表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/33

言葉=音楽

「まったく…こんな歳になってから…こんな所まで、来るとは思わなかった」


ジープを運転しながら、啓介がぼやいた。


アフリカのとある村まで、何もない道を走っていた。


荷物は、食料と水以外、


トランペットとサックスだけ。



「文句を言わない」


明日香は、日除けに帽子を被りながら、


地図を見ていた。


もう5時間は走っている。


サバンナという草原の世界が…明日香には、とても感慨深かった。


(ここで、生まれたんだ)


やっと、村が見えた。


明日香と啓介は、


赤十字や、ボランティア団体と一緒に、薬や食料を届けながら、


現地の人々と、音楽で触れ合う活動をしていた。


「まるで…昔のジャズマンだな。楽器だけ持って」


啓介たちは、ジープから降りた。


「いいじゃない」


「でも…ジャズマンは、アメリカだけだぜ」


「いいの!あたしたちは、音楽の伝道師なんだから」



村にいくと、


物珍し気に、子供たちが近づいてくる。


明日香の目に、村の軒先にある…太鼓が飛び込んでくる。



この大陸には、音楽が息づいている。


トーキングドラム。


昔、アフリカには、文字が必要なかった。


ドラムを鳴らし、遠くの人々と、音で会話する。


音楽は、言葉なのだ。




アフリカから、奴隷として連れてこられた黒人が、創った音楽…ジャズ。


ジャズは、ドラムを創った。


ギターやピアノ…他のすべての管楽器は、クラシックからの引用だ。


ドラムだけが…いや、すべての打楽器が、


自然とストリートから、生まれたのだ。



大地の鼓動。


ドラムがなかったら…ロックは、生まれなかっただろう。


リズムに乗って、言葉を紡ぐ…ラップ。


すべての今の音のビジネスの…金儲けの音楽のもとが、この地にある。


彼らに、お金が入ることはない。



多くのジャズマンは当時…ほんの少しのギャラを貰うだけで…


レコードから、今CDとして何度も売られ…名盤として紹介されようが、


彼らに、お金は入らない。


だけど、彼らは笑いながら、どこかでライブをこなす。


「だから…あたしは、ジャズや、ブラックミュージックが好きなの」


恵子は、コーヒーを入れながら、明日香に語ってくれた。


「彼らはステージではいつも、真剣で…辛くて、悲しくても、ステージでは決して…見せなかった。お客さんは、音楽を、聴きに来てるんだから…」


明日香の目の前に広がる土地…人々の笑顔。


すべては、繋がってるのだ。


あたしはそこに、


切なく淡いメロディを捧げよう。


なぜなら…それこそ、


人だから。


あたし自身だから。



大地の鼓動の上で、


人々の笑顔のもとで、


あたしは…


言葉になろう。


英語とか、フランス語とかではなく、


音楽という言葉に。


心を伝える音楽という…言葉に。



かつて、和美に、フランスの地で、アメリカから移住した老婆が語った言葉。


「神は、罰として…他の世界の人々の言葉を変え、壁をつくり、言葉を通じないようにした…。だけど…その壁を壊すことができる者が…歌手かもしれない」



言葉の壁を壊す…言葉。


明日香は、それになりたいと思った。


心を伝える音。


明日香は、楽器ケースから、


トランペットを取り出すと、先にミュートをつけて、


人々と大地の鼓動に、混じり合う。


いつのまにか…自然と演奏は始まっていた。


明日香は、彼らの演奏に参加した。


啓介も、隣で寄り添う。




明日香と、啓介…。


2人は、音楽という旅を続ける。



人の優しく、暖かい音を奏で、伝える為に。


音楽は、言葉。




そして、少し疲れた時は…ダブルケイに戻ればいい。


永遠の音を奏でる…2人の始まりの地へ。




End。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ