表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第三話 パソコンと数字(後編)


タマ

「今日は前回の続きやで!」


ミケ

「タマ先生!よろしくおねがいします!」


タマ

「先生か……ええ、響きやなぁ」


ミケ

「どうかしましたか?」


タマ

「いや、気にせんでええで」


ミケ

「変なタマさん……」


タマ

「まあ、ええやん!じゃあ、前回の続きや!

 パソコンは0と1で計算してるんやけど

 その“0か1か”の情報を“ビット”って呼ぶんやで」


ミケ

「ビット?」


タマ

「簡単に言うと2進数の1桁分の事や。

 例えば、二進数で

 ”1000“やったら、“0と1”が4個並んでるから

 この数字は4つの“ビット”が集まった物。


 “10000000”やったら、8個並んでるから

 この数字は8つの“ビット”が集まった物。

 そんな感じやで!」


ミケ

「何となくわかりました!」


タマ

「それで十分やで。興味持ったら嫌でも覚えるやろし。重要なのはここからや。

 そのbitが8個集まった物を“バイト”って呼ぶんやで。

 こっちは聞いたことあるやろ?」


ミケ

「ハードディスクの容量とかで出てくるやつですか?」


タマ

「せや。その“バイト”や。ハードディスクの容量は

 ビット8個分……“0か1か”の8個分の情報が、何個記憶できるか?を示した数値なんやで」


ミケ

「でも、“0か1か”の8個分だと大したことなさそうですね」


タマ

「そうでも無いで? 2進数で8桁やと

 0〜255までの数字……256通りが表現できるんやからな!」


ミケ

「そんなに?」


タマ

「実際に考えてみたらわかるで!

 00000000 ← 0

 00000001 ← 1

 00000010 ← 2

 00000011 ← 3

 00000100 ← 4

 00000101 ← 5

 00000110 ← 6

 00000111 ← 7

 00001000 ← 8」


ミケ

「いつまで続けるんですか?」


タマ

「これで、なんか気付けへんか……?」


ミケ

「いえ、特に……」


タマ

「もうええわ。正解は……

 00000000 ← 0

 00000001 ← 1

 00000010 ← 2 ← 2

 00000011 ← 3

 00000100 ← 4 ← 2x2

 00000101 ← 5

 00000110 ← 6

 00000111 ← 7

 00001000 ← 8 ← 2x2x2」


ミケ

「あ! 桁が上がるごとにx2の数が増えてますね!」


タマ

「早よ気づいてや……せやで。

 2進数は、桁が上がるごとに、x2ずつ増える様になってるんや。

 だから、これで計算すると……

 00000010 ← 2

 00000100 ← 2x2(4)

 00001000 ← 2x2x2(8)

 00010000 ← 2x2x2x2(16)

 00100000 ← 2x2x2x2x2(32)

 01000000 ← 2x2x2x2x2x2(64)

 10000000 ← 2x2x2x2x2x2x2(128)

 ってなって、これで128。

 これにx2して、“-1”すると

 11111111 ← 128x2-1(255)

 ってな感じやで!」


ミケ

「本当ですね! 255になりました!」


タマ

「前回の最後に言ってたパソコンで10進数が不便なんはここに理由があるんや。

 基本的にパソコンでは

 バイト単位、2の累乗で考えるから

 十進数のキリのいい数字、100とか1000が

 キリの悪い数字になってまうんや。


ミケ

「そうなんですね」


タマ

「慣れてくると256とか1024とかの方が綺麗な数字に見えてくるで?」


ミケ

「それは良く分かりませんが……

 でも、これが画質処理になんの関係があるんですか?」


タマ

「ええ質問やな!

 画像処理で主に使われる映像

 例えば、ビットマップとかは

 1つのデータの大きさがバイト……

 簡単言うと0〜255の256段階で色の濃さを決めてるんや。

 だからこれも基礎知識1つやで!」


ミケ

「わかりました! じゃあ、計算方法を覚えておきます!」


タマ

「いや、それは覚えんでもええで?

 計算方法や無くて、なんで0〜255なのか?を説明したかっただけやし」


ミケ

「せっかく気合い入れたのに……」


タマ

「興味あったらその内、勝手に覚えるわ。

 それにこの後話に2進数は出ない予定やし……」


ミケ

「そうなんですね……」


タマ

「まあ、それは良いとして……

 今回はここまでや! ミケはん!おつかれさん!」


ミケ

「おつかれ様でした!」


今回のまとめ

・ビットが8個でバイト

・1バイトで0〜255 (注:符号無しの時)

・ビットマップの色は1バイト、256段階


次回は、「色と数字」の予定です。



次回不定期です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ