表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/132

助けを求める少女(偽)と現れたもの

「お前達は……この子の両親、には見えないな」


 汚れた服と、微妙にかびた革の鎧。

 手に持っているのは武器屋にでも行けば一本500イエンで叩き売りでもされていそうな鉄剣。

 控えめに見てもマトモには見えない風貌の男達を見回し、アルフレッドは少女をそっと降ろして背後に庇う。


「となると「両親を浚った盗賊」というのはお前達ということで良さそうだが、何か反論はあるか?」


 アルフレッドの言葉に男達は顔を見合わせると、一気に笑い出す。


「がはははは! この状況でそれだけカッコつけられたら大したもんだぜ!」

「言ってやるなよ、女の前でカッコつけるだけで精一杯なんだからよ!」

「いいぜいいぜ、ほれ兄ちゃん、名乗りでもあげてみろよ! ビビって逃げ出すかもしれねえぜ!」


 下品な笑い声をあげる盗賊達を前に、アルフレッドは全く臆した様子はない。

 憶するはずもない。盗賊なんてものを恐れていて、世界など救えるはずもないのだから。

 ……だから、アルフレッドは腰の剣を引き抜く。

 赤い宝石と金の柄が印象的な銀色の長剣。本来であれば何かしらの名前や謂れがあったのであろうこの剣も、アルフレッド同様に名前はない。その名前を呼ばれる前に、「黄昏の聖騎士伝」は終わってしまったのだから。

 だが、それでも。今のアルフレッドには……高らかに叫ぶべき名前がある。


「俺はアルフレッド! 盗賊よ、人の安寧を踏み躙る者達よ! この剣を恐れぬのならばかかってこい!」

「はっ……馬鹿が。死ね!」


 盗賊達は剣をカチャリと鳴らして……そのうちの一人がガチャンと音を立てて、その剣を取り落とす。

 泡を吹く男の首を絞めているのは、その背後で起き上がった何者かの腕。


「ご、ぶ、あ……」


 やがてゴキリと首から致命的な音を鳴らした盗賊の男は崩れ落ち……その背後に、焦点の合わない目をした女の姿があった。


「あれは……」


 その女の姿は、明らかに異常。首元には絞められたような痕があり、綺麗に刺繍された服を着てはいるが泥や血で汚れている。

 ……そして何より、生きている人間とは思えぬその青白さ。憤怒に満ちたその表情。

 例えるなら、そう。まるで死体が起き上がったような、そんな異常さ。

そして……その女は、ゆっくりと地面に落ちた剣を拾い上げる。

 

「ひ、そ、そんな……ぎえっ!」


 また一人の男が斬られ、地面に転がる。

 残った一人の男は腰を抜かし、青白い女へと引きつった笑いを浮かべながら後ずさる。

 そして女は、その男をゆっくりとした緩慢な動きで追いかける。


「ま、待てよ! ほら、その。悪かったよ。なあ、話せばわかる! なあ……」

「あいつら……」


 その様子をアルフレッドの背後で見ながら、少女は何が起こっているかを理解する。

 あの青白い女は、確か以前仲間が浚ってきた女だ。

 身代金と引き換えに解放されたと聞いていたのだが……あの様子だと、どうやらそうではなかったらしい。

 金自体は持って帰ってきたはずだから、恐らくは金も奪って女も……と、そんなところだろう。

馬鹿な事をするものだ。最低限のラインを越えてしまっては、もう盗賊ではなく凶賊だ。いっそこのまま、手を切ってしまうのもアリかもしれないと女は考え始める。

 

「ヒルダ、おいヒルダ! 何してんだ! 助け……ぎゃあ!」


 頭を叩き割られた男が倒れ、それを見ていたアルフレッドは静かに女へと剣を向ける。


「……その風体、表情。その盗賊に何らかの恨みがあったものと見受ける。故にその復讐は見逃した。だが、悪いが君もマトモとは思えない。どう見ても君は死んでいるが……?」


 女は答えない。アルフレッドの問いかけにも答えぬまま、「お、あ、あ」と声にならぬ声をあげ……死んだ男にまた剣を振り下ろす。

 その後、他の盗賊の男達の死体を探し……そちらへ向けてゆっくりと歩いていくと、また剣を振り下ろす。

 アルフレッド達にまるで興味がないかのような動きだが、少女は知っている。あんな事をしているのは今だけだ。アレに満足すれば、今度は周囲の生きている者を襲いだす。


「だ、ダメよ! 言葉なんか通じてないわよ! アレはアンデッドよ!?」

「アンデッド……?」

「馬鹿! アンデッドっていえば動く死体でしょうが! 邪悪な魔力で動いてんだから話なんかできないわよ!」


 先程までの弱々しい言葉など嘘のような……というよりも男達の台詞を聞く限り少女が盗賊の仲間であろうことはアルフレッドにも理解できていたが、そのアンデッドという言葉に眉を顰める。

 邪悪な魔力で動く死体。つまり、アレは「死んだ人間が動く」というアルフレッドの理解の範囲外にあるものだということになる。


「……では聞くが、その死んだ人間を元の死体に戻す方法は?」

「え!? えーと確か動かなくなるまでやるか神官の浄化魔法で……ていうか、それどころじゃないわよ! 今のうち逃げないと……」

「なるほど」


 つまり、まともな剣技では対抗しにくい相手であるということらしい。

 そして、それだけ分かっていればアルフレッドには充分だ。

 何故なら……アンデッドという言葉に反応して、アルフレッドの中で叫ぶ「力」がある。

 不思議と、その発動の仕方も今のアルフレッドには分かっている。

 アンデッドの女を前に、アルフレッドは剣を正眼に構える。


伝説解放(オープン)


 その言葉をキーワードに、アルフレッドの内から力が溢れ出す。

 魔力とも呼ばれるその膨大な力の放出に危機感を覚えたか、盗賊の死体を念入りに「殺して」いたアンデッドの女はアルフレッドへと振り向く。

 

「『アスカ退魔録』・七支刀!」


 その言葉と同時に、アルフレッドの剣が不可思議な形に変化する。

 直剣でありながら左右に三つずつの枝分かれしたかのような刃を持ち、清浄な青い光を放つ不可思議な剣。

 その剣の輝きに少女は魅せられ、アンデッドの女は怯えたような声をあげアルフレッドへと襲い掛かる。

 

「退魔之剣一式……閃光斬!」


 だが、アンデッドの女の剣がアルフレッドに届くよりも早く……アルフレッドの剣から放たれた青い光の斬撃がアンデッドの女に命中し包み込む。

 清浄な力を持つ青い光の中で女のアンデッドは……その憤怒に満ちた顔を安らぎに満ちたものに変えながら、「ただの死体」へと戻っていった。

用語解説:アンデッド

動く死体。自分を殺した要因に強い執着を持ち、それが人であれば念入りに殺しにくる。

それが終わったか不可能な場合、周囲の生者にその恨みの対象が向く。


用語解説:アスカ退魔録

(当然ですが架空の作品です)


平安時代から続く陰陽師の家系である少女、立花明日香が現代に蘇った「裏陰陽寮」と戦う退魔アクション……という触れ込みだったOVA。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ