表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

144/423

そして、決まる

 翌日は、お見舞いをしてくれたお礼を言いに王宮へと行った。

 ハミッシュ陛下の執務室へ入ると、10数人の人が部屋にいた。

 「サーシャか。」

の、ハミッシュ陛下の一言で、全員が私の方を振り向く。

 私は驚き、一歩後ろへ下がる。

 すぐにアラン殿下が来て、私の手を引き部屋の中まで誘導される。

 「サーシャ、ここにいる者たちは、聖ドラゴニア学園に関わる者たちだ。」

 ハミッシュ陛下が言うと、学園関係者の方々は、タイミングを合わせているかのように一斉にお辞儀をする。

 なんの集団ですかって、聖ドラゴニア学園の職員か・・。

 私は、一歩、二歩、三歩と後ろに下がってからお辞儀をする。

 「始めまして、サーシャ・トラバイトです。」

 黒髪の男性が、私の前まで出て来る。

 「学園長のダニエル・スペサルティンです。」

 握手を求めてきたので手を出すと、片膝立ちになり、出した私の手の甲にキスをした。

 えっと・・・何なのでしょうか。

 「あなたの素晴らしさに、感動をしています。」

 素晴らしいって・・・何にでしょうか?

 ドラゴンたちが、私の事をヘンリー様の婚約者として見ている事?

 聖女リオンと同じ姓名となった事?

 ヘリオドール一族の者って事?

 ・・・基本、間接的に素晴らしいということでして、私自身は、いたって普通の一般人だと思うのですが・・・。

 もしくは、ハミッシュ陛下が、私が前世持ちだと言うのを公表したのですか?

 「昨日のテストの結果が、ひと教科100点満点で、平均96点という高得点。もちろん数科目満点の物もございます。」

 ピアーズ様が、書類を見ながら言う。


 昨日マティアス様が出したテストって・・・・。


 「特に素晴らしいのが論文です。」

 ダニエル学園長が、目を輝かせてこちらを見て来る。

 「長年、悩んでいた事をこうも簡単に解決する内容とな・・・。」

 ハミッシュ陛下が、昨日書いた論文を机の上に出す。


 『リュヌの銀の必要性と入手方法』


 「ドラゴン専門医とドラゴンドクターの違いを知っている事も、驚きでした。」

 ドラゴン専門医とドラゴンドクターの違いは、リュヌの銀を持っているか持っていないかの違い。

 ドラゴンドクターの方が、リュヌの銀を持っている。

 つまり、ライ様が付いて、ピンクアメジに行った怪我をした水色のドラゴン。そのドラゴンを診た医師は、リュヌの銀を持っているという事だ。


 このドラゴニアはリュヌの銀が、足りなさ過ぎている。

 ドラゴンドクターの数も少ないし、交換島のドラゴンの数も少ない。

 リュヌの銀さえあれば補えるという現状を、ずっと長年、当然のように続けている。

 その解決方法が、ナーガ王国で絶滅してしまったアコヤ貝を友好の証に贈与。その後、いろんな色の真珠を作る製造方法を小出しに教え、そのお礼にリュヌの銀を貰うという方法だ。

 ドラゴンたちが私の事を、ヘンリー様の婚約者と認識している事も有効手段になるはずだ。

 ドラゴンの頂点の黄金のドラゴンと絆を結んでいるヘンリー様だ。

 ウィリアム伯父様は喜んでくれるはず。

 ・・・論文には書き忘れたけど、もしかして私の婚礼の祝いに、リュヌの銀が贈られてくることもあり得たりして・・・。


 「早速ナーガ王国の港町に、アコヤ貝による真珠が生産されているか確認をしてます。」

と、ピアーズさんが話し出す。

 「もし、論文通りにナーガ王国で、アコヤ貝による真珠の生産がされていなければ、認めざるをえないだろう。聖ドラゴニア学園の飛び級をな。」

 ハミッシュ陛下は、テストの結果を通告してくれた。

 

 やはり、マティアス様が、昨日だしたテストは、飛び級テストだった。


 数か月後、私は、来年聖ドラゴニア学園の2年生として入学する事が決定される事になる。

 ヘンリー様と同じ道をたどる事になったのだ。


 王宮から、クローライトの屋敷に戻ると、ささやかだがお祝いの晩餐が用意されていたのは言うまでもない。


 こうして、私がヘンリー様のもとへ戻るまで、約1年8か月となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ