表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

【短編集】灰の降る街で

真夏のセーターボーイ

作者: 餅角ケイ



 夕焼けが滲む大海原おおうなばらを独り占めできるなんて、それはそれは贅沢なことだろうなと思えた。だがそれ以上にまとまりつくような暑さが残りすぎていて駄目だった。海の向こう側からの風は未だに生ぬるい。こんなんではちっとも感傷に浸れない。



 潮の匂いと共に不器用な鼻歌が聞こえてくる。顔をぐるりとさせると、6〜7才ごろの少年がテトラポッドの山に腰掛けて足をパタパタさせていた。

「ちょっ、危ないよ!」

 お前がそれを言うか、と僕は自分の心にツッコミを入れつつも声を上げた。……よく見てみると、真夏日にしては奇妙な出で立ちであった。下は短パンだったが、上には厚ぼったい真っ赤な長袖のセーターを着て、ぶかぶかな袖先を持て余している。


 これからだんだんと夕焼けが焦げてきて、夜になっていくだろう。こんな時間になぜ子どもが1人で……と当たり前な疑問がわいてくるものの、まずこれを聞かずにはいられなかった。

「そんな格好で暑くないの?」

「暑くないよ? ぼく寒かったもん」

「あ、そう…………」

 しばらく気持ちいい風が吹いた。髪の毛とTシャツの裾を無抵抗にバタバタされながら、なんとなく僕は察した。まあ母親や祖母への土産話には悪くないネタだと思った。ありがちな話かもしれないが。



「にいちゃんも、海見にきたの?」

「うーん、まあね」

 僕は向こう側を眺めたまま答えた。静かな波に響く、わんぱくな少年の声がひどく不釣り合いだ。

「じゃあさ、あのヒトデにのぼって見たほうがキレイに見えるよ! ゲンといっしょに見よ!」

 恐らくテトラポッドのことだろう。別に危ないもクソもないしまあいいか。



 ゴツゴツしたテトラポッドは僕の尻とは悪い意味で相性抜群だったが、まあそんなことはどうでもよくなるくらいに壮大な景色だった。隣のゲンとかいう少年は、微塵にも気にしていないのだろう。黙って風に吹かれながら、吸い込まれるようにして橙の海を見ている。



 僕はなんとも大人げない質問をした。

「毎日毎日ずーっと海見てて飽きないの?」

「あきないよ。ゲンのパパとママはね、とってもいそがしくてなかなか……ヒーローショーもゆうえん地とかにもつれていってもらえなかったんだけど、ひさしぶりの休みにつれてきてくれたのがこの海なの。好きなだけおよいでいいんだよって言われた」

「そっか」


 下調べで、ここは年中海開きなどしない海岸であることを知っていたし、風に煽られた短パンの裾から複数箇所のどす黒や紫の痕がちら見えして、僕はまあまあ気分が悪くなってきた。……一見大人用にも見える赤いニットは、最後に着せてやった中途半端なお情けなのか。クソが。



「可哀想に。ずっと寒かったね」

「え、にいちゃん泣いてる〜〜。どうしたの?」

 思わず少年の身体を固く内包してしまった。触れているのかいないのか、真実がどこまで伝わっているのかはよく分からないが、即席の愛でもいいから目の前で与えなければと思った。今の立場の僕がこれをすることは、立派なエゴであり皮肉だと分かっていた。けれど、僕はそうせずにはいられなかったのだ。

「もう寒くないよ。だからゲン大じょうぶだよ。パパが着せてくれたこのセーターも着てるし」

 身体を離すと、ゲンはニッカリ笑っている。脆い僕とは異なって、快活である。

「ここで待ってれば、パパとママがむかえにきてくれるんだ。だからゲン、ここで待ってるの」

 ううん、と僕は俯きながら大きく首を横に振った。




「ねえなんで! どういうこと? なんで首よこにふるの! ねえまってーーーー」

 だんだんと胸がいっぱいになり、星で黒くなりつつある海を背にして僕は立ち去った。声は遠くなってやがて聞こえなくなってしまった。


 所詮、退場する僕には何もできないのだ。せめてその場で安い気休めを与えてあげる程のことしか。とりあえずあの海で死ぬのは止めておこうと思った。万が一次の場所でまた同じようなことが起こったら、その時になってからまた考える。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ∀・)ん~なんとも切ないお話でしたね。で、終わらないところに餅角さまの凄さがありますね。最後まで読めばその真意に至るワケですが、餅角さまの作品はほどよくファンタジー的な視点が絶妙に入ることが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ