表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/51

第006話 アルセーヌ故郷で家族と再会する


 うん。

 そうだ。

 知ってた。

 

 オレの思いは片思いだってこと。

 

 だってジャンヌちゃんは兄貴のことをよく見てた。

 オレから兄貴の話を聞きたがってた。

 

 昔はさ。

 それを見て見ないふりをしてたんだ。

 

 だって認めたくなかったから。

 マルギッテ姉さんも、ジャンヌちゃんも兄貴を見てたこと。

 

 そうさ。

 わかってたんだ。

 本当はね。

 

 だけど――兄貴め。

 ゆ゛る゛さ゛ん゛!

 

 両手に花か。

 いや両手で肩房ずつか。

 ふざけんな!

 

 これだからイケメンは嫌いだ。

 目つきの悪い地味顔バンザイなんだよ!


「え? アルセーヌくん? うそでしょ……?」


 ん? 肩がコリーヌちゃんの隣に女の人がいる。

 ああ、嘘だろ。

 今はちょっとみたくない顔だった。

 

「や、やあ。ジャンヌちゃん」


 なんとか平静を保てただろうか。

 絞り出すような声になっちまったけど。


「え? ほんと? 本当にアルセーヌくん?」


 ジャンヌちゃんだ。

 あの頃とはすっかり変わっちまった。

 なんつうか、大人びたとでも言えばいいんだろうか。


 背も高くなってるし、ばいんばいんは相変わらず。

 いや、ちょっとトップの位置が低くなってるか。


「……うん。そうだけど」


 うまく言葉がでてこない。

 きちんと目をあわせて話せない。

 だって、オレに涙腺があったら泣いてる案件だもんよ。


「……いえ、嘘ね! だってあのときの背格好と変わらないもの!」


 そりゃそうだ。

 十二年だもの。

 赤ちゃんが小学校卒業するんだぜ。

 こっちの世界に小学校はないけどな。


「じゃ、ジャンヌちゃんは、お、おばさんになったね」


 口が巧く回らなくて、つい言い間違えた。

 大人になったねって言いたかったのに!

 

「クッ……偽物め! 正体を見せろ! アルセーヌくんはそんなこと言わない!」


 はいやーと半身になって構えるジャンヌちゃん。

 なかなか堂に入った構えだ。

 そこにも年月を感じてしまう。


「え? 母上っておばさ……じゃないです! はい!」


 余計な一言を告げる肩がコリーヌちゃん。

 いいぞ、もっとやれ。

 

「ひとふさだけでも……ひとふさだけでもいっときたかった」


 ちょっとパニクってしまった。

 なんてことを口走っちまったんだ。

 

 だが、ジャンヌちゃんには効果があった。

 なぜか構えをとく。

 そして、オレを上から下まで見て言った。

 

「ふぅ……わかったわ。アルセーヌくんなのね。偽物じゃなくて本物の」


 あり? なんかおかしくない?

 なぜあの台詞でオレだと納得する。

 

 ここは異議申し立てをしたいところだ。

 だが、そんなことをしている場合でもない。


「うん。まぁ色々と訳ありでさ。親爺殿とお袋様、それに兄貴にも会いたいんだけど。そこで説明するから」


「……うん。わかった。じゃあついてきてね」


 ジャンヌちゃんが踵を返す。

 その背を追うように、オレも足を動かした。


「ジャンヌちゃん、館の場所って変わったの?」


「ええ、そうなの。五年くらい前かな。今までのお屋敷が古くなっちゃったからって。ちょっと離れた場所に新しく作ったの」


「へ、へぇ……」


 これが浦島太郎の気分なのだろうか。

 なんだか自分が知っている故郷とちがう。

 そんな気さえしてくる。


「ねーねー。大丈夫? さっきから顔が死んでるけど」


 肩がコリーヌちゃんの優しさが胸に響く。

 おじさん、ちょっと色々とあったんだ。


「お、おう……。大丈夫さ、きっと、たぶん、うん」


「大変ね……」


 なかなかかわいいことを言うではないか。


「ほれ、これをお食べ」


 腰につけた革袋から保存食をさしだす。

 お菓子ではないが、なかなか美味なのだぞ。

 食べたことないけど。


「なにこれ」


 言いながら、オレの手からグミ状のものを受けとる姪っ子。


「ヘビの肝を塩干したやつ。うまいぞー」


「いるかー」


 ぽいっと放り投げる、肩がコリーヌちゃん。

 オレはこの姪っ子が好きになれそうもない。

 

「ねぇねぇ。それよりその肩にとまってる鳥はなんなの?」


「鳥? ああ、スペルディアって言うんだ。オレの使い魔」


「ほおん、使い魔。触ってもいい?」


『断固、拒否します』


「いいってさ」


 逃げだそうとするスペルディアをむんずと掴む。

 そのまま姪っ子に渡してやった。


『グッ……マスターこの恨みは忘れませんよ』


「いやぁコリーヌちゃんに撫でてもらって嬉しいみたいだよ」


「ふふーん。当たり前でしょう!」


 ニヤニヤとしながら、使い魔と姪っ子を見る。

 ささくれだった心が癒やされていく。

 人の不幸は蜜の味! なんてな。

 

「ほーい。おしまい」


 姪っ子の手からスペルディアを取り上げた。

 

「えー! もうちょっといいでしょ!」


「梟ってのは繊細なんだよ。だから、また後でな」


 ぶーぶー文句を言う。

 そんな姪っ子に苦笑を漏らすジャンヌちゃんだ。

 

 ごめんね、と小さく謝ってくる。

 そのごめんねはどっちの意味なんだい!

 

 また心がささくれだちそうなところで、スペルディアがオレの頭の上にとまった。

 

『マスター』


『ん?』


『先ほど聞かれませんでしたので、追加の情報を』


 今、そんな気分じゃないんだけど。

 

『マスターは先ほど大侵攻(スタンピード)からの年数を聞かれましたがおかしいと思いませんでしたか? マスターが退けた十二年前から一度も大侵攻(スタンピード)は起きていません』


大侵攻(スタンピード)の周期はだいたい七年から八年だったか』


『マスターの記憶によれば。前々回の二年後に起きたと、そこから起算すれば、今年でちょうど十四年(・・・)目になります』


『もしかして大侵攻(スタンピード)が近いってこと?』


『その可能性はあります』


『スペルディア、頼んでいいか?』


『もちろん。最善を尽くしますよ』


 ……まったく。

 帰ってきて早々になんてこった。

 

 だいたい十分くらいは歩いただろうか。

 なんだか村の中も変わったところが多くてよくわからん。

 

 時折、ジャンヌちゃんが解説を加えてくれたけどね。

 ほら、あそこは仕立屋さんがあったところ、とか。

 

 正直、一に訓練、二に訓練、三四がなくて五に訓練。

 そんな生活をしていたオレからすると、なんとなくの雰囲気でしか覚えてなかったりするんだよなー。

 

 なのでジャンヌちゃんの解説に、あったねーとか適当に相づちをかますのが大変だった。

 

 村の中ではひときわ目立つ家。

 どうやらそこが領主の館らしい。

 

 ビフォーしか知らないオレからすれば立派な家になったな、という印象だ。

 古くてカビと埃の香りがするだけだった領主の館が、匠の手によって鮮やかに蘇ったのです――なんてな。


 ジャンヌちゃんに誘われて、オレは邸の中に足を踏み入れた。

 ただいまって感じがしない。

 これは、おじゃましまーす、だ。


 この時間なら皆がサロンにいるとのことで、そこに案内された。


「ええと、アルセーヌただいま戻りましたー」


 ビシッと敬礼をキメる。

 腕の角度は四十五度がこっちの礼だ。

 

「は?」


 親爺殿、お袋様、兄貴の三人の動きがとまった。

 懐かしい。

 

 やっぱり十年も経ってれば年をとって当然か。

 特に兄貴は貫禄がでたと思う。

 アゴ髭なんて生やしちゃってまぁ。

 

「アルセーヌ?」


 兄貴だ。

 懐かしい。

 嬉しい。

 よく生きてたなと安堵もした。

 

 だけどな!


「うっぜ、うっぜ、うっぜええええわあああ! このバカ兄貴! もんで、もんで、もまれて、もんでか! このオニちくしょうめ!」


 つい、言葉を荒げてしまう。

 兄貴だって知ってただろ。

 オレがジャンヌちゃん好きだったこと。


「兄貴あらため、兄鬼!」


 きいいとなっているオレに鋭い声が飛んできた。


「おい、アルセーヌ」


「はう!」


 ぎぎぎと首をぎこちなく首を回す。

 お袋様だ。

 元祖、鬼の方。


「それはなんの話をしているんだい? まさかとは思うが……」


 つるぺたーん。

 お袋様と姪っ子を見る。

 そして、オレはつい親指を立ててしまった。

 

 どんまい!

 

「本気で死んでこい! このバカ息子がああああ!」


 お袋様の鉄拳がオレの腹に突き刺さった。

 さらに顔が下がったところでアッパーカットがとんできた。

 久しぶりに帰ってきた息子に決めるコンボかよ。


「ああ――このバカさ加減はアルセーヌだ」


 兄鬼の隣で静かに頷く親爺殿であった。

 実に不本意だ。

 そんなことで納得するなよな。


ここまで読んでくださってありがとうございます。

いいね・コメント・評価などをいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ