ステレオタイプ
ジェーン・オースティンの残した作品の中で、「高慢と偏見」が最も好きな作品である。繊細な人物描写と、計算され尽くしたストーリー展開。一気に読んでも楽しく、また、じっくり読んでも奥深く考えさせられる見事な作品だ。しかし「Pride and Prejudice(高慢と偏見)」という題名に落ち着くまで、この作品は「First Impressions(第一印象)」という題名だった事は、あまり知られていない。
人と人とが本当に分かり合えるには、何年もの時間が掛かるので、お互いに理解し合おうとする努力が必要である。けれども、人は先ず、年齢や容姿、第一印象にこだわり、固定観念にとらわれている人が多い気がする。女性だからどうだとか、外見がこうだから、こういう人だろう、という様に…。こんな考えは古くさいと笑われるかもしれないが、悲しいかな、未だにこんな考えの人が多いのである。でも、人間は外見からは想像できない程に複雑で、固定観念に当てはまる人の方が少ないものだし、年齢や性別、外見によって判断されるべきではない。
固定観念や第一印象にとらわれていると、せっかくの出会いを見逃し、訪れたチャンスを棒に振ってしまうかもしれない。たとえ第一印象が悪かったとしても、何度でも挽回するチャンスはある。人は知れば知るほどにいろいろな顔を持っている。その発見を楽しまないと、何も生まれてこないだろう。年齢を重ねれば重ねるだけ、出会いの場は少なくなり、出会える範囲も限られてくる。おおらかな気持ちで人と出会い、第一印象で人を判断しないように。これらを心に掲げ、貴重な出会いを大切にしようと思う。