表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/33

小川のモミジ


 広い庭の向こうから小川のせせらぎが聞こえる。森から流れ出た透き通る山水は、川底の砂利を転がした。

 小川を挟んだ向かいに、モミジの木が生えていた。崩れた川縁から根っこがはみ出てており、幹を斜めに倒す小さな木は、すぐにでも枯れてしまいそうだった。

 藤本大介は坊主頭に汗を流して、小さな手で庭の雑草を抜いていた。

 大介の祖父、平八は、花壇のトマトに水をあげている。

「じいちゃん、モミジが枯れちゃう」

 大介は、一向に無くならない雑草にうんざりして立ち上がった。平八は振り返る。

「大丈夫やろう。あのモミジはそんなにヤワや無いさ」

「えー、でも根っこ飛び出てるよ? 倒れそうだよ?」

 大介は軍手を脱いで、小川の近くへと行ったり来たりする。土だらけの小さな足は、焦ったそうにクネクネと動いていた。

 平八は孫の意図を理解して微笑んだ。

「モミジは強いから大丈夫やさ。それより、疲れたなぁ? 大ちゃん、そろそろ休憩にしようや」

「えー、僕まだ働けるのに……」

 大介はそう言いながらサッと靴を脱ぐと、土に汚れた体のまま家の中に飛び込んでいった。

 

 夏の暮れの台風は小川を氾濫させた。庭に積まれた土嚢を越えて、軒下にまで泥水が流れてくる。二階からその様子を眺めていた大介は、小川の向こうのモミジを想った。

 台風が去ると、庭の泥かきをする。モミジは少し幅の広がった小川の向こうに倒れていた。大介は何だか悲しくなって涙を流した。

 明くる日、祖父の平八が二階の大介の部屋の扉を叩いた。

「大ちゃん、モミジは強いぞ」

 小川の向こうで倒れていたモミジの木は、庭の花壇の横に植えられていた。幹に泥が付いていたが、台風後の晴天がモミジを暖かく見守っている。

「大きくなるの?」

 大介は祖父を見上げた。

「ああ、大ちゃんとどっちが先に大きくなるか、勝負やな」

 そう優しく微笑んだ平八は、その年の暮れに亡くなった。


 大介は何をするでも無く、部屋の隅を眺めていた。

 今年、二十五を迎える大介は五年前から一歩も外に出ていない。

 夕暮れの西日が部屋を紅く染める。同時に、枝分かれする木影が部屋の壁に幾つもの黒い線を作った。いつの間にかモミジは、家の屋根に届くほどに成長していたのだ。

 大介は無性に腹が立って、カーテンを閉めた。だが白いカーテンを背にモミジの木影が映った。

 おい大介、俺はこんなに大きくなったぞ!

 大介は馬鹿にされているような気分になり、部屋を飛び出すと、ノコギリでモミジを切り倒した。


 その年の台風は例年になく強かった。

 数年ぶりに家の敷地の外に出た大介は、切り倒したモミジの木を想っていた。今頃、家と共に泥水の底かもしれない。死んだ祖父の顔が浮かび、可哀想なことをしてしまったと涙が出てくる。

 台風が収まると、すぐに家に向かった。家の中は水浸しだ。大介は庭に向かう。モミジのきり株は泥だらけだった。大介は泣きながらスコップで泥を掻き分ける。

 ふと、きり株の側面に泥にまみれた短い枝が見えた。大介はバケツに水を汲んで泥を流す。モミジの新芽は快晴の陽光に葉を広げた。

 大ちゃん、モミジは強いぞ。

 大介は、今度はモミジに負けないくらい大きくなろうと、スコップを握る手に力を込めた。

 






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ