表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/27

6・怪物がいるらしい

家に侵入しようとすると、扉だけでなく窓にもいろいろ罠が仕掛けてあったので、盗賊などに荒らされた形跡はない。


こちらもあちこち、からくりが仕掛けてある戸棚を開き、中から塗り薬の瓶や煎じ薬、包帯などを出す。

 室内には独特の、ハーブの匂いが立ち込めていた。


ラミアは何十年もここで薬草を栽培し、薬を売って暮らしてきた。

 そのため台所にはいくつもかまどがあって、大鍋がかけられ、薬の壺もたくさんある。

まずは塗り薬と包帯を持って、私は横になっているジェラルドの様子をみた。


「ひどい怪我みたいね。いったい、なにがあったの? ほら脱いで、手当をするわ」

「お、お待ちなさい。そのように気安く触れては……」


 なぜかアルヴィンが私を止めようとしたが、ジェラルドがそれをさえぎった。


「よい。治療をしてくれるというのだ。ありがたく、好意を受けよう」

「はい。ジェラルド様が、そうおっしゃられるのなら」

「なによ、貴族だから、私みたいなのに触られたくないっていうの? あなたたちも、そういう面倒くさい人たち?」


むくれる私にジェラルドは、痛みに汗を流し、眉を寄せながらも、弱々しく首を左右に振った。


「気分を害したなら、謝る。すまない。このような境遇に、慣れていないだけだ」


 それはそうでしょうね、と私は肩をすくめる。


「私もちょっと前まで、貴族として暮らしていたけれど、ひどいものだったわ。召し使いと対等に話しているだけで怒られたのよ。意味がわからなかったもの」


 言いながら、私は遠慮なくジェラルドの服を脱がしにかかった。

するとかなりの細身だと思っていたのに、しっかりと筋肉のついた身体に、少しばかりドキリとする。


 だが、あちこちに打撲の痣があったり、出血したりしていて、それどころではなかった。私は急いで、痛々しい傷の様子を見る。


「うわあ、痛そうね。でも、縫わなくてはならないほど深いのは、肩の一か所だけだわ。あとは塗り薬で大丈夫。ラミアの薬は、本当によく効くって評判だったのよ」


 話しながらてきぱきと、私は傷の治療をした。


「貴族として暮らしていた、というのはどういうことですか?」


 背後に立ち、治療を見守っているアルヴィンに尋ねられ、私はことの経緯を話して聞かせた。

 ラミアが死んだ後、子爵家に引き取られたこと。王立歌唱団を追放されたこと。披露会のこと。


「あなたのお歌で、地震が起きたのですか……? それは王族につらなる血筋でもないのに、魔力があったということですよね?」

「そうなのよ。不思議なこともあるものね。だけど追放された今となっては、関係ないわ。さあ、あとはこの、一番傷の深いところに取り掛かるわよ」


 私が言うと、苦しそうに息をつきながら、ジェラルドがうなずいた。


「よろしく、頼む」

「ちょっと痛いけど、我慢して起き上がってね」


 火で消毒した針と糸で、私は上体を起こしたジェラルドの深い切り傷を、ちくちくと縫う。

 ジェラルドは目を閉じて眉間にしわを寄せたが、文句ひとつ言うわけでもなく、じっと苦痛に耐えていた。


「でもいったい、なんでこんな大きな傷を負ったの? 盗賊? この辺りには、大型の肉食獣はいないと思ったけれど」

「それは決まっているでしょう。ビスレムの仕業です。それも、大群だったのですよ」


 背後からのアルヴィンの返答に、私は首を傾げる。


「ビス、レム。ええと、聞いたことはあるような。身体の半分は獣、半分は魔物の怪物、だったかしら。それがこの近くにいたの?」

「聞いたことはある、だと?」


 治療の苦痛にじっと黙って耐えていたジェラルドが、深い青色の瞳でこちらを見た。


「そんなにも、この辺りには、ビスレムがいないのか?」


 ええ、と私はうなずく。


「少なくとも見たことはないし、ダグラス王国の国内にも、いないんじゃないかしら」

「まさか、そこまでとは」


 アルヴィンが、呆然としたような声を出す。


「いいですか、キャナリーさん。どの国もビスレムには、苦しめられているのです。ビスレムは田畑を荒らし、果樹や家畜を食い荒らし、人を襲うことも珍しくありません。そしてときには、群れをなして暴れるのです」

「えっ、そんなに怖いの? 熊ぐらい?」


 私が言うと、そんなものではない、とジェラルドがつぶやいた。


「人の手では、倒せない。撃退できるのは、魔力を持つものだけだ。町人や農民たちは、城から配布された魔力を秘めた道具で、なんとか追い払っているが」

「ダグラス王国にビスレムの出現が少ない、被害がない、というのは、情報として知ってはいましたが。誇張されているのではと思っていました。城下町から離れたこの森にも、ビスレムは出現しないのですか?」


ええ、と私はふたりに重ねて答えた。


「まあ、うちの周りは薬草だらけだし、薬の匂いがぷんぷんするから、寄ってこなかったのかもしれないけれど。町まで薬を売りに行っても、被害の話は聞かないわ。そもそも、ビスレムって、いったいなんなのか、よくわからないんだけど」

「誰も完全には、正体を理解できていないのです」


 私の疑問に、アルヴィンが説明してくれる。


「野獣のように動く、土の化け物、とでも思っていてください」

「野獣みたいな土? なんだかおっかないわね」


 私は想像して、ぶるっと身震いをした。


「そしてふたりは、そのビスレムっていうやつらに、襲われたのね?」


 ああ、とジェラルドがうなずく。


「ここから北へ、馬車で半日ほどの場所だが、大群とかち合ってしまった。我々の一行も、無事に逃げおおせているといいが」


 あれ? と私はその言葉で、自分の勘違いに気が付いた。

どうやらふたりきりの旅行者ではなく、集団からはぐれてしまったらしい。


 立派な身なりをしているから、護衛を雇った大商人の一行か、ダグラス王国の貴族に用のある、

 他国の貴族の使節団だったのかもしれなかった。


まあなんでもいい。感じの悪い人でさえなければ、困ったときはお互い様だ。

 私はそう考えて、ジェラルドの治療を終えると、桶を持って外の泉に、

 水を汲みに行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ