表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/27

8・歌の秘密と彼らの目的

「はい、あーんして下さいな」


 私はスープを木のスプーンですくい、

上体を起こしたジェラルドに食べさせようとする。


「い、いや、大丈夫だ。ひとりで食べられる」

「だって、さすがに縫った肩の傷は、まだ塞がってなかったじゃないの。それにスープの入った木のボールって、結構重いのよ。零して汚したりしたら、きっとラミアが怒って化けて出るわ」


そう言って、私はなおもスプーンを差し出した。

 ジェラルドは、今度は口を開いて食べてくれる。


「ん。うん。なかなか、美味しいな」

「よかった。貴族のお料理に比べたら質素すぎて、口に合うか心配だったの。でも具材はどれも新鮮だし、なんたってラミアの調味料はすごいのよ」

「質素などということはない。充分だ。ありがとう」

「ジェラルド様。このご様子でしたら、もう一晩、こちらで休息されれば、万全の体調に戻られるのではないですか」


 テーブルのほうで食べながら、アルヴィンが言う。

いや、とジェラルドは首を左右に振った。


「一刻も早く、合流せねば。俺がいなくては、彼らが難儀する」

「なにを言っておられるのです。ジェラルド様になにかあったほうが、我ら一同、よほど困るのです。どうか御身を大切にすることを、第一にお考え下さい!」


熱心にアルヴィンが言い、ジェラルドは仕方ない、とうなずく。


「では、キャナリーさん。もう一日、我々が留まることを、許していただけるだろうか」


その、きりっとした顔に、私はまたスプーンを近づけた。


「洗濯物も乾いてないし、もちろんそうして下さいな。キノコのスープが、嫌いでないならね」


 ジェラルドは、ふっ、と綺麗な歯を見せて格好よく笑ったが、

 スプーンが唇につくと、あちっ! と言って顔をしかめた。



 朝食後、またも私は彼らの昼と夜の食材を調達しに、森の中を駆け回った。

 キノコや山菜だけでなく、果実、木の実、食べられる様々な草や根菜。


 幸い実りの季節であったのと、しばらく手付かずの状態だったので、たくさん収穫できた。

けれど一年を通してとなると、気候によってはまったく収穫できないし、ラミアとならば節約して半月は、ほそぼそと食いつなぐ分量だ。

戻ると乾いた洗濯物を取り込み、ジェラルドの傷の様子をみる。


「本当に不思議ねえ。明日には本当に、全快してしまうんじゃないかしら」


つぶやく私に、ジェラルドも自分の身体をしげしげと観察する。


「痛みはもう、まったくないんだ。正直昨日は、もう駄目かとあきらめかけていたんだが」

「私もです。体力の限界で、疲れ果ててもおりましたからね。なにせ一昼夜、ほとんどジェラルド様おひとりで、ビスレムの大群を相手にされていたのですから。それがこうまで回復されるとは、 まさに奇跡としか」

「だが、朝から考えて、ひとつだけ思い当たることがあったんだ。キャナリーさん」


 呼ばれて私は、これまで感じていた違和感を口にする。


「お話に入る前に、ちょっと待って欲しいの。多分だけどジェラルドさんも、アルヴィンさんも、本当なら『様』をつけなくてはならない人たちでしょう?」


その言葉にジェラルドは、とんでもないという顔をした。


「もしそうだとしても、この家の主は、キャナリーさんだ。つまりこの場ではきみが一番偉い。そんな気遣いはしなくていい」

「ううん、それだけじゃなくて、年だって、ジェラルドさんたちのほうが、ずっと上じゃないの? ちなみに私は、十五歳」

「ずっとというほどではないが、俺は十九歳、アルヴィンは二十歳だ」


 でしょ? と私はさらに言う。


「だから、私に『さん』なんてつけなくていいわ。キャナリーって呼んで下さい。なんだか、あんまり丁寧にされると、背中がもぞもぞ痒くなってきちゃうの」


すると本当にかなり元気になったらしいジェラルドは、明るい笑顔を見せた。


「痒いのはよくないな。それなら俺のことも、ジェラルドと呼び捨てでいい。いや、ぜひそうしてくれ」

「ジェラルド様!」


 アルヴィンが悲鳴のような声を出した。


「さすがに、それはあまりにも、無礼、いや、不敬……」

「アルヴィン」


 吸い込まれそうな、濃い青い瞳がちらりとアルヴィンを見てから、私に向けられる。


「この人は、俺の命の恩人だ。無償でどこの誰ともわからない俺たちを助け、家に入れ、寝床をゆずり、食料を提供し、服を洗ってくれたのだぞ。これまでの人生で、俺が出会った中で、一番素晴らしい女性だと思う」


そこまで感謝してくれているのか、と私はなんだか照れてしまった。

そんなに言ってくれるなら、もっとたくさんキノコを採ってくればよかった。


「べ、別に、そんな。私は、当然のことをしただけよ。ふたりとも、 悪い人には思えなかったし」

「それだけではない。では呼び捨てにさせてもらうが、キャナリー……」


 ジェラルドは一度言葉を切り、その深く青い瞳を私に向ける。


「俺は昨晩、目は閉じていたが、痛みでなかなか寝つけなかった。ところが、きみの優しい、透き通るような歌声を聞いた途端、すーっと苦痛が収まっていったんだ」

「私の、歌?」

「それは確かに、私も同じです」

 テーブルのアルヴィンも言う。

「椅子でうつらうつらしながら、子守歌を耳にするうちに、打撲の鈍痛が消え、いつの間にか眠っておりました」


関係ないわよ、と私は照れるのを通り越して、少し呆れてしまう。


「昨日話したとおり、私の歌は披露会で、小さな地震を起こしただけだったのよ。それに、この家でも毎晩みたいにラミアにせがまれて、子守歌を歌っていたわ」


しばらく考え込むように、ジェラルドは難しい顔になった。

 やがてアルヴィンが、思いがけないことを聞いてくる。


「その、ラミアさんという方は、かなりお年を召していたのですよね。持病などは、なかったのですか?」


うーん、と私はラミアとの日々を思い出す。


「私が物心ついたときには、もうおばあちゃんだったから、曲がった腰が痛いとか、目がかすむ、とはよく言ってたわ。歯もなかったし。 でもなにしろ薬作りの名人だから、すごく長生きだと自慢してたっけ」

「きみが物心ついたときに、すでにそんなご高齢だったのか?」


 ジェラルドの問いに、私はうなずく。


「ええ。おばあちゃんていくつなの? って初めて聞いたのが、私が十歳くらいだったかしら。そのとき、ちょうど百歳じゃよ、って言われてお祝いしたのを覚えてるわ」

「「百歳?」」


 ふたりは同時に叫ぶ。


「待ってくれ。ラミアさんが亡くなったのは?」

「一年は経ってないわ。私が十五歳になって間もなく」

「キャナリーが十歳のときに、百歳。ということは、亡くなったのは百五歳ということか?」

「そんな! 信じられません。我が国に記録してある、歴史の中の最高齢でも、 百一歳。それも魔道を駆使して、かなり延命されたはずです!」


そうなの? と私は驚く。人間の寿命がどれくらいなのか、知る機会がなかったのだ。

 子爵家の家庭教師からは、基本は上流階級の令嬢としての行儀作法と言葉遣い、それに簡単な王国史、教養のための詩や芸術を習うばかりで、そんなことは教えてくれなかった。


「自分が歌うようになったのは、何歳くらいか覚えているか、キャナリー」


 なんでそんなことを聞くのだろう、と思いつつ私は答える。


「え、ええと、そうね。あ、思い出したわ。木こりのおじさんに、森の魔除けの歌だよ、って教えてもらった歌があったの。ラミアがそのころずっと毎日寝込んでしまって、初めてひとりで水汲みに行ったとき。確か五歳くらいだったわ。覚えたての歌が嬉しくて、毎日のように歌ったものよ」

「寝込んだ後、ラミアさんは回復されたのか?」

「ええ、あのときは。いつの間にかすっかり元気になって。去年までは、キノコ採りにも行ってたのよ」


ということは、とジェラルドは、重要なことを打ち明けるように言う。


「キャナリーが赤ん坊のときに、ラミアさんは九十歳。長生きとはいえ。すでに身体はあちこち弱っていた。そして九十五歳で寝込む。もしかしたら、そのまま天寿をまっとうする可能性もあったかもしれない。そのとき五歳のキャナリーが、歌を歌い始めた。そしてラミアさんは回復して元気になり、さらに十年生き、百五歳という驚くべき年齢に達した」


で? と私がきょとんとしていると、

 アルヴィンがガタンと席を立つ音がする。


「そ、それでは、もしや彼女の歌に、治癒や回復の魔力が秘められている、ということでしようか?」

「ないない、それはないわ」


 私は思わず、笑ってしまった。


「言ったでしょ? 貴族出身でもないし、なんでか知らないけれど、地震が起きたのよ。あるとしたらそれが私の、おかしな歌の魔力なの」

「だが昨晩もその前も、この家で歌っていた時には、地震など起きなかったのだろう?」

「え、ええ、そうだけど、ダグラス王国には地震って、ほとんどないって聞いたわ。少なくとも、王国の歴史書に記載がないそうよ。いくらなんでもそんな滅多にないことが、私が歌うと同時に起きたなんて偶然は、あり得ないんじゃないかしら」

「もしかしたら、歌と地震も無関係とは言えません」


 アルヴィンの言葉に、私はびっくりしてしまう。


「人を元気にして、地震を起こす魔力? ちょっと理屈がわからないというか、変な魔力すぎません?」


 笑いを含んだ声で言ったが、ジェラルドは妙に真剣な顔を、アルヴィンに向ける。


「そう感じるのか?」

「はい。なにか、微妙に事態が変わったことはわかります。国境を越えれば、もっと詳しいことがわかるのではないかと思いますが」


ではやはり、ダグラス王国に用事がある人々なのだ、と私は悟る。

 商用か、それとも交流のある貴族がいるのか。


 興味はあったが、 あまり事情に立ち入るのはよくないと思い、詳しくは聞かずにおいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ