敏感になり、差し入れの苺の香りが強く鼻につく。


 平時なら大好物だが、その時は苦しいくらいで、例えるなら、きつすぎる香水のようだった。


 早々に家族に持ち帰って貰った。

どちらかと言えば、食い意地の張っている自分には考えられないことだった。


 

 今まで太るからと、敬遠していたハー◯ンダッ◯のアイスを食事代わりに食べることがあったが、10kgくらい減った体重は戻らなかった。


 ズボンもダブダブである。


 

 そんな時の夢に出てきた食べ物は、やはり自分が今食べたい物だった。


 アイスクリーム屋のいろんな種類のアイス。

食べた味もあれば、初めて見るアイスもある。


 所詮夢である。

その中でも、基本的にチーズ系やクリーム系の物が多く登場する。


 たくさん食べてもお腹も壊さず、満足そうな自分。


 そこでアイスをコーンに乗せてくれるのは、当時好きだったアニメのキャラである。


 福◯潤さんの声の、お◯松さんキャラである一◯だ。

彼は本来、接客どころか会話さえ、知らない人とはしないキャラだ。


 きっと、福◯さんよりの性格で、出てきてくれたんだろう。

「何にしますか?」と、明るいテンションである。


 本来の一◯とは違うけれど、アニメキャラのおまけも貰える特設のアイススタンドは、現実でも行ったことがありミニ座布団を貰った記憶がある。

家族と行ったのだが、何故かピンクを多く貰った。


 そんな彼(一◯)のお勧めで、ワサビのアイスとトマトのアイスを食べた。どうしても直のワサビとトマトの味しかしない。


 「まずい~」

と渋い顔で訴える。すると、


 「実際のは美味しいんだけどねえ」

と、明るく返してくれた。


 その時は知らなかったのだけど、有名パティシエが野菜やワサビ等の辛味のある食材で6個や10個入りの、綺麗な模様の宝石のようなチョコを作っているのを知った。


 アイスも道の駅などで、玉ねぎやら魚系(刺身のすりつぶした物が混ざった)やらの奇抜な物がテレビで出てきた頃だった。


 チョコは昔からあったのかもしれないが、メディアに出たのはきっとその辺だと思う。確か鎧塚シェフが作っていたと思う。


 その情報は、退院して暫く後だったので、先取りでこっそり教えてくれたのだろうか?


 基本的に夢は見ないし、時々見ても追いかけられる、仕事して焦っているくらいで、良い夢はあまりない。


 弱っている時に、励ますのに見せてくれたんだと思っている。(←誰が?)


 今はもう、楽しい夢も夢自体も見ていない(と思う)。

テレビの医師は、夢は忘れているんだと言っていたが。



 手術のことも10年以上前のことになり、体型もきっちりと手術前以上に戻っている(泣)。健康のことを気にすることも増えてきた。


 「食べ物は、食べたことがないと脳は想像がつかない」

そう思える実例だった。


 野菜のチョコレートもあの後に食べてみたが、全く甘くないチョコもあるのだと感心した。パッケージを見ながらだと、ほんのり野菜感はあった。でも急にご馳走になれば、よくわからないまま終了したことだろう。


 

 なので夢に出る好物(食べ物)は、視覚も味覚も嗅覚も、しっかり魂に記憶されている物だと思うのだった。




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ