表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深呼吸  作者: 大和屋 姫樹
家事担当編
1/1

全ての始まり

平穏な日々は、そう長くは続かない。

窓の外の景色を眺め、摩梨菜まりなは溜息をつく。

「摩梨菜さん、そろそろ行きましょう。」

施設のスタッフが言う。

摩梨菜は孤児院に預けられているのだ。

「はい。」

幼い頃に、交通事故で親を亡くした少女の声は、ひどく冷たかった。

優しさも感情も、何一つこもっていなかった。

「きっとうまくいくわ。摩梨菜さんってとってもいい子だもの。」

摩梨菜を笑わせようとスタッフが工夫するが、少女は眉をぴくりとも動かさなかった。

真顔だ。


車に乗った。

いつも、学校まで送ってもらっている。

授業が終わったら迎えに来てもらうが、今日は違う。

もう、孤児院に戻ることはない。

学校で生活するのだ。

少女だけでなく、他のクラスメートも。

少女が通う学校は、孤児専用の学校。

「孤児だから」といっていじめられることもないし、ありがたい。


学校で生活するのには理由がある。

全国の学校が、戦争を始めたのだ。

全国の学校全てが、小さいけれど領地を持っている。

いわゆる領地の奪い合いである。

しかし、学校には大軍を動かすほどの富は無い。

それゆえ、生徒を戦士として育てる必要があるのだ。

女子は、戦には出ないが、飯を炊いたり交渉を務めたり、縁の下の力持ちとなる。

さらに、一夫一妻という制度もぶち壊された。

男は大勢の側室を持つ事となる。

「おはようございます。」

担任の歯舞麗はぼまい うららに挨拶をすると、席に座った。

戦争に出ると分かっていても、やっぱり男子は男子だ。

貸し出し用の傘でチャンバラごっこをしている。

「それでは、今日の授業を始めます。今日から、国語・算数・理科・社会・体育以外の教科は無くなります。家庭科の授業は、女子のみ受けます。」

別に、差別とは思わなかった。

家事は女子、戦争は男子という考えが根付いていたからだろう。

「それでは、今から体育をします。体育といっても、跳び箱や鉄棒などの簡単な競技ではありません。クラスの全員が、100mを10秒以内を目指しましょう。」

(100mを10秒・・・)

バケモノだ。

「それでは、体育着に着替えてください。」

着替えの時は、女子が南校舎に移動する。

面倒くさいが、男子に混じって着替えるなんてとんでもないから、仕方ない。

男子がいないと、女子の本性がむき出しになる。

男子の前ではいい子でも、男子がいないと荒くれもんになる奴もいる。

女とは、ずる賢い生き物だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ