八月七日 (8)
まじかよ。聞いてねえよ。
思わずロンはそう呟いていた。
今、彼らの目の前で、灰色の髪の男――今はスーツではなく司教用の白い聖職衣を身に纏っている――がラテン語で祝詞を上げている。
滑らかな発音に澄んだ声。それが聖堂に響くたび、途端に周囲の空気が変わる。
すさまじいほどの聖気だ。リーナが事前に「吐きそうだった」と感想を述べていたが、まさにその通り。今すぐその場に跪き自らの罪を告解しなければならないと思ってしまうほどの清浄さだ。
この緊張感をたった一人の青年が生み出しているのだ。俄かには信じられまい。
「――Amen.」
そして締めの言葉が告げられた。
彼の全身からは今も莫大な聖気が立ち上り、重々しい何かで威圧していた。彼は小さく息をつくと、ゆっくりと振り返る。
「……はじめまして、僕が姫良三善です」
にこりと微笑んだ。
その表情は本当に美しかった。例えるならば、そう、中世に描かれた天使の絵画だ。もともと端正な顔立ちなのだろうが、その慈愛に満ちた表情が、彼の持つ穏やかな雰囲気をより一層引き立たせている。左耳についたイヤー・カフが揺れ、蝋燭の光を弾いた。
ロンとリーナは突如現れた天使の実像に、未だ驚きを隠せない様子でいた。
――さっきはもっとぶっきらぼうだったじゃない。
そう考えているリーナのすぐ横で、ロンは何故か俯きながらぷるぷると震えている。
「……ロン?」
彼の様子がおかしい。礼拝が始まる前から既に変ではあったけれど、ここまで動揺するほどおかしくなったりはしないはずだ。具合が悪くなってしまったのだろうか。リーナは恐る恐るロンの顔を覗きこんだ。
「どうしよう……すっげえ、好み……!」
ここにバカがいた。
小さくため息をつき、リーナは目を覚ませと言わんばかりにロンの後頭部を殴ってやった。すっこんと軽快な音がする。あまりに軽い音がしたので、頭の中に何も詰まっていなかったらどうしようと妙な心配をしてしまうほどだ。
「なにすんだよ、リーナ!」
「あまりにあんたがアホだったから、つい」
「だってこっちが持っていた資料は十六歳当時のものだぞ! あれがああなるなんて誰が想像するんだよ!」
「なにそれ、あんた資料なんか持っていたの? それを先に言いなさいよ」
最終的に二人は三善そっちのけで口喧嘩を始めたので、三善はそっととイヴに近づき、小声で「資料って何?」と尋ねた。イヴは「ロンにエクレシア管理の経歴等資料を渡しておいた」旨を説明し、そのコピーを三善に手渡す。
三善はふむ、と頷きながらもぺらりとめくり、一行一行じっくりと読んでいく。初めは首を縦にいくつか動かしていたのだが、後半に進むにつれ表情がなくなってゆく。
そして。
――びり、と破る音。
それに気がついて、今の今まで騒いでいたロンとリーナは黙りこんだ。三善が資料を破っていたのである。三善はそれが一体何なのか判別がつかないくらいに、それはそれは細かくちぎっている。
「……本部で作ったものなんか信用するんじゃない。あれは嘘ばっかりだ」
「え、その資料は」
「ほとんど嘘っぱちだ。十六歳で司教になったのは本当。だけどそれ以外は嘘。洗礼を受けたあたりの話なんかは完璧な捏造だ」
かつて「資料だったもの」を適当に放ると、三善は踵を返し、さっさと聖堂を後にしてしまった。イヴも彼を追って出て行く。ぱたぱたという軽い足音のみが聞こえていた。
その場に残ったのは、ひらひらと舞う紙吹雪と、すっかり呆けてしまい動くことができなかったロンとリーナのみ。
足音も遠ざかり、静かになった聖堂に、ロンの呟きがぽつりと響く。
「……やっぱ好みだ」
「だからあんたはバカなのよ」
***
三善は支部の仕事場に戻り、自分に与えられたデスクに目を向けた。
既に整理すべき書類が山積みになっている。以前はイヴを遠隔操作して処理していたのだが、これからは自分自身で片づける必要がある。本部で二年間やっていたようなこととほぼ同じだ。慣れてはいる。
ふ、と息をつき、三善はデスクの真後ろに広がる大きな窓を開けた。海がよく見える、すばらしい場所にこの建物は存在していた。潮騒のかろやかな音が、その耳に心地よい刺激を与えてくれる。
しんとした凪。暫しののち、また波のノイズが聞こえる。その繰り返しだ。
そのまましばらく、三善は海を見つめていた。
「……主人。先程は申し訳ありませんでした」
背後から声をかけたのはイヴである。
「いや、あなたは悪くない。こちらこそ申し訳なかった、一方的に怒っちゃってさ」
三善は振り返ることなく、そのように返答した。
瞳を閉じ、風を感じる。その横顔はただ一筋の風に何かを求めているかのようだった。心はいつも海の奥深くにある。自分でもそう自覚している。だからこの場所に来ることを選んだと言っても過言ではない。
「ここはいい場所だね。海がこんなにも近い」
イヴは何も言わず、ただ彼の横顔をじっと見つめていた。彼女は三善が海に「何を見ているのか」を知っている。彼女のプログラムが生成される段階で、あらかじめ本人から聞かされていたことだった。だからその件については、何も言う必要がない。『彼』を語るために、彼らの間に言葉など必要ないのだ。
「なあ。久しぶりに外に出られて、どう? 楽しい?」
三善が振り返りながらそっと尋ねると、イヴはゆっくりと銀縁の眼鏡を外したところであった。そして、その青い瞳を三善へと向ける。そのまなざしはどこか既視感があった。彼女はゆっくりと、消え入りそうな声で答える。
「楽しいけれど、あなたがいない場所は少し退屈ね」
「そっか。でも、今までいた地下室よりは刺激的だろ」
そして三善はにこりと微笑んだ。「おれも、あなたが近くにいてくれた方が安心する」
「それは、目の届く範囲に置いておきたいということ?」
「少し違う。おれは、あなたが『ひとりきり』でいることにどうしても耐えられなかったんだ」
三善はそのまま懐に手をやり、手のひらサイズの箱を取り出した。
「――イヴ。煙草、吸っていいかな。しばらく見なかったことにしてほしい」
「未成年はだめですよ。まあ、言っても聞かないとは思いますが」
「見逃して。お願い」
イヴは困ったように眉を下げ、既にその手にショート・ホープを泳がせている三善をじっと見つめる。もう吸う気満々じゃないか、とは口が裂けても言えなかった。
「ブラザー・ホセに怒られますよ。後々私も怒られますし」
「うん。おれに対してはげんこつ一発じゃ済まないと思う。年々ホセは変に頑固になってきちゃってさ。まあ、悪いのはおれだけどね。遅い反抗期ってことにしてくれないかなぁ……」
しかしそれは法的に禁止されていることなのだ。三善が言うほど軽い問題ではない。イヴはそう言いたげに困惑した目を向けるも、三善はそれに気づいていないようだった。
「こういうことをしていると、ケファが怒ってくれるような気がするんだ。どこかで期待しちゃっているんだろうね、何事もなかったかのようにひょっこり帰ってくることをさ」
へへ、と笑いつつフィルターに口を付けようとする。
だが、その寸前でイヴはさっとそれを奪い取った。ついでにライターも箱も、それに関連するもの全てを奪い、彼女は自分の胸ポケットにつっこんだ。
「あ、ちょっと。何するんだ」
「一年後にお返しします。一応あなたはここの支部長なんですから、いつまでもチャラチャラされると困ります。他に示しがつきませんから」
「……あーもう。分かったよ。自分でプログラムの原案を出しておいて言うのもアレだけど、君は頭が固い」
「あなたがゆるゆるすぎるんです」
「へいへい。分かってます、おれが全て悪い――ああ、でも。ありがと、怒ってくれて」
その一連のやりとりを、扉の隙間からロンとリーナが見つめていた。意外とあのひとは不真面目な放蕩者であるらしい。
「なんか、随分ギャップがある人だなあ……」
ところでケファって誰? とリーナが首を傾げる。それに対しロンは無言だった。
彼はその仕事柄、その人物が一体誰なのか、嫌というほど思い知らされていた。事実、彼の没後所属部署は大変な騒ぎになったのだ。
ロンの正式な所属は教皇庁異端審問部門である。それを敢えて伏せてはいるが、本来神父が教えに反していないかというものを常日頃監視するのが彼の務めである。各支部に一人ないし二人配属されてはいるものの、この部門に所属する神父は大抵他の部署とかけもちしているため、その事実を知る者は滅多にいない。おそらく全てを把握しているのは、人事部長のブラザー・ホセくらいだろう。
その『事件』というのは、約三年前、エクレシア指定便にあたる飛行機が謎の事故を起こし、たまたま乗り合わせていた宣教師が被害に遭ったというものである。その宣教師というのが、ケファ・ストルメントだった。
それだけならばまだいい。しかし、問題は事故の調査が進むにつれその輪郭をはっきりと浮かび上がらせてきたのである。
本部の公式発表ではエンジン・トラブルと称していたが、実際は違う。機体全体に何か物理的に大きな力が加わり、制御が利かなくなった飛行機が重力に導かれるままに落下したのである。その膨大な力は、『釈義』のそれと非常によく似ていた。
教会側唯一の被害者であるケファ・ストルメントは元々『十二使徒』に指名されるほどの能力を持つプロフェットだったが、この飛行機に乗った時点ではその釈義全てを失っていた。だから彼が直接の原因ではないことは明白だが、他のプロフェットが何らかの形で関わっていたことは容易に想像できた。
そして今も、彼の死体は見つかっていない。
まさか『彼』の名が司教の口から出てくるとは考えもしなかったのである。
この姫良三善という人物、彼の口ぶりから察するに、どうやらケファ・ストルメントと非常に近しい人物であったようだが――まさか。ロンは血の気が引く感覚を覚えた。
「おい。そこで覗き見してる二人」
その三善が声をかけた。どきりと心臓が跳ねた。
おずおずと二人が戸を開け、様子を伺ってみる。
司教様はご立腹かと思ったが、そうではなかった。機嫌がよさそうに爽やかに微笑み、どちらかに建物の案内を依頼したいと言った。イヴでも別に構わないのだが、まずは彼らの性格を知りたいという、単純な興味だった。
「はいはーい! 俺が行くー!」
真っ先に手を挙げたのはロンだ。
「司教、この人と二人きりになるのは危険ですよ! 私が行きます」
続いて押しのけるようにリーナが出た。
「……どっちでもいいんだけど。面倒だからジャンケンで決めてくれる?」
よっしゃーと呑気に気合を入れる二人、このノリが妙に新鮮だったので、思わずじっと見つめてしまう三善だった。本部ではここまでバカそうな奴はいなかったなあ、と、かなり自然に失礼なことを考えている。
そんな所感を持たれていることに気づかない彼らは、本気のジャンケンを繰り広げている。数回のアイコののち、
「勝ったー!」
勝負を制したのはロンだった。
満面の笑みで呆れ顔の三善の腕を引くと、彼らは意気揚々と仕事場を出てゆく。