表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2021.6.19 九州大学文藝部・三題噺

山の上の銅像と危険な遊び?

作者: 匿名希望

ある雨の日のことです。

綺麗な少年像が、ずぶぬれになってお爺さんとお婆さんの家の前に転がり着きました。

それを見たこころやさしいお爺さんはびっくり。

汚れてしまった少年像を磨き、部屋に飾ることにしました。

しかし意地悪なお婆さんは、その像を置くことに納得がいかないようでした。


ある日、お爺さんは少年像から輝いたものが落ちていることに気がつきました

なんとそれは美しい赤褐色の銅片だったのです。

お爺さんはたまげて、その欠片を集めお婆さんに話しました。

「おばあさん、この少年が銅の破片をくれたのじゃ」

「まぁ! それはたいへんだこと!」

「うむ、いいことはするもんじゃのう。人は綺麗な心が一番じゃ。銅片は使い切れないから、みんなにわけよう」

お爺さんとお婆さんは少年像をなでながらにっこり笑いました。


しかしその晩、お婆さんは荷物をまとめ、像家を引きずりながら出て行ってしまいました。

銅片をみんなで分け与えることに不満を持っており、自分だけで独り占めしたかったのです。

お婆さんは山を越え谷を越え、隣村に行こうと考えていました。

ところが、雨が激しく降り、山を登り切ったところで、お婆さんの足は突然動かなくなっていました。

銅片が泥と混じり、重荷となっていたのです。

お婆さんは寒さも相まって、そのまま動けず倒れこんでしまいました。


次の日、お爺さんはお婆さんと少年像がいなくなっていることに気がつきました。

外に出かけ、落ちていた銅片を手掛かりに道を進んでいくと、お婆さんと像が一緒になって倒れていました。

お爺さんはにっこり笑って、お婆さんに銅を塗りたくり、山にもっていくのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ