表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/43

転生したみたいだけど、ヒトじゃなくなってる?

2話目。やはり書くのは難しい。手探り状態です。

文章、構成等、拙い部分が多々あります。

よろしくお願いします。

 目覚めたら石造りの部屋で手かせ、足かせをつけられた状態で座っていた。


 俺の名前は、ラル、13歳。

 それで今思い出したんだが、俺は拓朗(ひろあき)33歳、日本人。

 今の俺には、日本人として生きていた記憶が思い出された。すごい違和感と混乱。気分が悪くなる。

 そうだった。俺は事故にあって死んだんだ。


「そういえば、ある程度成長してから思い出す、みたいなこと言ってたっけ……」


 そうつぶやいて、俺自身の確認をしてみる。手かせ、足かせ、鎖のせいかすこし動きにくい。

 それよりか俺の手って、こんなに毛深かったっけ? 異世界人毛深いな。動物のようだ。

 足のほうも確認。足まで毛深いとは、異世界人流石だ、やはり動物のようだ。

 顔を確認したいが、鏡は無さそうだ。手で触ってみるか。手かせの鎖が邪魔だな。うん、顔まで毛深い。まるで犬を撫でているようだ。

 おかしいな、手が耳に当たらない。耳ってのは側頭部についているんじゃなかったっけ?

 頭の上の方で耳?らしきものを確認する。異世界人は頭の上のほうに犬のような耳が付いているのか?というか、感触が昔飼ってた犬の耳の感触そのものじゃないか。


 なんかおかしい。もう一度手を見る。うん、毛深い。じゃなくて! どう見てもこれヒトじゃない。爪の根元まで体毛に覆われてるとか普通の人間にはない……と思う。手を見ながら爪に意識向けたら少し爪出てきたし、なにこれ怖い。

 後は、嫌でも視界に入ってる犬っぽいパーツ。多分口から鼻あたりなんだろうけど……犬、だよね?


 ちょっと待て、顔が犬とか洒落にならん。

 顔が犬でいいのは戦隊モノの司令官だけじゃないのか?


 落ち着け俺。なんか確認方法はないのか。感触と見た目で犬って決めつけるもんじゃないよ。

 なんかあの幻が言ってじゃないか、重要な事を最後の最後に。なんだっけ?


 そうだ、確かステータス見れるとか言ってたよな。念じれば出てくるんだっけ。

 ステータスでろ〜。ステータスでろ〜。

 お、出てきた。ゲームのステータス画面そのまんまじゃねぇか。


 名前:ラル 種族:ライカンスロープ(人狼)


基本ステータス(拳闘奴隷Lv.2)


STR  55 (+20) [+20]

VIT  63 (+18) [+25]

AGI  72 (+27) [+20]

INT  23 (+20) [ー5]

LUCK 10 (+10) [ー5]


【スキル】

言語理解 格闘Lv.10 剣Lv.3 魔法(火)Lv.1 魔法(風)Lv.1

魔法(回復)Lv.1 視覚強化Lv.6 聴覚強化Lv.7 嗅覚強化Lv.6

腕力強化Lv.8 脚力強化 Lv.8 家事Lv.3


【ポイント:999999P】


 あ、スキルポイントの文字化け部分は修正されてやがる。10年以上前の話だし、直されるか。


 拳闘奴隷のLvが上がってるじゃないか、俺頑張ってるのか?


 RPGにありがちなHPとMPってのはないのか? 致命傷を負えば問答無用で死ぬしな。


 割り振った成長補正ポイントの横の数字はなんだろう?


 違う、重要なことはそこじゃない……お、名前の横に種族があるじゃないか。

 どれどれ……ライカンスロープ? なんだっけ?

 ああ、確かヒトから獣に変身するやつか……まあ、一応、ヒトかな? あれ? 人狼って書かれている。

 人狼? ヤバイ! 人狼カッコイイ!

 触った感触が犬なのにはちょっとショックだったけど、人狼ならOK。


 流石異世界! ファンタジーバンザイ! ヒャッハー!

 ん……でもこういう西洋モンスター系って銀に弱いんだっけ? まあ、多少のデメリットはつきものだな。


 一通りはしゃいでから、落ち着きを取り戻す。

 ふぅ……ある程度の現状確認はできたかな。

 そうだ、魔法があるんだった。

 よし、周りには俺以外に誰もいないな。二畳分くらいしかない部屋に多人数とかきついもんね。

 確か、属性は火と風だったな。まずは火からかな。

 右手を前に出して指先に火が出るイメージをしてみるが、何も気起きない。

 ライターくらいの火でいいから出ないもんかね。

 

 イメージが足らないのか? 魔法はイメージって何かで聞いたことある。

 もう少し具体的なイメージかな。わかりやすいイメージしよう。俺の指先がライターの芯、手の中の血液はライターオイル、芯にオイルが染み渡った状態を考えながら着火するために石を打つイメージで、着火。

 お、火が出……た? 一瞬過ぎてわからん。マッチより着火時間が短いとか役に立たん。

 火でこれだと、風も今のところ役に立たないかな? 誰か教えてくれるヒトはいないのかね?

 部屋には俺一人。まあ、魔法はおいおいで良いか。


 後は鑑定みたいな能力があれば良いんだけどなー、ステータスとスキルの確認は出来るけど、スキルの詳細とかはよくわかってない。スキル取得時に説明は……なかったな。

 スキルの詳細ください。むしろスキルの鑑定させてください。どうにかならんかね。


 『ピッ……』

 ん? なんか聞こえた?電子音みたいだったけどなんだろう?

 確認のしようがないな。

 もう一度ステータス確認しておくか。

 あれ、スキルに鑑定Lv.1が追加されてる? ポイントも減ってる? 何故? さっき考えたから?

 ポイントはカンストしてるから鑑定Lv.10まで上げておく。スキル取得完了。


 【ポイント:972499P】


 うん、今回はちゃんとポイント消費されてる。


 さて、せっかく鑑定を手に入れたんだから、なんか鑑定してみるか。

 そうだな、さっき気になった成長補正の横の数字でも鑑定してみよう。どれどれ……

 

 ※[±■■]:種族ごとの成長補正 Lv.アップによる変動あり。


 種族ごとの成長補正か……確か、ヒトのステータスの平均的な成長速度が5〜10って……え? ライカンスロープって頭ユルイの? ヒトの中に隠れ住むだけの知能持ってるんじゃないの?


 それと、俺だけなのかもしれないけど、運が余り伸びなさそうだ。

 いや、運が高ければそもそも奴隷にならないな。


 後は気になるスキルも鑑定できるか?

 

 ※魔法(火)Lv.1:火種 野営時に火を起こすための火種を発生させる 【1/50】

 ※魔法(風)Lv.1:送風 そよ風程度の風を送る 【0/50】

 ※魔法(回復)Lv.1:消毒 傷口の消毒が出来る 【0/50】

 ※視覚強化Lv.6:視力、動体視力の強化

 ※聴覚強化Lv.7:聞き耳、探索時の自分の周囲20m×Lv分の範囲探索可能

 ※嗅覚強化Lv.6:その場にある匂いの識別、探索時の自分の周囲20m×Lv分の範囲探索可能

 ※腕力強化Lv.8:腕を使用しての行動時にステータスの10%×Lv分補正

 ※脚力強化Lv.8:足を使用しての行動時にステータスの10%×Lv分補正


 魔法は、今は使えないな。これはポイント消費してLv上げれないし。魔法は地道に使用して上げる感じか? 鑑定結果の後ろに数字があるし。火魔法は一回使用したから少し上がってるのか。


 身体強化系スキルは地味に使い勝手良いのかな。

 う〜ん……視覚強化のレベルを上げておこうかな。視覚強化をLv.10にして


 視覚強化Lv.6 → 視覚強化Lv.10 (18000P消費)

 『視覚強化がLv10になりましたので、派生スキル暗視、鷹の目を取得します』


 【ポイント:954499P】


 おう、なんかスキル新しく取得しやがった。


 一応鑑定してみよう。

 ※暗視:闇の中でも周囲の状況が見える

 ※鷹の目:視力・動体視力超強化 戦闘時の自身の攻撃命中補正、回避補正 


 なんかすごいの入ってる……。まあ、使って見ればわかるかな。


 今のところはこんなもんかな。成長補正の再入力は今度で良いか。


 現在部屋には俺一人だし、自分の記憶、ラルの記憶を思い返して見た。

 明日が拳闘奴隷としてのデビュー戦。どれだけやれるかわからないけど、やれるだけのことはやろう。

 死なないようにしないと駄目だな。こんな短期間に2度も死ぬのは勘弁だ。

 今日はもう遅い時間見たいだし、寝るか。


 「おい! お前、そろそろ準備しろ!」

 よく知らない声に起こされた。そうか、朝になったのか。今日は拳闘奴隷としてのデビューだ。

感想、評価、ブックマークしていただけると、非常に嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ