表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/89

第3話 隣人


 部屋の中にチャイムが響く。

 キンコンという音に、僕は一瞬身構えて――


「すみませーん、ハルさん大丈夫ですかー?」


 聞き覚えのある声がした。隣に住んでいる男の声だ。

 大きな音を立てたから誰か苦情に来たかと思ったけど、彼なら違うだろう。内心胸をなでおろした。


 名前は吉谷壮士。大学生だ。去年の冬にアパートの廊下で酔いつぶれて死にかけてたのを助けて以来、妙に懐かれていて、偶に食事に誘われることもある。そんな感じの仲だった。


「ハルさーん?」

「……あ、ああ、うん、今出るよ」


 スリッパをしっかりと履きなおし、ガラスの上を避ける様に玄関まで向かう。

 そして扉を開けた。


「ごめん、騒がしかったよね」

「……?」


 隣の部屋だ。きっと音も響いたことだろう。

 外に顔を出し、とりあえず謝った。

 

 しかし、彼はその言葉には反応せず、僕の顔をまじまじと見る。

 少し筋肉質な体の上に乗った、整った顔立ちと目が合う。そして、しばしの無言の時間があって。

 

 彼が不思議そうに首を傾げる。


「――もしかして、ハルさんの家族の方で?」


 ……ああ、なるほど。

 それはそうだ。今の僕を見て、前の僕と重ね合わせることなんてできるはずがない。だって、顔も体格も性別も何もかも変わったんだから。


「いや、僕だよ。古寺(ハル)本人」

「……いやいやいや。そんな訳が」


 そんなバカな、といった顔で彼が笑う。

 そうだね。僕もそんなバカなって笑いたかった。

 

「本当だよ。……例の病気でちょっと」

「えっ」


 正直に話す。病気が治らなくなったことは、あまり広めたくない。でも、流石に隣の部屋に住む人間に隠せることでもない。元々、近いうちに説明しなければと思っていた。


 ああ、あと、このアパートの管理会社にも。

 ここは単身用の部屋なので、おかしな誤解をされて追い出されたら困る。


「本当にハルさんなんですか?」

「……うん、そうだね」

「でもあの病気になったら、すぐ病院に行って薬を飲むんじゃ……あ、もしかして今、保健所の人を待ってるとこですか?」

 

 なんの悪気もない口調で彼は言う。

 それは僕がもう戻れなくなったなんて、これっぽっちも思って無さそうな口調だった。


「……飲んでも治らなくて」

「……え」


 彼の顔が引きつる。そして目が左右に揺れて。


「それは……ご愁傷様、です?」

「……うん」

  

 ……恥ずかしい。そう思った。

 頬が熱くなっているのを感じる。


 薬が効かなかったことは、上司や役所の人も含めて何度も話してきた。

 でも何度やっても慣れない。だってそれは、僕が心に傷を負っていますというようなものだし。


 僕は僕の心に傷なんてないと思うけれど、しかし社会の共通認識として、戻れなかった人はそういう人なのだと知れ渡っているのだから。かく言う僕だって、ついこの間までそれを疑っていなかった。


「……えっと、その何と言えばいいか」

「……」


 そして今、気付く。彼に説明するのはこれまでで一番恥ずかしい。

 だって、彼は僕を慕ってくれていた。彼は僕を年長者として立ててくれていたと思う。


 そんな彼に、そういう目で見られてしまう。

 それがどうしようもないくらいに恥ずかしかった。


 ……だから僕は俯いて顔を上げられない。

 僕たちの間を、気まずい空気が包む。


「……」

「……あ! そういえばさっきの音は」


 と、彼が思い出したように言う。

 渡りに船と僕もそれに乗っかることにして。


「……ちょっと食器棚から皿が落ちちゃって」

「皿が……うわぁ」


 うん、まあ、そう言いたい気持ちもわかる。だってすごい惨状だし。

 僕も正直忘れたい。自分の部屋だから忘れられないけど。

 

 ……彼の目が僕の頭越しにキッチンを見ている。元は身長も僕と同じくらいだったのに、この体だと、頭一つ以上違っていた。真っ直ぐに前を見ると、まず彼の少し筋肉質な体が目に入る。前は自然と顔が見えたのに、今は首が痛くなりそうだ。


「片付け手伝いますよ。ハルさんにはお世話になりましたし」

「え、いや、それは……」

「じゃあ、掃除道具取ってきますね」

「……あ」


 申し訳ないし、いいよ。

 咄嗟にそう断ろうとして、でも彼はさっさと自分の部屋へ向かって行った。そしてすぐにチリトリと箒、それに新聞紙を持って戻ってくる。


「任せてください。これでも掃除は得意なんですよ」

「……えっと」


 ……どうしよう。


 手伝ってくれるのはありがたい。でも、僕のミスなのに人に迷惑をかけるのは気が引ける。

 

 しかし、もう準備までしてるのに、追い返すのも申し訳ないし……。

 ……好意を無碍(むげ)にするのは。

 

「……ごめん、お願いしていい?」

「はい!」


 だから、そう頭を下げると、彼は明るく笑う。

 それを見ていると、少しだけ気持ちが楽になった気がした。



 ◆



 大きな破片を新聞紙に包んで、細かい破片をチリトリで大雑把に集める。

 そして最後に掃除機をかけて――。


「――しかし、新聞はこういう時役に立ちますよね」

「そうだね……そういえば、君新聞を取ってたんだ?」


 一通り片付いて、お礼がてら彼にお茶とお菓子を出す。

 そしてのんびり雑談している途中、そんな話題が出てきた。


 今の時代、ニュースは新聞よりスマホ派の人間の方が圧倒的に多いだろう。かく言う私も取っていない。スマホの方が移動中も読めて圧倒的に便利だし。


 大学生で金もあまりないだろうに、わざわざ彼が取っていることが意外だった。


「実は一昨年、酒に酔っているうちに定期購読で二年契約しちゃったみたいで」

「……君、その酒癖なんとかしなよ」

「去年から改めましたよ。さすがに死にかけたら頭も冷えます」


 ハルさんがいなかったら今頃この世にはいませんし。なんて言いながら、彼は恥ずかしそうに笑う。

 

 それはまあ、そうだろう。なにせ真冬の夜、アパートの外では雪が積もってる中を寝てたわけだから。

 起こそうと触れたら体が驚くほど冷たくて、慌てて救急車を呼んだものだ。


「これでも本当に感謝してるんです。ハルさんも、何かあったらいつでも声をかけてください。力になりますから」

「……ん」 


 真正面からそう言われて、少し困る。

 それほど大したことはしてないつもりなんだけど。


 だってそうだ。目の前で倒れている人がいたら普通は救急車くらい呼ぶだろう。

 それがちゃんとした大人というものだ。


 ……でも、それなのに彼はやり過ぎなくらい僕に感謝してくれて、それがどうにも照れ臭かった。

 

「――そういえばハルさん」


 彼はそう言って話しかけてきて、それを邪険にするのも大人として間違っている気がする。だから今日も、そうやってしばらくなんてことのない話をして――


 ――

 ――

 ――

 

「――あ、もうこんな時間か。バイトが入ってるので、そろそろお暇致します」

「そう?」

「はい、また一緒に食事でもしましょう」


 長針が一回りしたころ、彼はそう言って立ち上がる。

 

「今日は手伝ってくれてありがとう」

「いえいえ、どういたしまして」


 最後に改めて礼を言い、去っていく彼を見送って部屋へと戻る。

 そして、一息ついた。


「……あれ」


 ふと、気付く。少し自分の頬が上がっていることに。

 ……思えば、先程の会話は久しぶりに気兼ねのない時間だった。


 ……それはもしかしたら、彼の態度が以前とあまり変わっていなかったから……なのかもしれない。彼は前と同じように僕を恩人として扱ったから。

 

 医者や看護婦は僕を病人として扱うし、上司とか同僚は露骨に顔が引きつってたし。まあ、無理はないと思うけど。

 

「何かあったらいつでも声をかけてください、か」


 先程の言葉を思い出す。

 その気遣いは素直にありがたく思う。


「……まあ、とは言っても」


 しかし、僕はきちんとした立派な大人だ。

 そうホイホイと人に甘えて、迷惑をかけるような真似は出来ない。だって僕は立派な大人で、正しい人間なのだから。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お疲れ様です。 TSモノは少ないので、これからも読ませていただきます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ