表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

103/423

クラウンコッパー

 「サーシャという女性が、サーシャ・クラウンコッパーという名であったのは事実です。」

 「やはり、クラウンコッパーの人間ではありませんか!」

 ホレスがやはりと言わんばかりの事を言う。

 「ホレス殿。この場で発言を許されているのは、私の主人のはずです。」

 キャサリンが冷めた感じに言う。

 カリスタのような穏やかな感じのキャサリンにしては珍しい。

 だからだろう、ホレスを黙らせるだけのモノがある。

 「ですが、80年前にクラウンコッパー公爵家が断絶したのも事実です。」

 マティアスそれにキャサリンは、補足するように真実を語りだす。

 「約80年前にクラウンコッパー公爵家が断絶し、三大公爵家がクラウンサルファーとクラウングアノの二大公爵となった事で、権力争いが水面下で始まったようです。」

 三つ巴だからこそ権力の均衡が保てたという事か・・・。

 「前皇帝時代には、権力争いが大きくなる前にサルファー派の長男に位を譲ったとか・・・・。」

 権力を抑え込むだけの力が、前皇帝にはなかったという事だな。

 「ですが、隠居後に金色の瞳を持つ男子が生まれたのです。」

 そのような子が生まれれば、皇帝に添えようとする輩が出て来るのではないのか?

 俺の発した言葉に、マティアスは首を左右に振った。

 「皇帝にさせたところで、2大権力に潰される事は目に見えていませんか?」

 キャサリンのいう通りだな。

 「権力の均衡がイリス帝国には必要だ。つまり権力を元通りにする為に、その子にクラウンコッパー公爵家の位を授けたのか・・・。」

 「はい、デューク・クラウンコッパー・・・サーシャの父親です。」

 これはまた『デューク』とは、公爵っていう意味だぞ。

 公爵の中の公爵になれって事か・・・。

 

 「グアノ派の女性を娶りましたが、長女を出産後亡くなったようです。」

 産後の肥立ちが悪いと言われているが、実際はわからないようだ。

 

 「次に娶ったのが、イリス帝国の隣の国。ナーガ王国の宰相ウィリアム・ヘリオドール侯爵の妹ステラです。」

 ヘリオドール一族は、切れ者一族だとフレディが言っていたな。

 「そのステラとの間に生まれたのがサーシャです。」

 なるほど・・・クラウンコッパー公爵家の人間だと気づかない訳だ。

 「ステラも、馬車で移動中に崖から転落して亡くなりました。」

 今でも、生きていたらイリス帝国は変わっていたかもしれないな。


 「再びグアノ派の女性を娶り、その間に男子が生まれました。」

 「そして、デュークは突然、亡き者になったそうです。」

 コッパー派を擁立させない為殺されたなこれは・・・。


 「イリス帝国の権力勢力がぐちゃぐちゃだな。コッパー派は、グアノ派に取り込まれたとみていいのか?」

 マティアスは『その通りです。』と、言ってくれた。

 「だが、ここまで、権力闘争をすると国が成り立たなくなるのではないか?」

 「その通りです。ですので今現在イリス帝国は革命が起きています。」 

と、キャサリンが言う。


 ”コンコンコン”

と、ドアのノック音が聞こえる。

 「重要なお話のところ申し訳ございません。こちらも重要な事でしたので、お部屋に入らせていただきます。」

と、見た目17歳ぐらいの若い男が2人部屋に入ってくる。

 「俺は、フレディ・ダンビュライトの孫のグレアムです。こちらが、ナイジェル・ラリマーの次男ハワードです。」

 2人は丁寧にあいさつをする。

 「どうなさいましたか?」

 カリスタが2人を暖かく向かい入れる。

 「祖父から陛下宛ての手紙を預かっていますので、お持ちしました。」

 『Fの盾を持ったドラゴン』の光沢のある白と銀のマーベルの封蝋

 フレディの手紙だ。


 ―――――――――――――――――――――――――――――

    親愛であるはずのハミッシュ陛下へ


  陛下がルベライト公爵家に送ったサーシャという者ですが、

  私がかねてより気にしていた

  ナーガ王国の宰相のヘリオドール一族の者のようです。

  調べにナーガ王国に向かわせた者が次々と捕まりました。


  凄いですよね。


  ですので、捕虜の解放を訴えにナーガ王国へ行ってきます。


  捕虜の解放に失敗したら、助けに来てくださいね。

  ダンビュライト領に近い所にロクな者しか置かないでいる

  『ツケ』

  を、やっと払う時が来るかもしれませんよ。

  陛下の事ですから、きっとそのことを気にしてますものね。

  

  ですので、どちらに転がろうが陛下にとっては朗報。

  楽しみに待っていてくださいね。

   

              フレディ・ダンビュライト

 ―――――――――――――――――――――――――――――


 ・・・やられた。

と、言う言葉であっているのか?


 俺の顔が青ざめているのが自分でもわかる。


 何で、こうも自分勝手な者が多いのだ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ