表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

親友はいるけど友達はいない

作者: Fail and notice

私には親友と呼べる人が手に収まる程度いる。困った時、嬉しい時、悲しい時を共有や相談することの出来る人である。今どきのSNSの裏垢でもつながっている。ではなぜ、親友が手に収まるくらいいるのに友達がいないのか。それは私の人生の進み方と、取り繕ってきた性格が影響したのである。

私は高校を卒業してから主に一人で行動しはじめた。高校までは有り得なかったことである。高校時代までの私は常に複数人のグループで行動しているお喋りなクラスによくいる人だった。そう、友達が沢山いたのである。楽しいことだけを共有して、些細な悪い事を笑って流す友達である。

しかし、高校を卒業し別々の道に皆が進むと何故か自分だけ新しい友達が作れなかったのである。環境もあるが、私自身の性格がとても影響していた。

私は新たな友達候補の人達に気を遣い、素を全く出さずその場しのぎで過ごしていたのである。それはとても疲れることである。そんな時に高校時代までに出来た友達と電話などをしてあった出来事を悪い事として共有していたのである。

こうして高校時代までの友達の内の一部は友達から親友に昇格した。

だが、もちろんこれでは新規の友達は一向に増えない。むしろ要らないと思っているし、もう劣等感だらけで私自身を受け入れてもらえないと思い全て笑い話、冗談で解決していき、いわゆる上辺だけの関係が成立していた。そんな上辺だけの関係の人には勿論合わない人、合わないと分かっているが接さなければならない人がいる。そんな人達がある日突然心無い言葉をかけてくる。そしてそれは私自身が感じている劣等感に突き刺さる。そしてまた親友に相談し、悩み考える。それと同時にこの人とは話さないでおこうとも思う。しばらくこの出来事の繰り返しが続いた。

だが、そんな私自身の性格に気づく人達もいた。私はとても嬉しかった。この人とは友達になれると確信したのである。案の定よく話すいわゆる友達になれた。しかしある日、その友達にお前は上辺だけで話しすぎて俺がこんなにさらけだして話しているのがバカバカしいと言われた。私は心臓の底から素で話しているつもりだった。だが、相手には全く伝わっていなかった。私は自然に心を閉ざして話していたのである。そして友達ではなくなった。上辺だけの関係に逆戻りである。

ここで私は新規の友達は一旦要らないと思った。今いる友達も少なくはないし、その人たちを親友にしよう。20歳くらいになるとそう思った。何故ならみんな猫を被って生きているし、それを剥がして仲良くなるのは難しいからである。さらに世の中には悪口が溢れかえってもいる。

そして私は、上辺だけの関係の人達と過ごしていた時間を友達から親友にしたい人達に割くようにし、私自身をさらけ出すいわゆる素で接していくことにした。だが、これはとても良くなかった。なぜなら元々人の悪いところをみてそれを私自身はしないでおこうと考えて生きてきたので、話し始めるとなぜか悪い事の話になっていく。そう、親友にしたい人達を不快にしてしまったのである。今までの親友はこの事も含めて分かっていてくれていた。

そして、親友にしたかった人達は友達でも無くなった。

私は、沢山の友達を全てなくし片手くらいの親友だけになったのである。周りは友達だと思ってくれていても私は気を遣い、冗談で誤魔化す上辺だけの関係の人がほとんどとなった。

この時、私は私自身と同じ考えをしている人が友達になれそうだし、気が楽と考えた。私は人間観察ばかりして生きてきたので私自身と同じ匂いの人がわかるようになっていた。いわゆる闇を抱えた人と付き合っていく事に決めた。だが、これはダメだった。なぜかと言うと、確かに素を出して話すことは出来る。しかし、その分相手の事も聞かないといけない。私にはこの耐性がついておらずめんどくさくなってしまった。

次に私は何も考えてない楽しい人が羨ましくなり、楽しい人に振り回されるのが楽だと考えた。だが、結果的に自分と相手の価値観の違いが発生しダメだった。

もう分からない。

そうなってしまった。ひとりが一番いいのかもしれない。人と話しているのが一番楽しいと思っていたのに。

遂に私は頑張るのをやめて、できるだけ一人で生活するようにした。そう、親友と話すものやめて。だけど、話さないということはずっと受身を取り続けていくことでもある。これはかなりのストレスが溜まり、体が異常反応をおこす。これにより、人と話すのは必ずしないといけないことだと気づいた。ストレスの放出場所が必要だった。無くなってわかる。親友は大切だ。

友達ってなんだっけ。

私は考えた。ずっと親友の1歩手前の心を開いてもいい人の事だと思っていた。だけど、この時わかった。同じ時間を生きた私自身の人生に関わってくれた人達の事だと。

私自身は関わってくれただけで有難いのに、その人達を切り捨てたり、無理矢理もっと私自身の世界に入れようとしていたのである。そして、それをわかってくれない人にはこの人合わないんだなと思っていたのである。

親友は彼女を作るより難しい。

私はそう思った。比べるなら妻を作るくらいと同じくらいだなと。

友達は楽しい時間を沢山くれる。ひとりが楽しいと思っていた私自身は現実逃避していただけである。

最後に、この文を読んでくれた人達は私と近い気持ちを持っているかもしれない。劣等感で溢れている人かもしれない。私は少しでも私自身と似ている人に気楽に生きて欲しいと考えている。余計なお世話かもしれないが。友達がいないとしんどい世の中がもっとしんどくなる。友達がいてもしんどい話をするとその時間もしんどくなる。たまにはそんな話もいいが、友達といることはとても幸せな事だと考える。その時間を最高の時間にしようと思って生きた方がいいと私は思う。楽しい会話を。ハッピーが一番である。


親友も友達も沢山いた方がいい。



字体もぐちゃぐちゃかもしれないし、読みにくいかもしれないが最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ