07:いろいろ試してみたものの
「何分、初めての事態でありますので、幾多の混乱があったものと思われます。」
自衛隊の撤退後、マスコミに叩かれた当時の首相の答弁です。他人事かよ。
曰く、情報が公開されず混乱を招いたこと。曰く、甘い見通しで調査して犠牲者を出したこと。曰く、今だ効果的な対策がなされていないこと。曰く、嫁が鬼嫁なこと。・・・これはネットでの祭りの内容でした、謹んで訂正いたします。
結局、皆が知りたいのは今後どうするのか?どうなってしまうのか?って事なんだよね。それを答えられる人はどこにもいなかったんだけどね。もし、魔物が迷宮から出てきたら。誰もが不安だから、余計に政府に牙を剥くわけで、海外だったら暴動になってたんじゃないかな。埼玉県1号迷宮の付近住民さんは引っ越したらしいよ。
倒せないなら埋めてしまおうというので、コンクリ詰め作戦が決行されたんだ。さすがに直径100メートル×高さ4メートルのエントランスホール全てを埋めるのは不可能だから、2か所を重点的に埋めたらしいね。入り口とホールからの下り階段の2か所ね。金網のフェンスを立てて、ブルーシートで目張りして、土砂と生コンを流し込んだらしい。1000立米くらいかな、10メートルの立方体に相当する量だね。
ここで問題発生です。迷宮内では作業機械が使えなかったのです。
当初の工程としては、最初の土砂で階段を均し、クローラー式の運搬車とミニショベルを投入してホール内での土砂運搬に当てる計画だったのです。大型ダンプで運んできた土砂を入口から落として、それをミニショベルで運搬車に積み替えて次の階段まで運ぶ手筈だったのです。しかし運搬車が入口から入った瞬間、エンジンが停止してしまいました。再始動できません。外へ引っ張り出すと動きます。再び入れると止まります。傾斜がよくないのではということで、ホールまで降ろして水平で始動するも掛かりません。仕方ないので電動運搬車が準備されましたが、結果は同じでした。エンジンもモーターも迷宮内では使えなかったのです。銃は撃てたのにな。
最終的には人力です。ミニショベルの代わりに最強兵器スコップ先生が、運搬車の代わりに一家に一台あると便利な猫車が、作業した工作隊の自衛官さん、お疲れ様でした。
翌朝、土砂はきれいさっぱり無くなっていました。迷宮さんが片付けたようです。作業した工作隊の自衛官さん、本当にお疲れ様でした。
土砂が駄目なら水攻めです。2つ目の迷宮、岩手県M市の岩手県2号迷宮は海岸から15メートルしか離れていないので、海水をポンプアップして流し込み、迷宮を水没させる作戦に出たのです。大容量のポンプを何台も用意して、ひたすら海水を流し込みます。分当たり何十トンって規模だったと思います。
流し込んだ水という水は、すぐに迷宮さんに吸収されてしまいました。ホールの向こう側に辿り着くことすらなかったようです。吸収された海水はどこへ行ったのでしょうか、不思議です。
迷宮さん、マヂ理不尽。
とりあえずは、自衛隊による入口の封鎖と監視がなされることになりました。
戦車砲で撃ってみよう、爆薬の大量投入でホールを爆破してみようなど議論は百出するもまとまらず。テレビでは評論家などという胡散臭い職種の人たちが、侃侃諤諤好き放題言ってましたよ。『これまで迷宮がアクションを起こしたことはない。被害にあったのは、全てこちらから迷宮に赴いたものだ。人間が手を出さない限り被害はない。』『今まではそうだったが、これからも続くとは限らない。』その全てが憶測に基づくものだったんだけどね。
その間にも迷宮は次々と発見されたんだ。それは国外にも広がり、まず韓国、次に中国、そしてロシア、北朝鮮、アメリカのアラスカとハワイ諸島。年が明け、モンゴルで発見されたあたりから加速的に数が増えたらしい。
分布的には偏りがあるようで、北半球に多く、南半球は極端に少ない。特に東アジアが高濃度で、次いで中央アジアとアメリカ西部、中東以西やアメリカ東中部は少ないようです。
各地で軍隊が投入されたけど、戦果は日本と変わらなかった。アメリカさんは、世界最強の威信をかけて、その圧倒的な物量で1階層の奥まで進んだって聞いたけど、使用された弾薬はとんでもない量で、とてもじゃないけどコストに見合わない戦果でしかなかったらしいね。中国は核攻撃を行ったけど殲滅に失敗した、という噂がまことしやかに囁かれたけど、本当かどうか解らない。米中あたりやっててもおかしくないと思っちゃうのが怖いところだよ。
『迷宮という世界の危機に、我が国は屈することなく戦い続ける。』世界の警察を自称する超大国のスポークスマンの言葉です。あの国が『世界の危機』って言う時は、たいてい自国の危機ってことなんだけど、今回ばかりは本当に世界の危機かもね。尤も、他国に軍隊を派遣したりはしないと思うよ、自国の利益に関係ないしね。
人類が迷宮に対して何ら有効的な対策を講じられないまま、僕は高校2年生になり田植えを終え、梅雨が明け、夏休みが終わり、稲刈りをして2度目の農業祭を迎えるころ、ようやく人類に希望の光が差したんだ。最初に迷宮が発見されてから1年経ったね。
希望の光は後回しにして、これだけは言っとかないとね。家の山で迷宮発見しました!しかも3つも!いやー、ここまで長かったねぇ。ようやく僕の活躍が始まるよ!
あ、夏休みにはクラスの皆と海行ったよ。男しかいなかったけどさorz