表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/33

最終列車


 田中康平は夜の駅で俯いた。

 線路と摩擦する車輪の音。閑散としたホームは、月の隠れた空の下で最終列車の到着を告げる。

 外気と遮断された車内の空気は重い。康平は窓際の座席に腰を下ろした。薄汚れたガラスの向こうに広がる暗闇。目を瞑った康平は、振動する窓に頬を当てる。仄かな冷気が火照る首筋に心地良い。だが、安穏とした眠りは訪れなかった。

 康平は不眠症に苦しんでいた。昔から寝付きの良い方ではなかったが、最近はやっと眠りについてもすぐに目が覚めてしまう。病院に行こうかと悩んでいたが、仕事が忙しく、なかなか足を運べないでいた。

 窓に映しだされる車内。人けの無いガラスの奥の広がりは暗い。

 窓の向こうに揺れる列車内を見つめていた康平はゾッとした。誰もいないのだ。康平は慌てて下を向くと手の平を擦った。太ももを押さえて、肩と胸を叩く。確かにある自分の存在にホッと息をつくと、横目で窓を流し見る。だが、やはり暗いガラスの向こう側には誰もいなかった。

 幻覚か? 睡眠不足で頭がやられてしまったのか?

 康平は軽い頭痛を覚えて窓に額を当てた。滑らかな表面の冷たさ、そこに自分の熱を感じる。

 ガラスに移る体温。ガラスに映らない自分。自分の存在が消えていくような恐怖を覚えた。

 康平は家族を思った。妻と娘はほとんど口を聞いてくれない。部活と勉強に精を出す息子は毎日が忙しいようで、顔を合わせる機会が少なくなった。次に職場を思う。管理職の立場にある康平はそれでも雑務に追われ、定時で上がる部下たちを尻目に毎夜遅くまで仕事続けていた。職場では仕事以外の会話がない。

 周囲が、家族が、自分の存在を忘れてしまったのではないか?

 康平は焦って携帯を取り出した。家に電話をかけると、すぐに息子の達也が電話に出る。

「達也か?」

「うん、こんな時間にどうしたんだよ?」

「……いや、遅くなったから連絡しておこうと思って」

「え、いつもの事じゃん?」

「あ、ああ、そうだな、そうだった」

「大丈夫? お母さんに代わろうか?」

「いや、大丈夫だ、ありがとう。もうすぐ帰るよ」

 康平はほっと息を吐いて電話を切った。息子は、家族は、父をしっかりと覚えているようだった。握りしめる携帯が暖かい。

 明日から早く帰ろう。康平は座席にもたれ掛かった。終わらない雑務は職場の皆んなと話し合って何とかしよう。

 ふと、窓台に置かれた腕が窓に反射しているのが目に入った。横を流し見ると、疲れて頬の弛んだ自分の横顔が目に入る。

 何だ、私はここにいるじゃないか。

 康平は深く息を吐くと、浅い眠りに落ちていった。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ